ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

11月27日;夕焼けwalking & コロナ

2020年11月27日 | ウオーキング

西の雲

今日は雲が多いので、夕焼雲が染まるかもしれないと、せっちゃんと歩いた

  

東の空45度くらいに上がっているお月さま、太ってきましたよ

 

いつも孤独な鷺さん

頭の上にはカラス軍団

 

鉢伏山の上の雲がうすい茜雲に

 

常念岳の後ろに厚い雲です

 

今日の夕焼けは期待外れでした。さあ、もう帰りましょうか~

” あした天気になあれ!”

 

今日の歩数;3478歩 速歩13分 消費カロリー99㎉

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では

東京では

 

    

     

      

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(金)BSpremium・山の写真家

2020年11月27日 | 信州

本州が気圧の谷の影響をうけているといい、曇り空。

赤蕪漬けの水の上がり具合を観て、水と重しを少し増やした。

スンキ漬けは出来上がっている。庭の落ち葉掃きもなくなった。

テレビ欄を見る・・NHKBSpremiumで興味深い番組を見つけてしまった。

pカフェ「白川義員・白幡史郎」山の写真家でどちらも再放送だったが、たのしんだ。

 

前半は、マッターホルンに魅せられた白川義員のこと

 

 

 

 

後半は、白幡史郎の「高嶺の花園に魅せられて」

 

  

    

     

1999年、パキスタンの山で魅せられた花畑をに再訪した時のこと

そこは家畜の放牧地になり・・その花園は無残にも失われていた

呆然とする白幡氏と同行者たち

 

   

それでも少しだけ残っていた花はフウロソウと撮る

   

     

 

白幡氏の写真家として出発点は南アルプスの北岳

  

白幡氏の業績は「南アルプス山岳写真館・白幡史郎写真館」山梨県早川町奈良田の里で知った。

私たちは2010年5月末に春山合宿として残雪の白峰三山縦走後、クタクタに疲れた体で見学させてもらっていた。

 

12時ころから陽が射し始めました。

窓辺に置いたシャコバサボテンが次々と蕾を開きます

    

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする