ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

立山「雷鳥ウオッチング ツアー」おしまい

2011年06月12日 | 日本百名山
 今年は2週間も早く梅雨に入ったので覚悟はしていた。
しかし、幸いにもこの二泊三日は良い天気に恵まれ、2日目は立山・雄山に登頂できたこともあり、ご機嫌な3日間でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥の眼差し

2011年06月12日 | 日本百名山
 雷鳥を撮るときは、目にピントを合わせることと習ったが・・
雄の場合はこの真っ赤な鶏冠(とさか)の方が合わせやすいけれど・・これではどうかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥の雌 その2

2011年06月12日 | 日本百名山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥の雌

2011年06月12日 | 日本百名山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥 その4

2011年06月12日 | 日本百名山
雷鳥のオスはメスを護るために、いつも高い所に凛と立って、雌と縄張りを護っているんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥 その3

2011年06月12日 | 日本百名山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥 その2

2011年06月12日 | 日本百名山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチョウ・雷鳥

2011年06月12日 | 日本百名山
室堂・ミクリガ池周辺に棲息している数羽に逢うことができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山のロマン・雪形 「奥大日岳のオーケストラ」

2011年06月12日 | 日本百名山
雷鳥荘の風呂に気持ちよく浸かっていたら、奥大日岳に大きい黒い雪形をみっつけた。左の大きなのはコントラバスか、その上にバイオリンと笛を吹いているひと、並んでいる数個の弦楽器、一番手前には喝采している男が・・・。

この写真は宿の横で撮ったもの。
風呂からはこの写真より左寄りで撮れるので、もっとそれらしく見えたんだけどなあ。誰もいない朝風呂にコンデジをもっていって撮ったが、それはこのブログではアップできなかった。お見せできないのが残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山のロマン・雪形「爺さんに婆さんと孫そして・・・」

2011年06月12日 | 日本百名山
 雄山の下っている尾根に爺さんと婆さんが、ふたりは孫を真ん中にして踊っているような、あるいは泣いている孫をあやしているようにもみえる。
その上には雷鳥が、そして一番下には鳥がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山のロマン・雪形「着物姿の女・・・竜馬の恋人お僚さん」

2011年06月12日 | 雪形
 雪形博士の田淵行夫氏は剣岳についての記述はあるが、立山についてはない。
今回、室堂から残雪の立山連峰をみると、いくつか面白い雪形を見つけることができた。
雄山を一の越に向って登っていくと、黒い小さな雪形が着物姿の女性を見つけた。この写真の一番下にいる。もっと大きく撮ればよかったかな。
前をあるいている男性のどなたかが“あれはお僚さんにみえる”と言った。この方きっと坂本竜馬が好きなのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする