この牡丹は例年ゴールデンウイークを北海道で過ごし、帰ってくるとたいてい盛りを過ぎていた。今年は毎日家にいて観察してるが・・まだ蕾。
牡丹寺として有名な玄向寺の牡丹法要は5月7日と決まっている。檀家であるわが家であるが、今年も参加できそうもなかったので、お布施をお願いしてあった。今朝、総代が御ふだを届けてくださった。玄向寺も開花が遅れているという。1週間くらい遅らせて撮影に行こうか。
牡丹寺として有名な玄向寺の牡丹法要は5月7日と決まっている。檀家であるわが家であるが、今年も参加できそうもなかったので、お布施をお願いしてあった。今朝、総代が御ふだを届けてくださった。玄向寺も開花が遅れているという。1週間くらい遅らせて撮影に行こうか。
金ヶ岳登山口に15時。今日の歩きは8時~15時まで7時間でした。
今日はいつもの入湯はやめて、高速道を乗り(須玉~諏訪南へ)大門峠を越え、武石公民館へ17時半の到着。私はそこから三才山峠越えで松本へ。
久しぶりに山歩きを愉しむことができた、いい一日でした。
今日はいつもの入湯はやめて、高速道を乗り(須玉~諏訪南へ)大門峠を越え、武石公民館へ17時半の到着。私はそこから三才山峠越えで松本へ。
久しぶりに山歩きを愉しむことができた、いい一日でした。
金ヶ岳からの下山路の途中には痩せ尾根があり、ちょっとヒヤ々しながらくだった。枯葉が多く秋の山のようで、私は滑って転ばないように慎重に下った。(2月17日の尻餅が原因の腰の圧迫骨折が完治していないのです・・)
登山道脇には枯葉の中から小さなハルリンドウがそこかしこと、顔を出していた。そこで足をとめてカシャと一枚!
登山道脇には枯葉の中から小さなハルリンドウがそこかしこと、顔を出していた。そこで足をとめてカシャと一枚!
昔、6月下旬に登った山。中腹は赤い花のアズマシャクナゲが満開で、尾根に出るとキバナシャクナゲなど高山の花が咲いていた。
この写真の左に切れた所がこれも日本百名山の瑞牆山。ここもアズマシャクナゲがきれいだ。
この写真の左に切れた所がこれも日本百名山の瑞牆山。ここもアズマシャクナゲがきれいだ。