ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

アヤメも雨に誘われて

2011年05月29日 | 
 いま流行っている派手なジャーマンアイリスより、やっぱりこのアヤメが好きだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に伸びるノボリフジ・ルピナス

2011年05月29日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に打たれて・・・

2011年05月29日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのボタン

2011年05月29日 | 
 大輪の遅咲きのボタンが雨に打たれて頭を垂れている。
あまりに重そうなので、枝先に咲いている2つを短く切って、グループホームに活けたところ、お年寄りの皆さんが“立派な花だねえ!”褒めてくださった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリのひらひら・・・

2011年05月29日 | 
「オオデマリ・大手毬」が散って今度は「コデマリ・小手毬」の出番。
先日、ボランティア先の病院の玄関にコデマリの枝が届けられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅宣言;オオデマリが散る

2011年05月29日 | 
オオデマリが激しい雨に花びらを落としていく。

 2日前に入梅宣言が出たが、もう1週間も降りつづいている。
平年より2週間も早く入梅となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の絶滅危惧種のひとつだった;ホタルカズラ

2011年05月29日 | 野草
 知らなかった・・。私は外来種と思っていた。
 4月に光城山で出会ったムラサキ科の「ホタルカズラ」が、昨日の信濃毎日新聞に信州の絶滅危惧種と書かれていた。だから、あまり見かけなかったんだ・・。
同じムラサキ科の「エゾムラサキ」も [絶滅危惧Ⅱ類(VU)=絶滅の危険が増大している種] となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする