「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日のUSB HDMIビデオキャプチャ。弄ってみた。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4639.html

その前に、スペック周りについて分かった点を整理。
4K対応って書かれていたけど、4Kに対応しているのは
単にHDMI入力からHDMI出力のパススルーについてだけ
だった。
キャプチャできるのは、FHDの60fpsまでってことみたい。
まぁ、このお値段だからそんなもんだよなぁ。とりあえず
期待しているのはそのくらいのスペックなのでよし。
(そもそもうちには4K対応機器が無い)


んで、とりあえず弄ってみたんだけど、HDMI出力のノート
のデスクトップ画面を、デスクトップPC側からキャプチャ
してみた。

そういえば、キャプチャのアプリをどうするかで悩む。
そもそもWindows10って、USB経由でビデオキャプチャ
する時のアプリって何使えばいいの?と。

OBS使ったことなくて、ちょっと面倒くさそうだから、
もっとサクッとキャプチャだけできるソフト欲しいんだけど、
と思ったんだけど、ちょっと調べてみたら、VLCプレイヤー
でもできちゃうみたいだし、そもそもWindows10標準アプリ
の「カメラ」が使えるみたい。
(USB HDMIキャプチャって、UVC対応のカメラと同じドライバ
で動いてるからなぁ。だから「カメラ」使うのか)


ってことで、Windows10標準の「カメラ」アプリを使って
みた。
一つ迷ったのが、保存先フォルダ。ビデオキャプチャなん
だから、ビデオフォルダに保存されるのかと思ったら、
なぜかピクチャフォルダの中の「カメラロール」っていう
ところに保存されるようになっている。すごい探して
しまったよ…。(なんでまたこんなフォルダに?)


で、画質。一番気になってたところ。以前1000円くらいで
買った、USB2.0使ってるHDMIビデオキャプチャでキャプチャ
した時には、なんか像がすこしピンボケしているような感じ
があって気になってたんだけど、その辺がクリアになって
いるかどうか。

https://japanese.engadget.com/1000hdmi-010534749.html

このengadgetの記事に出てくるCHD201っていうキャプチャ
で取り込んだ画像に近い印象。小さい文字もちゃんと読める
んだけど、にじんだような…。

で、今回買ったやつはというと、結論としてはバッチリ
くっきりキャプチャ出来てた。よかった。

で、動画キャプチャなんだけど、FHDの60fpsを試してみたら、
なんか「カメラ」アプリが不安定になって落ちた。
(あまり何度も試してないので、再現性はよくわからない)

PCの処理能力が足りなかったのか、それともキャプチャの
性能的にギリギリ足りてなかったりするのか、その辺は
よくわからないけど、とりあえずこの環境だと不安定に
なっちゃう恐れがあることが分かった。

まぁ、30fpsできれいにキャプチャできることが判ったので
ひとまずok。
ちなみに、「カメラ」アプリの場合、0.1~0.2秒くらい?の
遅延があるので、キャプチャ画面見ながらのPC操作ってこと
になると、ちょっと厳しいものがある。マウスカーソルが
ワンテンポ遅れるので、ズレたところをクリックしかねない。

あと、キャプチャ中は音声が出力されない。(ヘッドフォン
端子からは出てるのかなぁ?)
キャプチャした動画ファイルを再生すると、ちゃんと音声も
入っている。なので、音声キャプチャ自体はちゃんとできて
いるのは間違いなくて、単に「カメラ」アプリの仕様の問題
なんだろうな。


あと「カメラ」アプリ使ってて気になったのは、静止画
キャプチャしたときのjpegノイズ。jpegの圧縮率を指定
できない仕様だからだと思うんだけど、Windowsのデスク
トップ画面みたいな、のっぺりした画像(ウィンドウとか)
に文字が書かれているようなシチュエーションだと、文字
の周りにバリバリjpegノイズが出る。

静止画撮るだけなら、もしかしたら他のUSBカム用のアプリ
を使えばきれいに撮れるのかもしれない。(試してない)


もう一つ気になってることとしては、キャプチャした画像
が妙に赤っぽい。ノートPCのWindows10もデスクトップPCの
Windows10も、夜間はブルーライト軽減のための設定して
いるせいなのかなぁ?



なんだこりゃ?
ノートPC側、デスクトップ側の両方で、二重にブルー
ライト軽減の画像処理が通ってるせいなのかなぁ?
ちょっと、別の機器用意したりしている暇がないので、
ひとまず色調についてはまた後で。


まぁとりあえず、期待通りに使えることがわかってなにより
なんだけど、このキャプチャ、さらに音声入力端子なんかも
ついていたりする。多分、ゲーム実況やったりする人用とか
なんだろうけど、その辺の機能確認は出来てない。
ヘッドフォン端子も試せてない。

2000円程度でこのくらいのスペックなら、まぁかなり良い
ものなんじゃないのかなぁ?って気がしてる。





欧米が、日本に対して、石炭火力を全廃しろって言ってる
昨今の件について知人と話してたんだけど、やっぱり、

https://wired.jp/2021/10/31/most-of-the-power-sectors-emissions-come-from-a-small-minority-of-plants/

>低効率な「5%の火力発電所」を閉鎖すれば、発電由来の
>CO2排出量の7割超を削減できる:研究結果

そんなことだろうと思ったんだよなぁ。一律石炭火力が
悪いってことじゃなくて、効率が悪い火力発電を廃止
すれば、発電に関するCO2が75%が削減できるって。

まぁ、新しいものに乗り換える際に、原発とかソーラー
発電とかじゃなく、火力を使った場合はもちろんそこまで
削減できないだろうけど、でも、古くて効率悪い発電所
をリプレースしたら、世界中合算したら相当な削減が可能
になるはずなんだよな。

そういう試算をせずに、感情論で石炭火力だけを「悪」と
決めつけたい欧米の意図って、どこか別のところにあったり
するんだろうなぁ?と勘ぐったりする。

そもそも、石炭火力はだめで、石油やLPGの火力はokって
いうのなんて、目くそ鼻くそ、50歩100歩だよなぁ。

そもそも、火力発電のCO2を大気に放出せず回収する技術
って、まだ進んでないのかなぁ?
大量の石灰石使ったりして固定したりできないのかなぁ?

https://wired.jp/2017/10/31/first-facility-grabs-co2-from-the-air-and-stores-it-underground/

こういうのは進展してないのかな?





もうじき11.11なので、何買おうかな?とかそわそわしている
ところなんだけど、職場に最近来た、中国出身の人と話して
いたら、11.11は、安くなるのは仕掛けがあるんですよねぇ、
と言っていたな。

曰く、11.11のまえに一旦値上げしてて、期間中安くして、
終わったら値上げして、ほとぼりが冷めたところで元の値段
に値下げする、みたいな。

まぁ、モノに因るんだろうなぁという気がするんだけど、
比較的長期間、買い物かごに入れたまま値段をウォッチして
いる商品については、そういう値上げがなさそうなのは
見ていてなんとなくわかるので、そういう商品だけ買う
っていうなら、まぁいいんじゃないかな?と。



コメント ( 0 )




以前Aliexで買ったUSBビデオキャプチャは、一応FHD対応
を謳ってて、FHD映像を30fpsでキャプチャできていた
っぽかったんだけど、なんか画像がちょっとピンボケ
みたいに解像度が低い感じがあったので、改めて買った
HDMIキャプチャカード。2000円ちょっと。

https://ja.aliexpress.com/item/1005001952608002.html

4K対応を謳ってて、60Hzって書いてある。まぁ、4Kでホント
に60fpsが出るのかはわからないけど、FHDなら60fpsにも
対応出来たりするんじゃないのかなぁ?そのくらいで十分
だよなと思って。

とりあえず箱開けて、中身が入ってることだけ確認したん
だけど、まだ機器繋いでない。あとで確認する。

以前買ったやつって、細かい文字も読めるくらいの解像度は
ちゃんとあったんだけど、あれってUSB2.0だったから、
もしかしたら信号は720pで伝送してて、それを1080Pに延ば
したりしてたんじゃないのかなぁ?なんてことを思ったり
してた。

かっちりきっちり高精細のFHDでキャプチャできてくれれば
バッチリなんだよな。どうかな。




https://twitter.com/dream_library_/status/1456919152568901633?s=21

おかしいなぁ。なんでオイラの懐には数十億円が無いんだろう?




https://twitter.com/aruma_zirou/status/1457279669141532681

https://twitter.com/aruma_zirou/status/1457179836737155072

日本は感染が終息してて、各国が感染終息しない理由が、
もしかしたら、日本はちゃんと温度管理できてたけど、
終息してない国は温度管理ができてなかったとかいう、
お笑いみたいなオチという噂があるみたい。





https://twitter.com/ElekiTan/status/1457192689343021056

E24系列の750はマジックナンバー。
こないだもこの話題があがったな。750便利だよな。




https://twitter.com/mstrnz/status/1457376495286898691

石炭火力じゃない発電所でも、旧式の石油燃料の発電とか
だったら効率が悪すぎて、日本の最新鋭石炭火力にも余裕で
負けるんじゃないのかなぁ?

「日本は石炭火力発電やめろー!!」って言ってる勢って、
数字でモノを考えていないんだろうなぁ。感情だけで
環境問題が片付くと思ってるのって、あの詩人一人だけで
十分だよなぁ。

発電所全体(国全体で合算)から生成される電力で見て、
効率悪い発電所から段階的に廃止していくような取り組みに
すればいいと思うんだけどな。そうすれば、新しい技術を
使って、世界全体でCO2排出量を有効に減らしていけるん
じゃないのかなぁ?と。

https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/nowenergy/need.html





https://twitter.com/TomoMachi/status/1457362768483405830

どっちかっていうと、悪夢の30年ということなんじゃないの
かな。





https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html

>「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」

Amazonでモノ買うの、だんだん気が向かなくなるよな。
何が起きたんだろうなぁ?

開封映像が残ってるって以上、多分集団でウソついてる
ってことじゃぁないよなぁ。シュリンクすらなくて直に
ダンボールにケースが入ってるのもよくわからんなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=2zv-dkHz7yg

いつもの数学を数楽にch動画。

この因数分解は、最初解き方思いつかなくて、動画をもう少し
再生したら、「●●●●を使って」っていうキーワードがでて
来たので、ほほうと思って解いてみたら、解けた。
これ、ノーヒントで解くの難しいなぁ。



コメント ( 0 )




あぁ、こんなのがあるならこっちを買いたかったよ…。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003434975004.html

こないだ入手した、Raspberry Pi Zero用のLAN・USB HAT
の専用ケース付きキット。

こないだかったLAN・USB HAT基板用に、自分で3Dプリンタ
使って作ろうと思ってたんだけど、3Dプリンタって、
こういう風に横に穴が開いてるケースって、なかなか
作りにくいんだよな。サポート構造周りが絡んで。

こんなにきっちりできてるものなら、そのままこれ買って
使った方が楽だもんな。

っていうか、ケース単体で売ってないのかな?500円くらい
なら買っちゃうんだけどな。探してみたんだけど、どうやら
みあたらなかった。

ただ、この基板、ポゴピン使ってるんだよな…。オイラが
こないだ買ったやつって、ポゴピン使ってなかったからなぁ。

そういえば、基板にGPIO周りのコネクタが無いな。よく見て
みると、ケースのLANコネクタがある側も逆な気がする。
…微妙に違う製品なんだな。そういうことか。

そういえば、こないだ買ったやつは、基板への電源供給線が
一部GPIO端子経由だったから(なのでポゴピン使ってない)、
GPIOヘッダハンダ付けしてからじゃないと使えないんだよな。
(はやいとこハンダ付けして動作確認しないとな)


なんにしても、あの基板を使ってゴニョゴニョするなら、
自分で3Dプリンタでケース作らないとダメっぽいってことか。
どういう風に横からコネクタ生やすかが難しいところなんだ
よなぁ。特に、USB周りもポゴピン経由じゃなくて、USB-Micro
経由での接続になってるから、あの辺の出っ張りなんとか
しないといけないしな。

あぁ、やっぱりこのキットが欲しかったなぁ…。
(動作確認してうまく動かなかったら、改めてこれを買う
って方向で考えるか…)




https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211107-OYT1T50142/

>気候変動で霜害・大雨、欧州産ワインが不作…「この50
>年で最も厳しい年」

で、今年のボジョレーはどういう文言になるんだろう?




https://www.youtube.com/watch?v=1t4y1JLHsro

Bug太郎さんのNアーガ(P8版ドルアーガの塔)、完成して
いたのか。しらなかった。

それにしても、動作もスムーズ、グラフィックもスムーズ
だし、音楽があのbeep音でちゃんとなってるのもスゴイ。
あと、何気に80SR実機で動かしてるところがグッとくる。

あの当時にこんなの見ちゃったら、多分気絶してる。

そういえば、せっかくだから、カセットテープからのロード
じゃなく、FD使って動かした方がサクサクいけるんじゃない
かなぁ?ZAPしても戻れないよなぁ。カセットだと。




https://www.youtube.com/watch?v=FJSxGxQ5Qdg

ツチノコ言ってる。




https://www.youtube.com/watch?v=zBar9hpDVO0

こないだの千葉県北西部で震度5強があった地震の時の
羽田空港管制。

面白いなぁ。こんな感じなんだなぁ。

それにしても、ゴーアラウンド指示されたパイロットが、
右に旋回するのか左に旋回するのかを即座に訊いている
のが興味深い。そういうことを常に頭に入れて操縦して
いるんだろうなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=JRV8veVRCyM

いつもの熊五郎お兄さんch動画。

ラジコン修理動画だったんだけど、経年劣化で折れて
しまったバネを作っちゃうって話が出てきたので、お?
もしや焼き入れ焼き戻ししたりするの?とか期待してた
んだけど、そこまではやってなかったな。

で、興味沸いて、そもそも身近な鉄製品(針金とか)を
材料に使って、焼き入れしたら、バネ作れるの?とか
思って色々検索してみたんだけど、やっぱそうではない
みたいだよなぁ。
昔、技術科の授業で金属の焼き入れ焼き戻し焼きなまし
を習った記憶があるんだけど、あの時だったかなぁ?
鋼の炭素比率がどうのこうのっていうの。炭素比率に
よって塑性変形したり弾性変形したりが変わるのって?

https://sntec.com/tectionary/903/

https://caddi.jp/articles/%E3%81%B0%E3%81%AD%E9%8B%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BD%9C%E3%81%B0%E3%81%AD%E9%8B%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%84%E7%A8%AE%E9%A1%9E/

https://sunflagsteel.com/ja/what-are-the-properties-of-spring-steel/

うーーん。ばね鋼は、炭素含有量も関係ありそうだけど、
焼き入れ焼き戻しの温度とかがちがうっぽい記述がある
んだけど、やっぱよくわからない…。




https://www.youtube.com/watch?v=eX3xXAIMJiI

ニッチ過ぎる2021年型ガラケー。Niche Phone-S+。

http://futuremodel.co.jp/product_list/FmProduct_list/Niche_Phone-S2.html

これ面白いなぁ。普通にSIM突っ込んで使える携帯だし、
テザリングにも使えるみたい。(ただし、バッテリー容量
が小さいから、すぐに電池切れるみたい)

デザインも大きさもなかなかいいんだけど、デザイン的に
ディスプレーは見たまんまの大きさなのかな?と思ったら、
二回り三回り小さくて、まさかのモノクロOLEDディスプレー。
128×64ドット。これ、中身もしかしてArduino入ってたり
するんじゃね?とか勘ぐってしまったりする…。

バッテリー容量がもっと大きくなるか、もしくはモバイル
バッテリー繋いで動かしたり、PCに繋いで給電しながら動か
したりできるなら、これはこれで使い道ありそうな気がする
なぁ。

なかなか興味を引いたので、お値段とか調べてみたんだけど、

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000032740.html

定価は13800円みたい。思ったほど高くない。
ヨドバシでは、販売を終了しちゃってるなぁ…。
AmazonでこれのVoLTE非対応のやつ(ひとつ前の型)が
9000円くらいで売ってるのを目撃。

なんか、いわゆるモバイルルーター専用機を買うなら、
こういうものを買って、ルーター兼通話端末として使える
方が理にかなってるような気もする。



そういえば、この携帯、ちゃんとストラップホールが付いて
いるところがとてもいいよな。なんで最近のスマホって、
ストラップホールが付いてないの?
オイラは携帯を落とさないためにストラップホールが必須
なんだけど、今使ってるスマホもなかったから、付属の
ケース使いつつ、USBコネクタの穴からストラップを取りつけ
できるようなやつをわざわざ買って使ってるんだよな。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000057408.html

こんなかんじのやつ。ちなみにこういうやつって、取り
付けたままでも、ちゃんとUSBコネクタから給電できる
ようにはなってるので、
 「ケースは使ってる」
 「落としそうでこわい、もしくは落として画面バキバキ」
っていう人にはお勧め。

オイラのやつはAmazonで買ったんだけど、なんかもう売り切れ
(製造中止?)になってるみたいだな。


そろそろガラケーが使えない時代がやってくるわけなんだけど、
それに備えて通話用の端末どうするかを考えないといけない
んだよなぁ。
スマホみたいに毎日のように充電しないといけない端末だと、
災害時とかにあっという間に使えなくなっちゃうから、そういう
こととか考えちゃうと、やっぱ待ち受けだけなら1週間に1回
くらい充電すればいいっていうガラケーみたいな端末が欲しい
んだよな…。



コメント ( 0 )




https://turupura.com/new/2021/2111_99.html

金星食。どうやらお天気ダメみたいだな。

月食はどうなるかなぁ?まぁ、写真撮りに行ってる余裕は
ないんだけどな。でも、皆既にちかい月食っていうのが
とても気になるんだよなぁ。19日かぁ。




https://twitter.com/ma2shita/status/1455202911512760323

https://9to5linux.com/linux-kernel-5-15-released-with-new-ntfs-file-system-in-kernel-smb-server-and-more

Linuxカーネル5.15LTS、新しいNTFSとカーネル内蔵SMB
サーバをサポートするみたい。その他あれこれ。なんか
楽しみ。




こないだ興味を持ったManimをいじってみようと思っている
ところなんだけど、Linuxの仮想環境で以前作っておいたやつ
1個、久々に起動してみようかなと思ったらちょっと嵌ってた。
VirtualBoxがなんかうまく起動できずにエラー出てて困ってた。

なんとかその辺を直して、さて…と思ったところでひとまず
気合が下がっちゃったので(腰が重い)、手を動かす前にまた
ちょっとサンプル的なものを物色。

なんか良さげなチュートリアルビデオを発見。

https://www.youtube.com/watch?v=OOXmbB-Uqmc

英語なんだけど、多分見てればわかる。(13分間)

こんな感じなんだねぇ。へぇ。

1つの図形をtransformするのはまぁイメージが付くんだ
けど、複数の図形を同時並行的に変形させるときって、
どんな操作するんだろう?
スレッドに分けて処理したりできるものなのかなぁ?
GUI系アプリともまた違ったお作法な感じなんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=KHGoFDB-raE

これはもうちょっと長いチュートリアル。(1時間ちょい)
こっちは飛ばし飛ばし見てた。

とりあえず、仮想環境上のLinux環境が使えるようには
なったので、時間を取って環境構築して、弄ってみよう。




https://news.yahoo.co.jp/articles/cee80fd0210a1efb68808933033f7b51d47d66c8

タイトルを読み間違えたみたいで、
 「高橋兄弟たち乗車 対向車線を突っ切り駐車場で大破」
だと思ったら、ちがかった。
高齢兄弟だった。





https://diamond.jp/articles/-/286380

>日本人の年収は20年以上横ばい、賃金を上げる方策は
>米国を見よ

野口先生の記事。至極当然な指摘だと思うんだけど、
まぁ、前(forwardじゃなくてbefore)ばかり見てる国
だからなぁ。つける薬が無い…って感じにみえるよなぁ。





https://twitter.com/gara_ninjamstr/status/1455363067265437698

日本の感染者数が減って落ち着いてきているように見える
から、多分みんな安心しきってるんだろうと思うんだけど、
ワクチンをあっという間に普及させたイスラエルですら
大波が来ていて、それ以外の各国もまだまだ高止まりして
いるのを見ると、どう見ても近々日本にも大きなヤマが
来るように思えるんだけどな。




https://twitter.com/suikan_blackfin/status/1456121487325163526

アポロを分解する工具。

そうか…アポロを分解しちゃうのって、オイラだけじゃ
ないんだな…。オイラはパクっと食べて、口の中で分解
してるけどな。




https://twitter.com/inkeinet/status/1454810948980539393

伏字ジェネレータ。




sambaサーバ立てるとして、公開ディレクトリをUSB接続の
SSDにしたいなぁとか思ってて、引っこ抜いて他のPCに
挿しても中身が見えないようにする方法を検討してるとこ。

