ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

10月29日(木)黄葉いろいろ

2015年10月29日 | 信州

この時期に紅い紅葉もいいが、黄色く色づく樹木が街を明るくしている。

 

ボランティアが終っていいお天気に気をよくしてウオーキングしながら帰宅した。

 

信州大學本部の前に真黄色になるこの木は「楷樹」

 ウルシ科ランシング属

                      

   

 

カツラ・桂

アオギリ・アオギリ科アオギリ属

                      

↑ 護国神社横のポプラの並木

↓ 道向こうの護国神社、白い幹の黄葉・・・何の木かな?

 

同じく護国神社近くの銀杏並木

   

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(木)ここからみるアルプスの雪は・・

2015年10月29日 | ボランティア

3日ぶりに山から雲が離れた。

午後14時、ボランティアが終え、信大病院外来棟屋上から眺めた。

↑ 常念岳はの向うの谷、上高地側は雲が沸いている。 

↓ 3千メートル峰の乗鞍岳はしっかり雲の中。1週間前に冠雪があったので雲の下は白いはず・・

↑ 燕岳と有明山、その北へ餓鬼岳もまだ雪の気配はない。

 

 

 10月28日(水)は残念ながらアルプスは姿を現さなかった。

         

                       

前夜は2年ぶりの同級会で美ヶ原温泉郷で泊まった。20人のクラスメートのうち10人が集まった。昭和30年代の最後に、信大病院付属看護学校で学び、学生寮で寝食を共にした仲間たちだ。

明けて28日は私がちょうどボランティアの日だったので、仲間たちにこの病院を案内した。

なつかしの50年前の学びの場はすっかり変わっていることにびっくりされた。特に卒業以来松本を離れていた友はことのほかだった。

木造の校舎や学生寮はどこにもその気配は残っていない、それは当然のことなのだが・・。

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日夕焼けと満月

2015年10月29日 | ウオーキング

夕方のウォーキング、この日は満月だった。

16:50 美ケ原の武石峰辺りから大きな月があがった。

                       

西の空、特に常念岳の空が紅くなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする