秋の花を観に行こうと東信の山、根子岳(花の百名山)~四阿山(百名山2,354m)が目標だった。
6時、松本発 三才山トンネル(9月1日に無料になったばかりです。往復1000円)
丸子から浅間山が見えるが山頂部は雲の中、今日はこの山が目的ではない・・
7時、丸子・長瀬で3人目の同行者と合流
目的の根子岳と四阿山だけが大きな雲の塊の中・・う~ん
菅平高原に上がっていく
8時、牧場の持ち主さんに200円お支払いしてもう少し先の第一駐車場へ
先行車5台 先週は第2駐車場までいっぱいだったという。
トイレの向こうに四阿山の登山口があった。午後はこの道を下ってこようという計画だった。
根子岳の登山道へ入る。しばらく菅平牧場脇の道を上がっていく 気温22℃
この時期は花の種類が限られているが、その花たちを愛でながらゆっくり登ります
ツリガネニンジンは終盤
ヤナギランも種をつけはじめている
アキノキリンソウやキオン、ゴマナなどキクの仲間など定番の花は撮っていない。
最初からマツムシソウがどんどん・・
このアザミは頭花の下に5つも蕾が固まっている
南から強い風が吹いていて、ススキも花も揺れる
後方の山に虹が出現! 朝の虹だ~ うれしいけど複雑な気持ち・・
間もなく東屋、ここからの大展望が売りなのだが・・
この周辺はマツムシソウの群落だ
釣鐘が強い風に揺れる
シラタマノミ
フウロも揺れる~
リンドウがでてきたが、まだ色がたりません・・
シシウドの花も種になる~
ミネウスユキソウ
リンドウの色が鮮やかになってきました
ウメバチソウにアリさん
歩き始めて1時間40分 私たちは厚い霧と風に巻かれている
終盤のマルバダケブキは背が高いので、あちこちで倒れてます
中心の筒状の小花が美しい! 揺れるので捕まえて撮る
ガンコウランに真っ黒な実がついている
ハナイカリはリンドウの仲間です
あまりの強風に戻ろうか・・でも根子岳の山頂までは行こうか・・と迷い始める
山頂の方位盤が見えてきた。
今日はここまで~~ チャチャと証拠写真を撮って下りましょう
でも、次回のために四阿山へのコースを確かめてネ
nemoとTさん 帽子が2回飛ばされました~
Ozakiさん と nemo
下りではリンドウの花冠が開きははじめてました
向こうの笹原の中にトリカブトを見つけた・・ズーム
12時、東屋まで戻る。晴れていればアルプスの山々が見えたはずその写真を確かめて
昼食をゆっくり楽しんだのでした
3人の持ち寄りは豪華でしょう!
ミニラーメン・おにぎり・焼きそばサンドイッチ・かぼちゃの煮物、漬物いろいろ、フルーツ
それぞれが沢山のお茶や水が残っている。
そして、ここから30分の下り 気温は28℃で暑く感じる
今日の歩数;11,194歩 速歩98分 消費カロリー675㎉
今日の天気図はこんなでした~