白神山地ビジターセンターに寄って巨大スクリーンで、深くて大きな森の自然に浸かった3日間(たった3日間で白神のほんの一部だったかもしれないが・・)を振り返った。
その後、夕焼の岩木山・津軽富士向かって、その麓の温泉宿「嶽温泉・山のホテル」に車を走らせた。
白神山地ビジターセンターに寄って巨大スクリーンで、深くて大きな森の自然に浸かった3日間(たった3日間で白神のほんの一部だったかもしれないが・・)を振り返った。
その後、夕焼の岩木山・津軽富士向かって、その麓の温泉宿「嶽温泉・山のホテル」に車を走らせた。
車を降りて、津軽峠からブナ原生林の登山道を高倉森へ向って登っていった。1時間ほど登ると岩城山がこのとおり、どおんと見えた。ひとしきり撮影時間となった。
ここでランチタイムとなった。ガイド氏はお湯を沸かして熱い麦茶とコーヒーを点ててくれた。そして今日も美味しいおにぎり弁当だ。昨日、道の駅で「おいらせ」というりんごも買ってきた。これがまた美味しいりんごだった。
津軽峠から、一番奥の稜線が白神岳~向白神岳。
今回、白神山地を歩いてきたが、その主「白神岳・向白神岳」には登れなかった。
登山道は山の向こう側の日本海側からしかないようだ。鉄道・五能線の「白神登山駅」から白神山頂までは7時間も要するらしい。