ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

11月15日(日)8日目の御嶽海  & コロナ

2020年11月15日 | 信州

11月場所8日目

   

 

今日の相手は初顔合わせの翔猿

   

     

       

    

押し出しで御嶽海の勝ち・御嶽海6勝2敗

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(日)すんき蕎麦 & 城山walking

2020年11月15日 | 信州

この時期になると私の周りでは「すんき蕎麦食べたアい!」人が増える

わが家のすんき蕎麦は木曽からすんきの種をもらってきて仕込むので

                   12月にならないと食べられないのだ

今日はOzakiさんとすんき蕎麦を食べに、開田高原へ。

9時半 松本出発

 木曽谷の紅葉は色が後退し終盤を迎えていた。

奈良井大橋

開田高原に入って

目的の蕎麦屋・まつばへ

11時開店のお店はもう埋まっている・・

      少し待って、さっそく「大盛りのすんき蕎麦を2人分!」注文

  

    

美味しいね!ゆっくり食し、もう満足~

 

ここからも御嶽山が見えるのだが、この時間は雲で隠されてしまった

朝はきれいに見えていたようです。

 

 これからちょっと腹ごなしに山歩きをしようと

     1年前(昨年12月13日)に登った城山・しろやまに行ってみた。

開田支所(旧開田村役場)に駐車  ここは標高1,108m

        

 

   

 

      

     びっしりと赤い実、ニシキギ・錦木の実のようです

 

収穫中の赤蕪菜の畑があった・・これはすんきの菜っ葉だ

    

           

  ここは飛騨街道 西野峠を越えていく

       

   

    

 

    

   

40分で城山1429,3m に着いた

   

 

       

残念ながら御嶽山は上部は雲に隠れてしまって・・

            昨年はとってもきれいに見えたんですよ~

 

反対側の乗鞍岳も同じように・・下は西野集落

 

こちらには木曽駒ヶ岳が見えるはず・・

 

 

こちらは南アルプス・甲斐駒が・・昨年は良く見えました

 

さあ、お茶とコーヒーを一杯飲んでから下りましょう

 

 

厚い落ち葉を踏みながら・・これは木曽に多い朴葉(ホウ)の枯れ葉

    

城山の往復は1時間半、歩数は約8,500歩でした。

 

開田役場近くの街燈はこんな素敵なデザインでした

   

   

 

2時間後、やっぱり御嶽山は隠れたままでした・・

 この後、地蔵峠を越えようかと思いましたが、山が見えませんので、

                新地藏トンネルを通って帰ります。

 

この近くの国道19号は国道361号との重複区間だったことを知りました。

 

17:00、松本着

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする