ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月4日;雨引山を下って白馬へ

2021年05月05日 | 山歩き

雨引山を下ったのが、12時半

いいお天気でもったいないね・・白馬へ行こうということになった

大町、木崎湖からは山頂が少しだけ

 

青木湖畔から白馬乗鞍の雪形「鶏またはカモシカ」

 

白馬村の松川の土手から 「武田菱」

 

↑ 松沢橋から白馬三山

 

本峰右下の「代掻き馬」は前の峰に隠れて馬の脚が撮れてません

 

白馬鑓ヶ岳の真っ白なカールに「私の子馬」がいますが分かるかな~

                     頭を上に、左を向いてる

 

 

↓午後の唐松岳(八方尾根)~不帰キレット

白馬から小谷村へ 新潟の金山・天狗原岳

 

 

 

帰り道は白馬の街はすごい人と車で混雑・・ドライバーOzakiさんは裏道へそれて

美麻の中山高原へ

ビューポイントと誘導されている丘へ上がって

午後の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

同行のOzakiさん「今年こそは鹿島槍へ登りたいな・・」という

 

これを書いてて思い出した・・

結婚前の彼とちょうどこの時期に鹿島槍ヶ岳・鎌尾根を登ったっけ。

というより、引きずり上げてもらったというのが事実かな・・

雪庇に大きな穴が開いていた(多分先行者が開けてくれていたのかな)

天気が良く、谷向こうの立山・剣がきれいだったこと。

平らな稜線は凹んだところがなく、妙齢な女性としてはトイレの場所を探すのに苦労したんだ

55年前のことだ・・昔話が好きな歳になってしまった・・

 

 

一日中お天気に恵まれ愉しむことができました。 17時に帰宅 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日(火・祝)里山・雨引山に登る

2021年05月05日 | 山歩き

5月5日・子供の日だが、全国的に天気は良くない・・

連休中の悪天で遭難事故が何件も報道されている。

救助してもらう人だけでなく救助隊も危険を伴う・・何とか無事でと願っている。

 

昨日のことを書こう

連休中の唯一の好天の一日、雨引山1371mはマイナーな山だから5日前の一夜山のように静かな山だろうとOzakiさんと出かけた。

おや!有明山の正面に縦の白い線、今回の大雪が残ってこの雪形だろう

初めて気が付いた 

 

またまた雪をかぶってしまった常念岳と爺ヶ岳~鹿島槍~五龍

今回登る山は爺ヶ岳と鹿島槍の傍の鍬の峰、その隣の里山

登り口は有明山に近いから・・あの辺かな~と車を馬羅尾高原へ

キャンプ場を過ぎ

誰もいないと思って来た私たちは拍子抜け~

登山口が見つかるすでに3台の車、諏訪ナンバー5人と松本ナンバー3人2台

皆さん全部女性・・と高齢者カップル、計10人が準備中 私たちで12名

高齢おふたりさんは「反対コースで行くわ」と。静かに歩きたいのでしょうね・・

 

 

 

花の少ない乾いた尾根道にこんな葉の塊があちこちに・・

ネバリノギランの葉っぱかな?自信がありません・・

そして大岩の下に「岩団扇・イワウチワ」

イワオウギと書いてしまいましたが、間違いました~

    

 

岩の下にはシャクナゲの蕾がふたつ

少し離れた場所に・・ピンボケ

このあたりのシャクナゲの花は「連休明けがいいよ」と聞いていた

岩附五葉松

五枚の葉を数えて確かめよう・・間違いないね

 

帰りはこの下山道からにしよう

 

 

爺ヶ岳と鹿島槍

前の尖がりは桑の峰だね、3回登った山

コブシが残っていました

 

大和田神社奥社

      

関西なまりのお年寄り夫婦と撮っこしましょう

    

松川村と大町市の奥には、雨飾山~焼山~火打~妙高~飯綱山 根子・四阿山

 

火打山~妙高をズーム

 

↓ 雨飾山

 

↓ 後立山~白馬連峰

30分のお弁当の時間

炊き込みご飯のおにぎり、サンドイッチ、スープ、

蕗とギボウシ(ほうれんぱ)は朝、畑で取れたものを茹でました

下山路は周回コースで

 

有明山

 

雑木の間から餓鬼岳

 

下山路に入ると白い山は見えなくなる

 

林道に出る

 

落葉松の芽吹きが美しい

スミレ

マイズルソウ

車はもうすぐかな~

 

 

舗装路に出た

車止めへ

 

登り120分、下山60分

今回の歩数;12201歩 速歩50分 消費カロリー379㎉

(* 30分ほど登った所からの測定)

今日登った山はこのあたりかな・・

  周回コースの表示板・・汚れていて分かりにくいですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする