ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

 ヤグルマソウ(ヤグルマギク)

2011年05月17日 | 
 矢車草ヤグルマソウ(ヤグルマギク)が盛りになって、惜しげもなく切花にしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い麦の穂

2011年05月17日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑

2011年05月17日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この田んぼは、今年は麦畑になった。夏に刈り取られた後は、蕎麦畑に変身する。
そして、来年はまた本来の稲の田んぼに戻る。農政のからくり、転作の繰り返し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに水が入った

2011年05月17日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ただいま、朝のウオーキング中。
向うの山は標高2000mの美ヶ原、東山の雪は消えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリが大手毬らしくなって

2011年05月17日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 オオデマリがだんだん白くなって

2011年05月17日 | 
 5月8日に写したオオデマリと比べると、随分白くなったでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンタンポポでいいでしょうか?

2011年05月17日 | 
 こちらの株も撮って見ました。やはり、花の根元の総苞片が反り返っていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光城山で「ニホンタンポポ」みっけた!

2011年05月17日 | 
 15日に光城山の中腹で松の根元に細長い姿のタンポポを見かけた。
もしかして!?と観るとニホンタンポポらしい。総苞片が反り返っていないから・・多分間違いない・・と思う。
昨今は日本中、西洋タンポポに駆逐されたといろんな本に書かれているが、この山には残っていた。うれしいネ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする