「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ、VirtualBox上のLinux Mintに、オレオレ手順書
に従ってRailsをインストールしたら、sqlite3関係でエラー
になっちゃって、あれこれあってしばらく放置してたん
だけど、また気を取り直してやってみることに。


なんか、たしかsqlite3のバージョンが1.4だとダメとか
なんとかで、Railsが前提にしているバージョンが1.3.x
らしくて、その辺をどうすればいいかがわからなかった。

で、そろそろその辺のバージョン周りは解消されてる
ころなんじゃね?と思って、あらためてやってみた。

結果:ダメだった。

相変わらずだなぁ…。なんか、オイラのオレオレ手順が
そもそもダメなのか、それとも普通にRails入れても
ダメなのかの切り分けも現環境ではできてないんだよな。

オレオレ手順では、rbenv使って、プロジェクト個別の
ディレクトリにRailsをインストールできるようにして、
他のプロジェクトではまた別バージョン、別ライブラリ
でできるようにっていう手順になってるんだけど、その辺
がなんか悪さしているのか…

もうちょっと調べなおしたりしてみようかなと思っている
ところ。

https://qiita.com/Kta-M/items/254a1ba141827a989cb7

https://qiita.com/flowerhill/items/bb1e99bd87b151c0129b

https://qiita.com/8zca/items/175efb0612070530d186

https://qiita.com/yuki68427913/items/a87cbe68abede73a78c5

ひとまずこの辺を読んでみよう。




https://www.youtube.com/watch?v=8A4ACMEMyoA

やっぱ、オカメインコかわいいよな。キューピー。

ノリノリからの、突然のホーホケキョ。





https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200318-00000032-jnn-int

これはあれだ。「けっ極」。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm15548429





https://twitter.com/t_okada/status/1240070931382284290

いつの間に1600億年も経っちゃったんだろう?




昨日の、カセットテープに白黒でビデオが録画できる
カメラの話、探してみたら見つかった。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2573904/blog/39305583/

そうそう。こんな形状だった。へぇ、90分テープの片面
45分で5分間の映像が録画できるってことは、9倍速って
ところか。

実物は見たことあるんだけど、チープなボデーだった
のを記憶してる。

このくらいの処理は、今どきのマイコンとカメラモジュール
でてきちゃったりするんじゃないかなぁ?とか思ってる。




https://twitter.com/kyodo_official/status/1240023748247293952

マクドナルド、スターバックス、店内飲食不可に。

まぁ、そういう流れになっていくんじゃないのかなぁ?



コメント ( 0 )




https://twitter.com/Neon_halide/status/1239442480409366530

さて、ここはどこのサイトだろう?
でもなんだか心躍るデザインのように思える。





https://twitter.com/EHbtj/status/1239858812644773888

ATTinyの日本語版データシートが、Microcip謹製で
出てるらしい。へぇ。

At-Megaのごく一部(Mega328だけでも)を出して
くれれば、色々捗る人多いと思うんだけどな。
(まぁオイラは英語版でいいや)





https://twitter.com/ScreamoTAI/status/1239732127115038720

「加トちゃんケンちゃん」

てっきり、PCエンジンのゲームになったってことかと。

それにしてもすごいよなぁ。この時代って、ビデオカム
自体がまだそれほど普及してなかった時代だもんな。

思い出したけど、このころって、確か音楽用カセット
テープを高速でワインドさせて、数分間だけの映像
(白黒)が録画できるカメラっていうのがあったかなと。

で、それを見てオイラ思ったのは、中学生のころに、
 「カセットテープにだって、うまくやればビデオの録画
  できるはずなんだよ。データ量の問題だけで」
って友達に言ったら、
 「カセットは音を記録するだけの媒体だろ!できるわけ
  ねーじゃんか。」
と嘘つき呼ばわりされたんだけど、やっぱりできるじゃん、
って、実物見て思ったんだよな。

そのころから、オイラは「ビデオ信号フォーマット」なんて
モノに興味を持ったんだよな、と。

で、

http://picavr.uunyan.com/avr_m.html
http://picavr.uunyan.com/vhdl_m.html

こんなビデオ信号関係の工作をし始めちゃったと。

それにしても、最初にそういうマーケットを作った
志村けんという人は、やっぱすごいな。すごいセンス
だよな。




https://twitter.com/t_wada/status/1239682291112140800

npmを、Githubが買収(ということはMS傘下か)。




https://twitter.com/rbs_kazu/status/1239562373922316288

ヤマハのスズキのホンダかと思ったらマツダだったナリ。





https://twitter.com/suikan_blackfin/status/1239780605740478470

>Windows Explorerのアドレスバーにcmdと打つと、
>そのディレクトリをワーキング・ディレクトリ
>としてコマンド・プロンプト・ウインドウが開く。
>これは知っていた。

マジか!これ知らなかった。
でもそれだけじゃなくて、

>試しに、PowerShell、bashで試したところ同じく
>そこをワーキングディレクトリとして、PowerShell、
>Bash(WSL)ウインドウが開いた

マジか!

でもよく考えたら、Linuxのファイルマネージャなら、
右クリックして「このディレクトリをシェルで開く」
ってやったり、ファイルメニューから「シェルで開く」
とかすれば、普通にシェル画面が開いちゃうんだよな。

WSLでbashとの連携を深めたいなら、当然こういう機能
は不可欠なものだろうし、そもそも元々のエクスプローラ
でそういう機能付いてなかった(んだよねぇ?)って
ことが「足りてなかった」んじゃいないかなと思うなぁ。

そういえば、そもそもオイラはPowerShell使ってないから、
そもそもPowerShellのなんたるかがよくわかってないん
だよな。

https://www.sejuku.net/blog/109248

ちょっと読んでみる。




aitendoに行ったら買ってこようと思ってる例の0.96インチ
OLEDシールド。500円のやつ。
あのOLEDパネルって、ObnizのOLEDの交換用に使えるらしい。
へぇ。写真を見る限り、どうやら同一のものを使ってる
みたいだなぁ。





そういえば、こないだゲームミュージアム・ロボットに行く
途中で、17号から熊谷バイパスに分岐するところをうっかり
見逃して(スーパードン・キホーテがある!って思って
そっちに気を取られてた)、信号ひとつ先から熊谷バイパス
に戻ろうと思って、曲がれるところがよくわからなかった
せいで、下を通り過ぎてしまったんだけど、なにしろ

https://www.google.com/maps/@36.116441,139.4740938,3a,75y,336.74h,86.15t/data=!3m7!1e1!3m5!1s5tLKYsJwMjXoXJQk7iCU6w!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D5tLKYsJwMjXoXJQk7iCU6w%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D274.6769%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656

こんな目印も看板もないところで、初見で左に入れるかって
いえば、ちょっと躊躇するよねぇ?と。で一旦そのまま
先に行って左に折れて戻ろうと思ったんだけど、ちょっと
走ったら、

https://www.google.com/maps/@36.1270613,139.4724115,3a,60.2y,355.47h,101.06t/data=!3m7!1e1!3m5!1s0RZ3JIP7YvimHjzqGtl3PQ!2e0!6s%2F%2Fgeo0.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D0RZ3JIP7YvimHjzqGtl3PQ%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D204.92409%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656

こんな温泉施設を見つけちゃって(いわゆるスーパー銭湯
みたいなものかな?)、おやおや、と思ってたんだけど、
帰ってきてからGoogle Mapで見直してみたら、ここって
もはや、さきたま古墳群のすぐ横なんじゃんねぇ。

ここ、昔ピクニックに行ったんだよねぇ。レジャーシート
とお弁当持って。(レジャーシート広げてお弁当食ってて
いいところなのかはいまだによく知らないけど)

丸墓山古墳とか稲荷山古墳とか、あちこち登って回って
来たんだよな。いい景色だったな。

そういえば、忍城の本丸って、ここから結構あるんだな。
一度忍城や水城公園も行ってみたいと思ってるんだよな。





レトロゲー繋がりで、ゼビウスから繋がってふと思い出す。

https://twitter.com/ani3/status/1003441755709009920

グワッシャからのガストノッチ。

https://twitter.com/cianfrocco/status/1003549251840851968

これはアンドアジェネシスの抜け殻だな。本体は

https://www.google.com/maps/@35.6932002,139.7496783,303m/data=!3m1!1e3

ここにあるんだよな。





コロナの対応。デンマークの場合。

https://twitter.com/DanishEmbTokyo/status/1239811589823438848

先進国だな。やっぱり。とても建設的なアイデアな気が
する。すごいなぁ。

一方そのころ日本では…

https://twitter.com/miraisyakai/status/1239853614983557120

ちゃんとコロナ対策しろ。

https://www.youtube.com/watch?v=YHImoxzL5Vw&t=11m38s

>「感染予防や人名を守るのに最も効果的なのは感染の連鎖
> を断ち切ることだ。すべての国に伝えることは一つだけ。
> 検査、検査、検査だ」

日本は、検査どころか隠ぺいしたい一心だろうからな。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=LNNBjz_ZWG0

>CPUをトランジスタで作ろう!#14

が来てた。ROMを搭載して、完成はもう間近だな。





https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4035.html

以前見つけた、JYE社の2現象オシロ。秋月の新商品に
出てた。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14979/

これ、単なる2現象オシロってだけじゃなくて、色々
機能付いてるみたい。

115200のシリアル出力機能とか、ファンクション
ジェネレータとか載ってるし、液晶画面もタッチ
パネルになってるみたい。Aliexの販売ページで
動画見ると出てくる。

https://ja.aliexpress.com/item/4000216292410.html

https://ja.aliexpress.com/item/4000223051559.html

2台使って、片方をファンクションジェネレータ、
片方を2現象オシロとして、2波形を上下に表示させたり、
リサージュ模様を描いたりしてる。

思ってた以上に便利になってるなぁ。DSO-SHELL(DSO-150)
と比べて、お値段だいぶ高くなったように見えたけど、
これなら納得のお値段な気がする。サンプルレートは遅い
けど、Arduinoとかで遊ぶ分にはだいたいのことはカバー
出来ちゃうだろうなと。

ちなみに、電源はLi-ionバッテリーを内蔵になったみたい。
型番で検索してみたら、

https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&origin=y&SearchText=503759

結構たくさん売ってるみたいだな。ってことは、バッテリー
が劣化しても、自分で交換できそう。503759ってやつらしい。

個人的には、5VのUSBバッテリーとかから給電できた方が
あれこれ気にしなくていい分、楽な気がするんだけど
(電池切れしてもすぐに他のバッテリーに交換できるとか)、
まぁ、電池内蔵のモデルは、それはそれで使ってみたら便利
なんだろうな。




https://twitter.com/Konimiru/status/1239209884849041411

VASTAR、確かに妙に難しいんだよな。上手くなれなかった。

https://twitter.com/Konimiru/status/1239215767029026818

盾使っても、足に食らうと死んじゃうし、盾のタイミング
も結構難しいし、盾張りっぱなしだとエネルギーがすごく
減っちゃうし。難しいよな。あれ。




ちょっと時間を空けてしまったVirtualBox環境。あれこれ
課題があるので、ついおっくうになってたんだけど、
課題を一つクリアにしておきたいと思って、改めて検索。

VirtualBoxって、デフォルトでCドライブに仮想ディスク
イメージを作っちゃうので、SSDに割り当ててあると
ちょっと容量食いすぎて困っちゃうよなと。
1個だけ仮想OS入れておくだけならともかく、いっぱい
置いておきたいオイラとしては、VMWareみたいにフォルダ
丸ごとコピーしたら移動できるとらくちんでいいんだけど、
VirtualBoxはちょっとそういうわけにいかないので、
環境移行でいつも二の足を踏む。

というわけで、Dドライブとかに仮想ディスクを置く方法
を検索。


http://virtual-soft1.nnn2.com/?p=41

https://yamakasa3.hatenablog.com/entry/2019/04/23/100000

http://senoway.hatenablog.com/entry/2015/08/06/111740


「ファイル」→「環境設定」で設定画面を開いて、
  「デフォルトハードディスクフォルダ」

  「デフォルト仮想マシンフォルダ」
を変更するみたい。Dドライブに適当に仮想ディスクを
置くフォルダを作っておいて、そのパスを指定すればいい
のかな。

これって、新規で作成するディスクイメージは大丈夫だと
して、既存のCドライブに出来ちゃってるイメージとか、
別PCからディスクイメージをインポートしたいときとか、
どうするの?なんてあたりがまだわかってないんだけど、
まぁ、

https://pc-karuma.net/virtualbox-import-vm-appliance/

https://qiita.com/nikoniko/items/30bfbb08ca1eda2ba0e7

インポートのメニューからサクッとできちゃうんじゃ
ないかな。

ちょっと手を進めよう。




https://www.youtube.com/watch?v=hj0oFC73A5c

>3D Print Timelapse Build: Spherical
>Parallel Manipulator

なかなか面白い動きをする。

サーボモータ制御なので、微調整とかは難しそうだ
けど、3Dプリンタでこんな風に動くものサクサク
作れたら楽しいだろうな。



そいういえば、初期不良で返品しちゃった3Dプリンタ
の代替機として、やっぱり同じEasyThreed X1を買いたい
と思ってるんだけど、なにしろ物流がアレなので、
どうせ今買ってもすぐに届かないし、待つことになる
んであれば、やっぱ3月末のセールまで待ってから
注文する方がよさそうだな…


それより、Aliexから届いた荷物のうち、まだ全然いじって
ないものがあるから、そっちを少しずつ消化していこう。




そうそう。こないだAmazonで買った次亜塩素酸の粉
届いているんだけど、次亜塩素水はまだちょっとだけ
残っているから、すぐには使わなくていいものの、濃度
調整をちゃんと考えておかないといけないなと。

どうやら、この粉は塩素濃度が60%ってことらしいので、
それをもとに計算すればよさそう。
今使ってるやつは、原液が500ppmなので、2/5倍に薄めて
200ppmにして使ってるんだけど、正直これだと手に直接
かけて使うには濃すぎるみたい。せいぜい50ppmくらいで
十分殺菌できるらしい。

あと、ふろ水ワンダーの代わりになるかを色々調べて
みたんだけど、そもそもふろ水ワンダーの塩素濃度が
全然わからなかった。代わりに、

http://haha-blog.com/seikatsu/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%B3%AA%E7%AE%A1%E7%90%86/

プールは1ppmが目安らしいので、それと同じ濃度と考えると、
200リッターのお風呂の湯舟なら0.5g入れればいいってこと
だな。

120g入りだと240回分。1回あたり10円ちょっとになるよな。
ふろ水ワンダーは20個入り300円弱ってところだから、
1個15円くらいか。ほとんど一緒だなぁ。全然お安くなって
ないみたい。

なら、ふろ用はやっぱふろ水ワンダーの方が使いやすい
って感じだな。まぁ、120gもすぐに使わないし、使い切ら
ないと劣化していくらしいから、当面はふろ水ワンダー
代わりにも使ってしまおう。

あと、こないだも書いたけど、塩素系なので、絶対に
混ぜるな危険なものなので、要注意だな。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=YHitZk9-lmU

ふと、コジコジさんのこの動画を見てて、コメント欄
にSSDの最適化云々っていう話が出てきてて、なんだろう
と思って検索してみる。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ssdoptimize/

なんか、最適化をやってくれるフリーのツールなんかが
あるみたいだなぁ。

http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/ssd%e3%81%ae%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%ef%bc%93%e5%80%8d%e3%81%b8%e3%80%8cssd%e6%9c%80%e9%81%a9%e5%8c%96%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e3%80%8d/

これか。「SSD最適化設定」っていうソフト。

3倍長持ちするっていうのは、ハイバネをオフにするって
ことが関係しているみたいなんだけど、まぁ確かに
オイラのWindows10はハイバネを設定してあるものの、
必要ないときは普通にシャットダウンしてるんだよな。

ただ、Windows10は、「高速スタートアップ」っていう
のがデフォルトでオンになってるはずで、オフに変えた
記憶は無いからオンのままになってるはず。アプリ類は
ともかく、OS本体とかドライバ類とかが、ハイバネと
同様にHDD/SSDに保存されてて、次回起動時にそれが
読みだされるみたいな機能だったんじゃないかなと。

ぶっちゃけ、これはオフにしてもあまり困ることは
無いと思うので、手動でオフにしてもいいんじゃない
かなと思うんだよな。
それ以外にSSDの寿命を延ばしたり、各種最適化を行う
要素って、何なんだろうなぁ?

どっちかっていうと、あまり通電してないSSDのセルから
電荷が漏れて、情報が化けちゃうっていうのをリセット
するツールの方が大事じゃないかな、という気もする。




GEOでジョジョ借りてきた。

https://rental.geo-online.co.jp/detail-255404.html

GEOのオンラインで探すと、第1部、第2部は出てくるん
だけど、第3部については、

https://rental.geo-online.co.jp/detail-1893.html

昔のこのOVA版しか出てこないんだよな。これ、全部
借りてみたんだけど、音声がいまいちなんだよな。
効果音とかBGMが大きくて、声が小さいから、声に
合わせてボリューム設定すると効果音がうるさすぎる
し、効果音に合わせると声が聞き取れないし。
多分劇場上映に合わせたようなミキシングしてるん
じゃないかな。

でも、行きつけのGEOには、新しい方の第3部のDVDも
置いてあった。よかった。





https://www.youtube.com/watch?v=WOLHu7r6Efw

面白いな。月より明るい彗星が来るかもって予想に
なってる。
池谷・関彗星は-17等級まで明るくなったんだなぁ、
スゴイよな。今回も、もしかしたらそんなに明るい
彗星になるかもしれんということらしい。





最近、夕方金星が高くなったなぁと思ってたんだけど、
もう東方最大離角になったの?と思って調べてみたら、

http://turupura.com/new/2020/2003_06.html

3/25日らしい。あと10日ほどだな。




https://twitter.com/deg_nobles/status/1238626410601648129

ウェーイ勢。





https://twitter.com/Konimiru/status/1238494630980677633

ゲームは1日8時間。




https://twitter.com/shapoco/status/1238127953629741057

のちのMatrixである。





https://twitter.com/ginganoinbouron/status/1238788589384679425

なんだ…。銀河の歴史がまた一ページかと思ったら、
日本の歴史だった…。




https://twitter.com/madnoda/status/1239014181182963712

工学部…何やってるんだろうねぇ?




https://twitter.com/hamatgwa/status/1238828477937139712

在宅勤務。




https://twitter.com/aroerina2/status/1238741257574207488

中国の部品通販サイトLCSC。へぇ。知らなかったな。




https://twitter.com/jpg2t785/status/1238637501536821248

「うしくーーーーん!!」

と思ったら、やぎだった。





https://twitter.com/nabari_396_/status/1238252050183569409

そういうときの次亜塩素酸。




https://twitter.com/CpYoMXLnSo/status/1238121447047843845

さすがローマ人。IPV6対応してるらしい。




https://twitter.com/Mamo_photo/status/1238240777119002626

オーストラリアGP、キャンセルになったみたい。
マクラーレンで感染発覚した問題から?




https://twitter.com/unos/status/1237944988870127616

>I2Cで蹴り蹴りするだけでええ感じに急峻なフィルタ
>かけてくれるアナログ石はよ(ない

うん。いいなぁ、そういうのあったら。欲しい。

オペアンプで高次フィルタなんて部品多くなっちゃって
嫌だもんな。




https://twitter.com/nekokumicho2/status/1237975467371593730

ボーイング社、ヤバそう。これはコロナの問題?それとも
737MAXの問題?





https://twitter.com/nmisaki/status/1238258927076347904

オリンピックが来年とかに延期された場合って、
そしたらコミケが今年開催できるとかってことに
なるの?そもそも。すっごい人集まるんじゃないの?
(おいら現地に行ったことないからよく知らない)

あと、MFT2020なんかは開催できるのかなぁ?




https://twitter.com/kerotto/status/1238012944450904065

https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0312_02.html

>中国宛て国際郵便停止

これは相当やばいぞ。

>これまでお引受けしました中国宛て国際郵便物(一部の
>通常郵便物を除きます。)のうち、同国宛てに発送
>できないものについては、順次、配達を担当する郵便局
>から返送させていただきます。

もしかして、オイラが中国にこないだ送り返した
3Dプリンタも、戻ってきちゃったりするんじゃないの?
困るぞそういうことは。



コメント ( 0 )




Aliex使ってない人には全く関係ない情報で、かつ、
多分大多数のAliexユーザにも関係はなさそうなんだけど、
ちょっと困った事態になったので、メモを残しておくこと
にした。(ほとんどの人は多分関係ないはず)


こないだOpen Disputeして、全額返還扱いになった3D
プリンタEasyThreed X1。
Aliexの提案は全額返還で返品か、返品なしで半額返還。
前者を選択して、さっそく郵便局でショップに返送。
追跡番号をAliexのページから入力して、これであとは
結果を待ってればいいんだろうという状態になったところ。

ところが、Open Disputeのページを見ると、追跡番号は
入力されているものの、「トラッキング情報の追加情報を
入れてくれ」的なことが書いてあって(※)、同じ旨の
メールが届く。なんで?と。入力してあるのに…

(※:「物流情報:申し訳ありません、そこには無物流情報
    のためこの物流番号。 」などという、意味不明な
    機械翻訳の日本語が書かれてる)


FAQ的なページをあれこれ眺めたり、メールやマイページに
書かれていることをもとに検索してみたりしても、ぜんぜん
それらしい情報にヒットしない。

メール曰く、14日の何時までに追加情報を入れないと、
全額がセラーに渡っちゃうよ、的な内容なので、時間的に
リミットがあるわけで、何とかしないといけないみたい。

ところが、Open Disputeしてるページを開いて、トラッキング
番号を追加で入れられるような項目もないみたい。一体全体、
どうすればいいのよ?と。
こっちに不備がない取引をして、不良品と思しきものが配送
されて、Open Disputeして受け入れられたのに、追跡番号を
入れても 認識できないのって、なんでなの?と。


Aliexのあちこちをさまよって、チャットで問い合わせでき
そうなページをようやく見つけ出して、チャットを開く。

…ところが、このチャットの相手がボット。まぁ、Aliex
らしいといえばらしいんだけど、ボット程度じゃぁ、この
ごちゃごちゃした事態を収束できるのかといえば、まぁ
無理だろう…

とりあえずボットのチャットとしばらく会話してみたん
だけど、当然ながら、らちがあかない。
ボットとあれこれしゃべっていると、ようやく人間相手の
チャットに移行するかの選択しが出てきた。チョイスする。

ようやく、人と会話できる体温のぬくもりを感じられる
状態に。注文番号とか伝えてあるので、そこから検索して
くれたみたいで、なんとかかんとか事態を理解してくれた。
さすが人間。

細かいことはともかく、この送られてきたメール自体は
自動配信によるものであって、とりあえず無視してよい
らしい。
チャットで言質をとった(というかハードコピーを取った)
ので、とりあえず半分安心して、チャットを終了。

まぁ、こないだ登録した「追跡番号」がちゃんと認識できて
ないのは、Aliexのバグとか仕様不備だろうと思うんだけど、
モノを返送して、送料まで払ってるのに、全額がパーに
なっちゃうのはたまらない。
チャットの結果、自動送信メールの内容は無視していい
らしいので、ひとまず安心することにする。なにしろ、
こっちに落ち度はないので、単に不良品対応として完結
することを期待。

…配送業者は「郵便局」なので「JAPAN POST」って書いたん
だけど、これがだめだったのかなぁ?「Japan Post」って
書けばよかったのかなぁ?とか、もやもやしているところ。






お休みを有効に活用する。

久々にゲームミュージアムロボットに行って、アウター
ゾーンやりたいよなと。アウターゾーンは、現物がある
うちに行かないと、下手すりゃ永遠に機会が失われてしまう…

http://gamecenterlinlin.blog48.fc2.com/blog-entry-154.html

稼働機一覧を見ると、どうやらまだアウターゾーンが
稼働しているらしい。ありがたい。昔から探していた
アウターゾーンが稼働し続けているありがたさを噛み
しめる。
というわけで、一路熊谷(籠原)へ。


アウターゾーンだけで4回プレイしてみた。その他ちょっと
やってみたものの…なんかいまいちいいスコアが出なかった
なぁ…残念ながら。
3面目がやっぱり越えられない。結局3面目で終わっちゃう。



14940点。そもそもこれって、先に進めることに加えて、
何で点数稼げばいいんだろう?エネルギーギリギリまで
敵を倒す方がいいのか、それともエネルギーの残で
ボーナス増やす方がいいのか。エネルギーチャージを
バンバンしてまで敵を倒しまくるのはあまり効率的では
無いと思うんだよな。チャージしなければスペシャル
ボーナス入るし。

でも、やっぱアウターゾーンは何気に面白い。こんなレトロ
ゲーが、やりたいときにサクッとできるとうれしいんだけど
なぁ。


そういえば、たばこ臭さが気になってたゲームミュージアム
ロボット。4月から、

http://gamecenterlinlin.blog48.fc2.com/blog-entry-215.html

全面禁煙になるらしい。ありがたい!!
今回も、ジャイラスやりたいなぁと思って、ジャレコの
アレをやろうと思ったんだけど、すぐ後ろの台でタバコを
吸ってる人がいて、ヤニ臭かったから回避してきたんだ
よなぁ。
ヤニ臭いにおいを気にしなくてもレトロゲームが遊べる
環境が構築されたら、ありがたいんだよなぁ。


ほかには、R-TypeとかXX Missionとかやったんだけど、
R-Typeは2面のボスの動きをすっかり忘れていたせいで、
1機死んだらあっという間に全機死んじゃって、あっと
いうまにゲームオーバーだった…。悲しい…。

XX Missionはすっかり忘れてたんだけど、確かにいろいろ
評価されているように、グラフィックスの綺麗さでは
Xeviousと同じくらいきれい。だけど、ストーリーと
いうか、ゲームの展開が結構単調という感じは否めない
なぁ。でも、結構好きなゲームだったりするんだよな。



124900点。

敷地一番奥にあるテーブルに、基板一覧の紙(冊子)が
おいてあるので、今回はある程度じっくりながめてきた。

おいらが一番好きなレトロゲーは「クレイジークライマー」
なんだけど、ニチブツのところを眺めてきたら、どうやら
クレイジークライマーは「2」しかないみたいだなぁ。
残念だなぁ…


帰り道、今回は「鉄剣タロー」によってきた。といっても
ゲームはやらず、夕飯として口に放り込むものを。ハム
チーズトーストとお茶を買う。あとはさっきスーパーで
買っておいたコロッケ。むしゃむしゃしながら帰途へ。

ロボットに「19XX」が置いてあったらやりたかったんだ
けど無くて、代わりに鉄剣タローにはあったんだよな。



やりたかったんだけど、結構時間が遅かったので、
後ろ髪ひかれながら帰ってきた。





https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/030/003000c

トランプ「東京五輪、1年延期すべきだ」
たまにはまともなこと言う。

https://mainichi.jp/articles/20200312/k00/00m/030/401000c

ドゥテルテ、マニラ首都圏で移動制限。ドゥテルテらしい
剛腕ぶり。


https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1237966361558568960

15分でできるコロナ判定キット。

そういえば、PCR検査って、温度上げたり下げたりで
DNAの複製を無理やり云々だったとおもうんだけど、
温度上げて下げてだけなら比較的簡単にできちゃうし、
薬品だけあれば個人でも出来ちゃったりするんじゃ
ないのかなぁ?とか思ってたり。あとは何十回も温度
上げたり下げたりするから、正確な温度管理ができる
自動化ツールとか要るかな。

震災の時にも、個人でガイガーカウンタ作ったりして
ネットで情報共有して…って流れがあったと思うんだ
けど、ああいうこと、できないものなのかなぁ?


https://this.kiji.is/611100195067364449

https://twitter.com/litulon/status/1238379702743478272

https://twitter.com/hayakawa2600/status/1237570493550485504

無駄な立法。例によって、危機をあおるだけあおって、
近未来の「緊急事態条項」への抵抗感を薄めておきたい
誰かさんたちの作戦なんだろうなぁ。
あと、対策が後手後手に回ってることから目をそらす
ために、「やってます!」感を出すパフォーマンス。


https://www.afpbb.com/articles/-/3273107

https://twitter.com/TomoMachi/status/1238243602649583616

韓国は、コロナウィルス対策に関しては、日本より遥かに
先進的な方法で、民主的に解決していてうらやましい。

そうか。上述の、震災の時のガイガーカウンタみたいに、
PCR検査を個人でやったりするのが進んでいかないのって、
上が替わって、情報統制したい人間が居座ってるから
なんじゃないかな?とか勘ぐったり。


https://twitter.com/original_flava/status/1238345883286040577

もう、下手にあれこれ首突っ込んでかき回すよりも、
おとなしくお花見にでも行っててくれた方がいいんじゃ
ないかなという気すらしてくる。


なんだかんだで、コロナ対策で面白かった話は、

https://twitter.com/ruru_surdo/status/1236323137723260929

ニンニクを二つ噛むと良いって話。なんだこれ?と思って
読み進めて、オチを見て納得。





https://withnews.jp/article/f0200313005qq000000000000000W00o10201qq000020682A

ケンちゃん。
猫で自動ドアって開くもんなんだなぁ。へぇ。

しっぽ立ってる。

https://withnews.jp/article/f0181112001qq000000000000000W00o10101qq000018334A?ref=kijiunder






https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/13/news081.html

なにやら知らぬ間に、ビットコインが急落したらしい。
へぇ。




ようやく、PCのディスプレーをこないだ買ったフルHDに
替えてみた。ただ、KVMスイッチまで替えるのは大工事に
なっちゃいそうだったので、とりあえずパスして、今回は
DSUB接続のままにした。HDMIのKVMスイッチは、サブPCの
セッティングするときにしよう。

最初ちょっと慣れなかったんだけど、ちょっと使ってたら
慣れてきた。文字の大きさも、心配してたほど小さくない。

画面広くなって、まぁやっぱり使いやすくなったかな。

なにより、仮想環境のLinuxを、1024×768じゃなく、1280×
1024くらいまでできるのがいい。
(ただいまちょっといじってみたら、なぜか1280×1007って
いう、中途半端なサイズになっちゃった。なんだこれ?





あぁ、ロボット行くだけじゃなく、秋葉原にも行って、
aitendoでOLEDシールドも買いたかったんだけどな。
また今度だな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »