「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
SFC/FC互換機試してみた
届いた
もろもろ買っちゃった
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2852)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
内積
ノンジャンル
/
2015年11月24日
https://twitter.com/usa_hakase/status/668619911250374656
ヤバイ。
すでにガミラスの侵攻は始まっていた。
ふと思って探してみる。
https://twitter.com/umegold
やっぱり、うめごーるどさんのツイッター、あった。
http://www.slideshare.net/matsukenbook/5-55326268
内積と絡めるお話。
斜め読みだけど、なかなか面白い。やっぱ、相関係数
みたいのって、余弦が活きてるんだよな。
http://newswitch.jp/p/2654
塗る太陽電池。効率21.5%とな!
有機系って、紫外線で分解しちゃったりするのかと
思ってたら、酸素とかで劣化しちゃうって言うのが
最大の原因なのか。
そういえば以前、現在の太陽電池って、比較的高い
波長には感度いいんだけど、低い波長が有効に使えない
っていう話聞いて、
「んなら、蛍光材つかって、波長を長いほうに
シフトすりゃいんじゃね?」
とか思ったんだけど、
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO93719670W5A101C1L41000/
そういう方向で改善してたものも、そのあと登場した
んだよな。
https://twitter.com/TOMO_NYAN/status/668294444014170112
それにしても、火力の増分は結構なものだと
思ってたんだけど、一桁多いくらいなのか。
まぁ、そのせいで、今後原油が下がったり、
原発再稼動したりしても、なかなか電気料金
下がらない(原発再稼動前提で今後の電気料金
で増分を回収する)予定なんだけどな。
で、再稼動が本当に安いのかっていうと、
核燃料サイクル料金って、石油や天然ガスが
なくなった後もながーい間必要な額なんじゃ
なかったかな?
まぁ、再稼動しても再稼動しなくても、
どっちにしてもかかるんだろうけど。
(これは、処理後の費用とかは入ってないの?)
http://www.huffingtonpost.jp/shoichi-kasuo/children-cell-phone-pc_b_8620380.html
子供には、スマホよりPC。うん。
電源入ってないPCのキーボードを10分も20分も
っていうのは、さすが子供の時期の集中力
なんだろうな。意味とか考えずに、ひたすら
観察したりするんだよな。
そういえば、まだナイコン(死語)だったころ、
PC-8001で入力したプログラム、カセットに保存
して持って帰って来て、家のラジカセで聞いて
みたりしたんだよな。PCないと何の意味もない
のに。
でも、なんかそこから意味を見つけ出そう
と、しばらく耳を傾けてた気がする。2歳じゃ
なかったけど、子供ならではなのかもしれない、
と、ふと思い出した。
当時はなぜか、P8のBASIC、機械語、P6の音は、
それぞれ音色の違いで判別できたりしたんだよな。
なんだろう?あの、無駄な技能。
コメント (
0
)
端子を探してみる
ノンジャンル
/
2015年11月23日
DSO-138の2P電源コネクタ。型はなんだろうなぁ?と
思って、ちょっと調べてみる。
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=114
サイズと見た目では、日本圧着のHRシリーズっぽい
気がするんだけどなぁ…買い置きあったかなぁ?
たしか、これと、日本航空工業の2.54mmピッチの
コネクタを数種類ずつそろえておいた気がするん
だけどな。
そういえば、
http://www.torex.co.jp/japanese/products/dcdc_converters/data/12-MKT08J-18DCDC2.pdf
また昇圧回路関係のよさげな資料発見。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09813/
秋月の新商品に出てたPC900Vって、高速なフォト
カプラだよなぁ。MIDIとかにもってこいの。
http://www.geocities.jp/pcm1723/html/p4pcmidi.htm
60円だったら、いっぱい買い込んでおいてもいい
かもしれんなぁ。
https://twitter.com/yone2_net/status/667267182686941184
なんと!東芝!
こういうの作るのはいいんだけど、どうせなら、
ディスコンにしなけりゃいいんじゃないのかなぁ?
そういうわけにもいかないのかな。
でも、コストダウンはうそだと思うんだけどなぁ。
https://twitter.com/naplayer/status/665829453814087681
USB電源レベルの5Vで動く、HDMI入力の5インチLCD。
いいなこれ。
なんといっても、5Vなのがいいよな。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m150391882
TK-85が出てる。
http://tocana.jp/2015/10/post_7576_entry.html
紙に波形書いて、それを読み取って鳴らす、
100年前の旧ソ連のシンセサイザー。
音色がグッとくる。面白い。
色々ゲームネタ。
http://www.gamespark.jp/article/2015/11/20/61924.html
おぉ。ちっさい。アップライトのテイストがいい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25895409
P8で、カラー表示でYSのオープニング!
BGMまで!!
https://twitter.com/TYPE_74/status/668036033523486720
沙羅曼蛇30周年記念。
https://twitter.com/natuge/status/662901820872781824
違和感なし。
https://twitter.com/IoryHamon/status/664743398658609152
せっかく秋葉原なんだから、solっぽくしたり
すればいいのに。
あと、プラネタリウムが5個出来たのかな?と
思ったらボザログラムだったり。
https://twitter.com/hoxo_m/status/666980766262411264
おー。正規分布。
コメント (
0
)
動かしてみた
アナログ回路
/
2015年11月22日
この間aitendoで買ってきたDC-DCコンバータ。
http://www.aitendo.com/product/12039
定数設定とか、入出力のコンデンサの容量とかどうなの?
と思って、ブレッドボード使って、ひとまず試してみた。
単3電池2本を電池ボックスに入れて、そこからこの
DC-DCコンバータで昇圧して、8Vくらいに上げておいて、
DSO-138の電源に繋いでみる。
…動いた。普通に動くみたい。電池の容量はまだたっぷり
あるからかもしれないけど、まぁ、動く、動く。
ひとまず、DOS-138で使う120mAくらいはちゃんと出てる
ってことでいいんだろうな。
んで、DC-DCコンバータが出すノイズがどんなかな?と
思っていたんだけど、気になるようなノイズは載って
ないみたい。
ってことは、あとは箱に穴あけして、使いやすそうな
配置で押し込めばokってことかな。DC-DCコンバータ
の出力側にはコンデンサ外付けで要るのかな?とか
思ってたんだけど、大丈夫みたい。
それにしても、
この右上の電源端子の白いボックス、これの正体は
なんだろう?これがわかんないと、端子を抜き差し
するのに困るよなぁ。
ひとまず、適当な端子で済ますかな?ケーブルの色
で極性は区別できるだろう…
もしくは、以前ペアで買ってあったコネクタのペアに
載せ換えちゃうかなぁ?
http://hirachi.cocolog-nifty.com/kh/files/20111229-1.pdf
以前見つけたドキュメント。SEPICのもろもろ。
あと、ふと、ブラシレスDCモータをセンサレスで制御
するのって、むずかしいのかな?と思って検索して
みて見つけた資料。
http://www.sist.ac.jp/lib-journal/bulletin-PDF/kiyou18/kiyou18-7.pdf
ゼロクロスを拾うんだな。でも、某社の特許(?)では、
単なるゼロクロスだとなんかがホニャララだから、
積分して云々っていう情報もあったんだけどな。
なんにしても、始動性のよしあしを問うなら、
センサつき選ぶんだろうな。
以前見つけた、
http://bobdavis321.blogspot.jp/2015/08/diy-arduino-uno-powered-5-msps.html
https://www.youtube.com/watch?v=f_RD1oQuKiw
この、Arduinoで5Mspsのオシロ作っちゃうっていうやつ。
http://ee-classes.usc.edu/ee459/library/datasheets/CA3306.pdf
この高速ADC使うみたい。まぁ、速いADC使うなら、色々
手は有るのかもしれないけど、5Mspsはなかなかいいな。
それにしても、Arduinoで使うってことは、16MHzなん
だよねぇ?なんで5Mspsなんて半端な値になるんだろう?
4Mspsとかなら解るんだけど…
クロックとっかえて20MHzとかなのかな?
コメント (
0
)
もうちょっとSEPIC
アナログ回路
/
2015年11月21日
NJM2360でもSEPICで昇降圧できちゃうのかなぁ?
と思って、もうちょっと調べてみる。
http://energychord.com/children/energy/pe/dcdc/contents/dcdc_chopper_types.html
周波数とかインダクタの大きさとかは、普通の
昇圧回路くらいに設定しておけばいいだろうなぁ、
と思うんだけど、2個のインダクタの間にある
コンデンサ。これが気になっているところ。
これって、昇降圧だとすると、無極性じゃないと
だめなの?どっちが高くなるか、分んないん
だよねぇ?
と思って、色々探していると、なんとなく、
電源供給側がプラス、出力側がマイナスになって
いるっぽいんだよな。
これって、降圧ならそれでいいんだろうけど、
昇圧動作してるときって、極性逆にはならない
のかな?
http://blog.goo.ne.jp/namahage50ca10/e/541fd83c587db4361f80335248dce675
パンクさせた、みたいな話も発見。
あと、いくつか眺めてみたページでは、MHz級
くらいだったせいか、インダクタもコンデンサも
小型の使ってるみたい。1uFとか。
(入出力のコンデンサは10uFくらい、インダクタ
は22uHくらいで、1uFくらいだったのは中央の
コンデンサ。たしか、記憶では)
スイッチング周波数が高ければ、コンデンサは
1uFとかの大き目のセラコンで済ませたり
出来ちゃうのかな?セラコンだと、誘導体によって
DCバイアスで容量変わっちゃうからなぁ。
https://twitter.com/ek_hks/status/667492418174914561
わ。とうとう「痛ックル」なんて出てきた。
https://twitter.com/BARUDO24/status/667518911730970625
お散歩。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/111900328/
へぇ。フォボスが引き裂かれる寸前。
https://twitter.com/shunsuke_sasaki/status/667551020449296384
商店街とかで、熱源センサーとか積んだドローン
を飛ばしまくっておいて、歩きタバコを発見
したら、警告を行ったうえで、水鉄砲で
消火活動をする、みたいのがあってもよさそう。
人が注意しに行くと、感情的になってもめそう
だけど、ドローンが自動で見つけて自動で
消火活動するなら、もんくは言わなさそうだし。
ただ、壊してやろうとか思うのはいそうだから、
壊したら、そのシーンも撮影(かつ転送)して
おいて、あとですんごい罰金とか。
まぁ、自動で監視活動するようなドローンが
飛び回る場所って言うのも、あんまり心象
良くない感じで、買い物とか行こうって感じに
ならない気もするけど、でも、いまだって
街中は普通に監視カメラあるしな。
警察と消防が共同でそういうのを作っても
いいかもなぁ…っていう妄想。
コメント (
0
)
SEPIC
ノンジャンル
/
2015年11月20日
http://www.aitendo.com/product/12469
aitendoで、昇降圧両方できるDC-DCコンバータ。
こういうの欲しかったりするんだけど、トポロジ
によっては、電源電圧と近い電圧を出力するときに
昇圧と降圧を行ったり来たりするから、ノイズが
でかくなったりするんだよな。
これは、インダクタが2個あるから、SEPICかな?
それにしても、400kHzにしては47uHはデカい気が
するなぁ。
SEPICについては、
http://energychord.com/children/energy/pe/dcdc/contents/dcdc_chopper_types.html
この辺が解りやすいかと。
NJM2360も電圧で帰還掛けてるっていうつくりだから、
似たような動きは出来るんじゃね?って思って検索。
http://rakugakibox.jp/cgi-bin/diary-r.cgi?14_01.txt
こちらの1月13日、1月9日の日記に、NJM2374はNJM2360の
PWM制御版で効率よさそうなんだけど、入手製から
NJMM2360を使ってSEPICで動かしてみた云々という記述が。
ってことは、定数さえ設定できれば動くみたいだな。
https://www.youtube.com/watch?v=4xuIErOk2h0
このちっちゃい蜂のロボット、空飛ぶし、泳ぐし、
なんかすごい良く出来てるなぁ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/18/news152.html
波動エンジンだ!!間違いない!!
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/665582965657722881
おぉ!陸別!!
この映像の人ごみの先っぽあたりで、ソルベルクの走り
見てたんだよな。
茨城あたりでWRCやってくれないかなぁ…
https://twitter.com/mexjp/status/666567239970099200
ホントだ。燃料電池だ。
https://twitter.com/HuffPostJapan/status/667173227945439232
逆に考えちゃえばいいんじゃない?
曲がっちゃってもいいんだ、と。
ジョースター卿ならそういうはず。
曲がっても、一時的にしなるだけで元に戻れば、
大丈夫なんじゃね?
そういう素材、高そうだけど。
ちなみに、そういうやわらかい、しなる素材なら、
空気のチューブも要らないかもしれん。
ただ、横方向のたわみに弱くなりそうだよな。
コメント (
0
)
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!