まぁ、公開ディレクトリだけを外付けUSB SSDにしたいって
いうよりは、Raspberry Pi Zeroの起動時だけSDカード使って、
カーネルとかOS丸ごとUSB SSDに入れておきたいって思って
いるところなんだけど、そういう場合って、ホームディレクトリ
を暗号化したら万事うまくいくのかなぁ?ってあたりがよく
解ってなくて困ってるところ。

sambaで公開するディレクトリを、個人の(rootじゃない)
ホームディレクトリに置いておこうと思うんだけど、その
場合に、ホームディレクトリにパスワード掛けておいて、
USB SSD丸ごと引っこ抜かれても中身が見えないっていう
状態にしたいなと。

で、その場合、sambaにアクセスしたPCから、(ホーム丸ごと
暗号化されている)公開ディレクトリにアクセスした場合に、
ちゃんと読めるのかどうか? sambaサーバを実行している
ユーザの権限次第なのかなぁ?
もしかしたら、アクセスしたPC側にパスワード入力を促す
ようなことになるのかなぁ?それはなんかおかしいよなぁ?

https://allabout.co.jp/gm/gc/451274/

リモートアクセス時には色々不便になったり云々みたいなこと
が書かれているよなぁ…。

あと、いざ自分でUSB SSDを取り外して、別のLinux機で中身を
弄ろうと思ったりしたときには、パスワード入れれば見れるの
かどうか…なんて辺りもよくわかってなかったりする。

https://www.thefastcode.com/ja-jpy/article/how-to-encrypt-your-home-folder-after-installing-ubuntu

暗号化することを推奨されているみたいなんだけど、いざって
時にサルベージすらできなくなるのが困っちゃうわけだし。




https://www.youtube.com/watch?v=ellh1J-kn-k

いつものGoodSpeedチャンネル動画。
燃費に関するあれこれのお話。とても面白かった。



コメント ( 0 )




関数のグラフとかを、動画でグラフィカルに描いたり、
立体空間中に関数のグラフを描いたりっていうようなこと
が出来るツール、何かいいのないかなぁ?と思って検索
してたところ。

https://qiita.com/Tonoyama/items/a53d55f96008a5b8296c

どうやら、Manimっていうのがあちこちで使われてきている
らしい。Python用のライブラリで、プログラム中から
importして使うライブラリなんだけど、つまり、完成した
一つのツールっていうわけじゃなくて、プログラム中で
使う機能だから、限られた範囲のことしかできないって
もんじゃなく、Pythonのプログラム中で色々ロジック書けば、
色んな表現が出来ちゃうっていうものみたいだな。

ちょっと使ってみたいなぁと思って、簡単なチュートリアル
がないもんかなぁ?と思って調べてみたんだけど、なかなか
情報が少ない。


https://www.youtube.com/watch?v=ENMyFGmq5OA

英語チュートリアル。(の、紹介とシラバス)
githubにあれこれスクリプトが挙げられているみたい。
(まだ見てない)


https://docs.manim.community/en/stable/reference.html

リファレンスマニュアル。かなりたくさんの機能が搭載されて
いるみたいだなぁ。

https://docs.manim.community/en/stable/tutorials.html

チュートリアル。


https://docs.manim.community/en/stable/

概要。


https://docs.manim.community/en/v0.1.1/reference.html

リファレンス。


なんにしても、初歩の初歩の情報がないと、なかなか厳しい
感じがするな。良さげなチュートリアルに頼ってみて、
どんな機能があるのか、どんなことが出来るのか(orできない
のか)といったあたりが掴めるといいんだけどなぁ。

とりあえず、Linux Mint環境使って、ちょっと手を動かして
見たいなと思ってるとこ。




https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496572306855

ワンパンマン、新しいの来てたなぁ。こないだ数か月ブランク
があったけど、またいつものような2週間に1回くらいペースの
更新になっているみたい。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »