ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

11月22日(日)千秋楽の御嶽海 & 貴景勝優勝

2020年11月22日 | 山歩き

11月場所千秋楽の御嶽海はどうなった

 

   

  

    

      

御嶽海は「はたきこみ」で勝ちましたが・・7勝8敗で勝ち越しはできませんでした。

 

<優勝戦>

 

 

  

   

    

       

       

   

照ノ富士が勝ち 

<優勝決定戦>2敗同士の取り組みとなった

 

  

   

 「あびせ倒し」で貴景勝が優勝力士となったのでした!

        貴景勝がんばりましたね~

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(日)八ツ・北横岳2,480mに登る

2020年11月22日 | 山歩き

 お天気はよさそうだからどこかに行きましょうと,Ozakiさん

入笠山か北横岳はどうでしょうというので、北横がいいわねということに。

7時、松本出発 気温は3℃、霜が降りている

 松本も諏訪も15時までは晴れマーク

諏訪湖を眺めて

 

 

高速道から八ヶ岳をみる

 

9時、北八ヶ岳ロープウェイに乗って。

定員120人乗りをコロナの今は60人に減らしていると。乗客は全員がマスクをしている。

キャビンの天井は2つの窓が開けられているので風が吹き抜ける。

登山者は冬仕様なのでいいが、観光客の皆さんは薄着なのでお気の毒です・・

 蓼科山の雲が増えてきた

9:10 坪庭を出発

ここからのコースタイム80分

 

縞枯山方面

 

ここからのコースタイム60分

 日陰は霜柱

 

夏は苔が美しい場所

 

 

 

       

 

南アルプス方面

 

北横岳ヒュッテ。外に設置された気温計ではちょうど0℃だ。

 

 

 

諏訪側からの強風・・風上に栂の森がある場所で一息入れては登っていく。

北横岳・南峰2,480mに到着

 

そこから近い北峰に行く

強風は白く見えて、吹雪?と思ってしまう・・

体感気温は零度以下だ

ポールにしがみついて撮ってもらいました・・

昨年の同じ時期に登った天狗岳も凍っていた・・でもこんな強風は吹かなかった。

北横ヒュッテに戻って、風下にある七つ池に寄ってみようと

 凍っています

 

 

 

吹き付ける風も白く凍ってます

 

風当たりの弱い木の根元に座って、早いお弁当にした。

おにぎり・卵サンド・温かい狐どんべえ・チキンナゲット・みかんとリンゴ・ほうじ茶

あまりに寒いので、半分はザックに戻しそそくさと下山開始

               (家の茶の間で“スンキうどん”を作り2度目の昼食に)

 

八ヶ岳南部見える

坪庭に戻る。薄着のファミリーが続々ロープウェイから下りてきた。

連休の中日でここで楽しく遊ぶ予定だったのだろうが・・

 

展望台に寄ってみると強風で誰も出ていない

 

12時の下りのロープウェイ

今日は暖かい温泉に入ろうと、蓼科高原を下りながら探していくとすぐ見つかった。

 

露天風呂もあったが、今日はやめました。

ほかほかと温まって帰路につきました。

裾野から見上げる八ヶ岳

Ozakiさんの車は天井が空くので、青空を撮りましょう

 

松本の近くから北ア・後立山を観ています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする