ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

佐渡・フラワーハイキング 最終回

2019年05月17日 | 山歩き
3日目5月14日(火)最終日は予定のトキ保護センターをやめ、大野亀・二ツ亀へ。
 
 大野亀のトビシマカンゾウ(ニッコウキスゲの仲間)の群落が素晴らしかった、今はまだ少し早いかもしれないが・・という情報を得て、2台のレンタカーに分乗して島の北の海岸へ。



 先ず、二ツ亀へ。"確かに亀に見えるね”と上から眺めた
  
 

 近くの大野亀へ移動




  



 トビシマカンゾウはおおかたが蕾、しかし密生しているので、咲くとこの看板のように凄いだろうね・・


     



     




 ネギやスイコもたくさん・・
    




 シジミチョウなどが舞っていて
     



    
 

 (^^♪この木なんの木、気になる木♪
  

  




 次に両津に向けて戻りつつ、「石名天然杉遊歩道」へ。
 そこは金剛山の登山口(和木登山口)だった。
      時間がないので、杉の銘木めぐりはあきらめ、周辺の花を撮る・・



    

       

  


 青のキクザキイチゲ
       




 ミヤマカタバミ
    



 またまたシラネアオイやカタクリがいっぱいだ~
    





 イワカガミ、ここ標高350mでは咲いている
   

 
 スミレ
     


     
 ショウジョウバカマ



 さあさあ、もう帰らないと・・
 12時に港に戻り、3階の食堂で昼食。
 多くの皆さんどんぶり飯「にぎわいどんぶり」



 そして解散。新幹線で、空港へ。
 私達3人は穂高・松本へ向けて5時間、車で走る・・途中から雨になった。
 快晴の山歩きは愉しめてよかったね~

 これにて佐渡の山あるきを終わりにしよう。 

追記>信州に向かって高速道から入ることができる「新井の道の駅」に寄った。
 一品は新鮮なお刺身1,000円を500円にするというので‥お買い上げ~
  yoshikoさんとの夕飯のおかずに加わった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡・ドンデン山・金北山 フラワーハイキング その3

2019年05月16日 | 山歩き
 2日目;5月13日(月)快晴、終日トレック 歩行時間;約8時間、歩行距離15㎞
 
 6:30 朝食
 7:00 ドンデン山荘出発~尻立山~避難小屋~アオネバ十字路~マトネ~あやめ池~天狗の休場(弁当)~役の行者~金北山~白雲台展望台~バスで両津港・・宿へ歩行15分(花月)
 
 日の出を待つ

 
 

 飯豊連峰が雲に浮かぶ
 

 金北山が明るくなる



 日本海、月山の左側から日が昇った
 鳥海山と月山は登ったので、特に懐かしく・・
              朝日連峰と飯豊連峰は行ったことがないなあと・・


 7:12 尻立山への登り





 
 
  根開けの景色

 



 湿原に咲く水芭蕉
    



     


エンレイソウやイチゲ



 エゾエンゴサク
   



シラネアオイを何度でも撮ってしまう
    



       



 カタクリの道を行く



 雪から出たばかりのカタクリ↓
  

  

 アオネバ十字路




 雪割草と思って近ずくと・・ミヤマカタバミだった
      



 季節が終わっているのでと諦めていた花、
                 オオミスミソウ・雪割草が残っていた!


    


 折角、見つけた大切な花なのに・・ピンボケが多い。
               最後尾について歩いて、気ぜわしく撮っている
      



    



     



     






 2,012年4月末アオネバ渓谷でみたようなわけにはいかなかったが、色とりどりの花を確かめることができた。



 サンカヨウ
   




 ショウジョウバカマ
   




 マトネで武石山岳会のメンバーで撮ろうか



 洞のある杉の大木


 イワカガミの蕾



 この辺りの稜線は強い風が吹くところというが、この日は風もなく快適だった。


 真砂の峰
   


 11時半ころ、天狗の休み場でお弁当を楽しむ


 役の行者
    




 杉の大木
 

 あやめ池





 雪を踏み抜かないように・・
   
 この辺りから2人の参加者が脚が攣り始め、薬を内服。おひとりが足首の捻挫でテーピングが必要になった。






 山頂は見えるけど、もうどれくらいかかるの
 

 山頂への雪の道



 この雪渓を通れば、もう直ぐだ
   


 雪庇の上を渡って
 



   


   


 1,472m 山頂で記念撮影
    
   

 妙見山の防衛省の建築物が見える



ここからは防衛省管理の広い道路を白雲台登山口のバス停まで長い下り道 


 角鹿のような木
 ところで、佐渡には鹿もイノシシのいないという。
      "だからこのように花が残っているんだね”と話しながら下る

 桜が咲く



 道路わきにもカタクリやシラネアオイが咲く
    

  


 街に下って

 天然記念物「村雨のマツ」
        


この街のマンホールはイカ・烏賊でした~



 17:20 宿に到着

この日の歩数;24,616歩 速歩54分 消費カロリー851㎉
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡・フラワーハイキング その2

2019年05月15日 | 山歩き
 「花の佐渡・ドンデン山・金北山フラワーハイキング」オンジアースKK、企画
 一日目;5月12日(日)参加者13名(ガイド花嶋氏含め)が新潟港に10:30に集まった。
(上田組5名、東京組は上越新幹線で、ガイド花嶋氏は京都から新潟空港へと)
 
 信州組は3名(1人は北海道から前日に松本入り)
 3時半松本発~4時20分穂高~安曇野ICから高速道を乗り継ぎ新潟港へ

 穂高からYU子さん運転で高速道に乗って、この時間に日の出


 妙高が綺麗!と助手席で歓声をあげる私・・

 飯綱山・黒姫・妙高・火打と残雪の山々を愉しむ
 米山SAで朝食(帆立の炊き込みご飯のおにぎりと漬物、卵焼き)




 8時半には新潟港の佐渡汽船駐車場に到着。集合迄時間があるのでぶらぶらして・・



 11:30 佐渡汽船乗り場からジェットフォイルで1時間
 12:30 佐渡島両津港 バスにて林道を登りドンデン高原へ。
 14:30 890mに建つ宿、ドンデン山荘へ


 ドンデン山荘から両津港を眺める

 ここから眺めた金北山

 
 このような表示板があったが遠く霞んで・・
  鳥海山~月山~~ずーっと 北アルプスまで見渡せるはずだが

 
 
 
     


 荷物を下ろすと女性陣は宿の近く尻立山へ足慣らしを兼ね花の下見に出かけた。




タムシバが綺麗
 

  足元にはアマナやキクザキイチゲ↓ 


     
 カタクリはそこらじゅうに咲いて
錦衣
 ニシキゴロモ


 エチゴキジムシロ(バラ科)


 初見のアラゲヒョウタンボクや オオカメノキが山中に

 ↑追記>初見と書きましたが、2012年の佐渡でも遭っていて、もう少し詳細に説明していました。





 尻立山940mまで来てみた・・明日はここから更に7時間余りのトレッキングだ~


このドンデン山荘は山小屋でも風呂があり、食事も美味しかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日~14日 佐渡・フラワーハイキング その1

2019年05月15日 | 山歩き
  3日間の佐渡の花めぐりを愉しんできました。
 前回は2012年4月30日~5月2日にきたが、大佐渡山脈は深い雪で、縦走はかなわなかった。
 しかし、アオネバ渓谷の花の見事さに感激し、今回の計画を立ててもらった。
 
 そのエキスをちょっとだけお見せしましょうか。
 

 13日、ドンデン山荘の朝、遠く鳥海山と月山の間から日が昇った



ドンデン山から金北山への縦走では、海をみながら残雪の上も歩きました。
   



 
 沢山の花の道を贅沢に歩きました
  

     


    



    

  続きは後ほど~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(金)牡丹寺・玄向寺へ

2019年05月10日 | 信州
 今日も暑くなる予報。
 玄向寺は東山の麓に建っているので、朝早くいけば大丈夫かなと思って朝ドラを観てから出かけた。
 陽射しが強くなる前にと思って出かけたが、早朝に来るべきだったかな。


今日もアルプスが晴れ渡って、既に陽が強くなっていた。


       


 まず、自分ちの墓参りをしてから、本堂前にいるこの牛さんにご挨拶

        

       



       



          



       



      





       
 今年の牡丹は、昨年より1週間遅れていた。
         それでも陽当たりのいい参道では満開状態




 取材のクルーがいました。
 荻須和尚さんも居合わせて「やあやあnemoさん、SBCの取材ですよ・・昼前のニュースで11時半から放映するそうですよ」という。
        






 保育園の子供たちの行列がこちらに向かってます・・この辺で失礼しよう
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(木)高曇りの山並み

2019年05月09日 | ボランティア
 8:00 塾大メイトを着けて、歩いてボランティア先へ 気温12℃~22℃

 新緑に輝いているバス通りや大学構内の新緑を観ながら向かった

 
 
 西門から見る桜並木の新緑

  
  信州大学本部正門からみる新緑

 
  桂の新緑
 

  外来棟のガラスにアルプスの山並みが映って・・
   


 屋上に上がって、今朝のアルプスは高曇りの空の下に


 乗鞍方面
 



 鍋冠山~蝶ヶ岳~常念岳
 

 常念~横通岳~大天井~燕岳



 駐機場へ飛んできたドクターヘリ


 昨日、活けたオオデマリと山吹など


 今日の歩数;5,313歩 速歩23分 消費カロリー155㎉
 ボランティア先への往復の歩数は、案外少ない・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日(水)快晴の山並み

2019年05月08日 | 信州
  今朝も冷えこんだが午後は暑くなった。気温1,2℃~22,5℃
 最近植えたトマトの苗1本、ピーマン3本が霜の被害にあった。
 霜よけの袋をかけなかった失敗~ 
 県内各地で開田高原、野辺山、蓼科高原‥は氷点下5℃
 
 朝8時、ボランティア先から撮ったアルプスは久しぶりにすっきり! 

 左から右へと見ていこう

 鉢盛山方面


 乗鞍方面    
  
  乗鞍岳をズームして・・ここから高天ヶ原の雪形「雪うさぎ」の出現を待とうか




 大滝山・鍋冠山・蝶ヶ岳
 前の標高900mの丘、山桜の色も見えなくなって、常緑の深い緑、新緑の緑・・そんな景色になった

 常念岳~横通岳・大天井岳


 常念岳


 燕岳


 有明山と餓鬼岳

 今日の受診患者さんは約1800名

 ボランティア仲間のお茶請けは
 先日このブログで紹介した"ギボウシ(うりっぱ)"を茹でて酢味噌を添えて・・
 「初めて食べるわ!」「美味しいネ」と喜んでもらった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(火)一日中、気温一桁

2019年05月07日 | 信州
 朝、霜こそ下りていないもの冷え込んでいた~寒い~ 昼頃も10℃くらい。
 北から低温の空気が流れ込んできているという。


 空はこのような雲で、晴れている。
      




 牡丹いったん開花した花が閉じている
   
 

 次の緋色の花も足踏みしている・・
 
 




 8時半、連休明けの今日、2週間ぶりに三才山峠越えのボランティアに出発
 今日の切り花、オオデマリと白山吹、ヤグルマギク

 いつも定点で撮る常念岳も蓼科山、浅間山も↑ 高い山は雲に隠されてしまった・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日;オオバギボウシの食べごろ

2019年05月06日 | 庭の花
 ユリ科のギボウシ(擬宝珠)
 山に生えているのはコバギボウシ(小葉擬宝珠)も食べられますが小さいので・・
 木曽では野菜として庭で育ててました。
 松本へも亡母が持ってきて、この季節は味噌和えを作ってくれました。


 このオオバギボウシの美味しい季節が終わりそうです。
 ここら辺では ”ほうれんば” 木曽では "うりっぱ・ウルイ”といい、ひと月ほど前から食べごろの季節になってます。
 
 
 私もこの季節は度々酢味噌和えで愉しみます。
 先日、夕飯にきた後輩が「これはじめて・・キュキュットとして面白いし、美味しいね~」と
 一皿残さずペロリ~
 その様子をみてこれはブログネタになるナと思い、畑仕事の合間に作ってみた。
 
 庭のギボウシの塊りから4本ほど切り取り

 これを塩をひとつまみ入れたお湯でサッとゆでる
   

 



 味噌にポン酢を混ぜたものつけて食します。
 葉っぱの部分は私は捨ててますが、十分美味しく食べられます

  
 ポン酢しょうゆだけでもいいし、味噌マヨでも美味しい

 <追記> 2011年5月1日に同じような記事を書いてました。


 今日は夕方から雨になるという予報
 昨日、池田町の苗屋さんから買ってきた葱苗一束、トマト4種類、南瓜とパセリ各1本を植えた。







 トマトはよく育ちますが、ナスはどうもうまくいかないので、買って食べます。




この葱坊主は松本一本ネギの種

  最近、友人に教えてもらったこと
 7月頃カサカサしてきたら種をふるって採取。紙袋でとっておき、9月に蒔けばいいという。
 これだけあれば十分すぎるらしい。今年はやってみたい。
 来年は自家製の苗で間に合うかもしれない・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日;新緑と雪形 池田町から

2019年05月05日 | 雪形
 光城山を下りて次の観察地、北アルプス展望美術館(池田町立美術館)に寄った。
 駐車場の周りは季節の花が一杯だ。
 
 

   
   花を前景にして残雪の山を撮ってみた。 背景は燕岳

 

     


 <雪形> 
 雪形の詳しい説明はこのブログのカテゴリー「雪形」をクリックしてください。

 
 爺ヶ岳の『種まき爺さん』今は2人の爺さんだが、間もなく3人目の爺さんも現れる



 鹿島槍ヶ岳 『鶴と獅子』が定番だが、そのうちに『打掛けをまとった花嫁さん』となずけられたり・・
 とにかくメルヘンの世界ですから、いろいろに見えてくるんです。



 東天井岳と大天井岳の間に現れる雪形 『だるまさん』とか『武田信玄の顔』とか
 もう少し経ってからが分かりやすいだろうか。


 
 蓮華岳は山全体が雪形になっている。
 裾野の雪が溶け黒い部分を蓮の花(蓮華)に見立てて、上部の白い山を載せているようだという。


 
 五竜岳~唐松岳~~白馬三山



 五竜岳の雪形は白馬村からみる『武田菱』ここからは見えない



 ここから北の白馬へは後日出かけることにした。



 水鏡を撮りたくて、少し走って場所を探した。



 
 

 このようなものを撮ってみたがどうかしら・・
 じゃまものが多いね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日;新緑と雪形と小さな花たち 光城山

2019年05月05日 | 雪形
 今日の子供の日も気持ちの良い快晴となった。今日の気温の予報は7℃~24℃

 「岡田まつり」という地域のお祭りだが、地域の役員はおおかた済ませたので自由な身だ。
 4月に降った大雪で隠されていた雪形もどんどん出現し始めた。
 今日の計画は、まず、安曇野から見える雪形を観て、大町~白馬まで車を走らせる。

 結果として光城山に登って(いつもの長峰山は省略)池田町の高みに寄っていろいろ撮って、大町に向った。昼に近づくとどんどん暑くなって、まあいいや・・白馬はまたの機会にと気が変わり、正午には自宅に戻ってきた。

 では、今日の収穫をどんどん挙げることにする。


 光城山の登山道は休日で子どもの日ということもあり、老いも若きも大賑わい

<雪形> 詳しい説明はカテゴリーの「雪形」をクリックしてください



 若葉の梢に『常念坊』を置いた↑
 常念岳全体・・どこに常念坊がいるかわかるかな
 



 常念岳と横通岳



 横通岳にもたくさんの雪形に名前が付けられている。
 今は常念側にいる黒い雪形「火を吹く天馬」が一番わかりやすいだろうか


 蝶ヶ岳、今は「黒い蝶」の世界。何頭いるかは数え方が難しい・・
 白い蝶は雪解けが進み、6月になってから大滝山との境、窪地のお花畑に残る雪が遠くからは蝶の形に見える。




 ヤマツツジが咲いて


 どこも山吹の花がいっぱい


<足元の小さな花たちも >


 登山道脇の草が今は短いのでこの小さな花、直径1㎝ほどの「ホタルカズラ」が直ぐ発見できる。
 今は最盛期か稜線に出るまで沢山観ることができた。
 絶滅危惧種のデータブックに載っている花だが、ここには沢山咲いているので、本当だろうかと思ってしまう













 葉桜の森の草地にフデリンドウがそこかしこに、丈は5㎝位の小さなリンドウ
   
 
  


 ここには大きな塊で咲いていた・・美しい!
 



 サクラソウやスミレ
 


ドウダンツツジの道


    



   



 今日は木曽御嶽山をのぞくことができた
 




 後立山連峰の山々も見え、雪形も・・
       

 
 それはもっと近くに寄って、池田美術館でみようか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日;残雪期の飯縄山・・その後

2019年05月04日 | 山歩き
 飯縄山を下山後、戸隠蕎麦の美味しい店と風呂を探した。
 中社付近のお店はどこも行列、あきらめて鬼無里~小川村へ移動。

 標高の高い所を走る小川アルペンルートから右に振り返ると戸隠連峰方面のいい眺め~
 

 

 時々、車から降りて撮りましょう・・

 
     
 あの雪の嶺が光ってる山はどこかな?
           唐松岳と八方尾根だね~

 

        



      
3時半、ゆるゆる探しながら走っていると「小川村大洞地区地産センター」の垂れ幕を発見。
 そこでお蕎麦を所望したところ、"今、釜の火を止めたけど、蕎麦は4人前だけあるからゆでましょう”と言ってくれた。
 その蕎麦は細切りで出汁ともども旨い!!
 夢中で食べてしまってから、またまた写真を忘れていたことに気がついた。
 そこで、これも名物のおやきを並べて撮ってみた
 

 
 
 この辺り以前オン・ジ・アースの古道歩き「善光寺峰街道」で歩いたことを思いだした。
 善光寺~中条村~小川村~大町へと2泊3日だったかな

 夕方、松本へもどり、風呂は、今回もホットプラザ浅間となった。疲れた脚をマッサージする・・
 10回券買っておいてよかったね~
 
 一緒に愉しんだ山歩き、よかったね!
 一日中ドライバーを務めてくださったYamaさん、本当にお疲れさまでした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日;残雪期の飯縄山 その2

2019年05月04日 | 山歩き
 前日”明日休みなんだけど、どこかいい山ないでしょうか?”というメールに
 私の返信”北八ツか飯縄山なんかがいいかな” ”なんなら私も空いてるよ~”
 ここはOzakiさんと約束していた山、彼女は仕事が入って、”私は行けない・・”
 そこで3日は若いYama夫妻と北信五岳・飯縄山行きとなったわけ。

7:00 松本出発、高速道に乗り長野~戸隠バードラインへ


 高速道から鹿島槍などアルプスが覗いた。
 長野市内を抜けるのに時間がかかるだろうと予測したが、案外順調に進むことができた。
 

 
 バードラインの手前、里から見える飯縄山

 
 長い急坂には、このような覆いが設置されており、豪雪地帯特有の設備だね~
 いつ頃出来たのかな、以前は無かったね。
 

 8:30 駐車場へ、10分で支度をして出発

 
       



       
 森の中にコブシの白い花が見えるが、これはその仲間タムシバだろう



 さあ、ここ南登山道一の鳥居から「十三仏」に導かれて登りましょう
 歩きだして間もなく暑くなり、上着を脱ぐ。気温14℃

 第一不動明王


 第二釈迦如来


 第三梵珠菩薩


 第四普賢菩薩



 第五地藏菩薩


この辺りから、こんな葉が・・イワカガミでなく、ワウチワかな?




 第六弥勒菩薩


 第七薬師如来



 第八観音菩薩


 第九勢至菩薩 1487m


 第十阿弥陀如来


 第十一阿しゅく如来


 「駒つなぎ場」で一休み
ここから急登りになる

 

 
 戸隠高原を眺め下す



    


 第十二大日如来 1619m

 
 第十三虚空蔵菩薩
 



 志賀高原方面はどうかな?



 根曲り茸が踏まれたぬかった道を気を付けてすすむ。
 ぬかった道や雪道は履いてきた長靴は濡れなくていいが、今日の陽気だと靴の中が蒸す。


 いよいよ雪道に

 中社から上がってくる 西登山道分岐


 戸隠岳・最高峰は西岳



 飯縄大明神



 北峯山頂が見える


 南峰 1909mを通り越したことに気がつき、戻って


     
 

 再び最高峰まで10分余りの雪道を踏み抜かないように進む


 山頂で3人そろって撮ろうよ



 ぐるーっと撮りましょう

 妙高山

 焼山~火打山~妙高山



 

 斑尾高原方面かな

 戸隠方面




11:30~12:20 昼食はスープを沸かしてもらい、ゆっくりおにぎりやサンドイッチ
  気温は20℃を超えた・・
  山頂部で休んでいた登山者はおよそ30人くらいか、ファミリー登山も目立った。

 
 12:20下山開始
  
 
 再び戸隠連峰、高妻山を撮って




 正面は後立山連峰
 その左に見えてほしい槍穂連峰、今日は薄雲に隠されてしまった


 途中、馬つなぎ場の下に馬頭観音、登りでは気がつかなかった


 発見!飯縄大明神にはこんな字が使われていたよ~


14:30 登山口到着

 この山は2005年7月24日、所属山岳会で「一般募集登山」のお世話をしたとき登っていた。
 夏の山と状況が違うせいか、あまり覚えていなかった。
 山岳会員の誰かさんが脚が攣ってしまったことは覚えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日(祝)牡丹の季節がはじまった

2019年05月04日 | 庭の花
  今日も快晴で爽やかな朝
 昨日は早寝したので、寝起きで庭を歩いた
 
 牡丹が開き始めていた。日中の強い陽ですっかり開いてしまわないうちに・・



    

        



 サクラソウの傍でスズランが寄り添って
   



 オオデマリの手毬が少し大きくなった
  



 紫木蓮
      


 八重咲の山吹


 ヤマオダマキ
     



 苺の花


 小型のアイリス、黄色い花が珍しいとボランティア仲間が下さった… 

 この花も↓ 小花の水仙のような いただいたが正しい名前が分からない



 我が家の口紅水仙は他の水仙より遅れて咲く。日影のせいかな?
  

 
 ヤグルマキクがこれから沢山群れて咲く




 新入りの花、「ヘメロカリス」ニッコウキスゲの仲間で、それより小さい花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日;残雪期の飯縄山 その1

2019年05月04日 | 山歩き
 5月3日は好天になり、北信の飯縄山1917mに登った



 飯綱山南峯から北峰へ たっぷりな残雪を踏んでいく
 
 11:30 飯縄山頂から頚城の山々を眺める

   
  焼山~火打~妙高山の頚城三山 (奥に妙高、その手前に黒姫山が重なって見える)


 戸隠山~高妻山

   
 高妻山ズーム


 ・・つづきます・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする