ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

11月28日(土)竜ヶ岳(山梨県)1,485m

2020年11月28日 | 山歩き

雄大な富士山を観ながらの登山を楽しもうという計画

所属山岳会の例会山行、好天に恵まれゆっくり愉しむことができました。

1週間前の下見時は富士山が見えなかったという。さあ今日はどうなるでしょうか・・

 

6時、武石自治センター~和田峠~岡谷IC~甲府南IC~国道385号~本栖湖キャンプ場9:00

竜ヶ岳登山口~山頂11:00昼食~下山開始~分岐~本栖湖畔登山口~武石17:30

高速道に乗って韮崎辺りまでは強い雨が車の窓に・・

 

それが!どうでしょう!?

雨が上がり、大きな虹に歓声!

 

車の前方に富士山

この山に登り2時間半、下り1時間半という予定

駐車場で竜ヶ岳を背に集合写真を撮って、さあ、登りましょう

 

    

 

さあ、どうでしょうか・・雑木が邪魔してますが・・

             もっと素晴らしい富士はこの後どんどん出てきますよ~

 

  

本栖湖を見下ろす場所で、奥に見えるのは南アルプス~八ヶ岳かな・・つぶやいていると

              スマホでナビを覗いている青年がどうもそうらしいです~と。 

 

そこから15分、そして20分と登って

 

アセビ・馬酔木と思われる木が何本も蕾の房をつけている

石仏に手を合わせ~ 何体かな・・狭い格子の中を拝見

 

海が見えますよ! 海なし県の私たちはうれしい!

海が光ってます・・

 

帰りはここから下ります

 

1時間20分で山頂到着

 

 

山頂は平らな草地、10組ほどの皆さんが休憩中

ここで1度目の昼食に。

 

南アルプス方面は雲が邪魔していて甲斐駒や北岳など同定できない・・

 

さあ、下りましょう

向こうの山脈は丹沢山塊かな?

本栖湖が下に見えますが、急坂です。しかも枯葉が厚く積もっていて滑ります

 

 

 

 

駐車場に到着、ここで2度目の昼食。スンキ蕎麦と豚汁をガスコンロで温めて。

  

    

    

 富士山の2合目に住む孫娘とひ孫が顔を見せてくれました~ りんごだいすき!

前歯が生えたので信州リンゴをがりがりできます。あんよもできます。

 

そして、

千円札裏の風景のなっているという場所に移動しました

大勢の皆さんがいます。~なるほどここですね~と

      

と撮りました。

  

 右手前に大きく見えるのは先ほど登ってきた竜ヶ岳です~

ここから一路信州へ 

高速道に乗り、諏訪ICで降り、大門峠白樺湖。~武石自治センターと無事帰着しました。

一日よくたのしみました。

長い道、運転を担ってくれた、Tomoちゃん、Nagaさんありがとう!

私はそこから夜の三才山峠を越えて自宅へ戻りました。

 

今日の登山口~下山口までの歩数;11,652歩 速歩47分 消費カロリー528㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする