雨引山を下ったのが、12時半
いいお天気でもったいないね・・白馬へ行こうということになった
大町、木崎湖からは山頂が少しだけ
青木湖畔から白馬乗鞍の雪形「鶏またはカモシカ」
白馬村の松川の土手から 「武田菱」
↑ 松沢橋から白馬三山
本峰右下の「代掻き馬」は前の峰に隠れて馬の脚が撮れてません
白馬鑓ヶ岳の真っ白なカールに「私の子馬」がいますが分かるかな~
頭を上に、左を向いてる
↓午後の唐松岳(八方尾根)~不帰キレット
白馬から小谷村へ 新潟の金山・天狗原岳
帰り道は白馬の街はすごい人と車で混雑・・ドライバーOzakiさんは裏道へそれて
美麻の中山高原へ
ビューポイントと誘導されている丘へ上がって
午後の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
同行のOzakiさん「今年こそは鹿島槍へ登りたいな・・」という
これを書いてて思い出した・・
結婚前の彼とちょうどこの時期に鹿島槍ヶ岳・鎌尾根を登ったっけ。
というより、引きずり上げてもらったというのが事実かな・・
雪庇に大きな穴が開いていた(多分先行者が開けてくれていたのかな)
天気が良く、谷向こうの立山・剣がきれいだったこと。
平らな稜線は凹んだところがなく、妙齢な女性としてはトイレの場所を探すのに苦労したんだ
55年前のことだ・・昔話が好きな歳になってしまった・・
一日中お天気に恵まれ愉しむことができました。 17時に帰宅