雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

痴呆だと 気づくポイント 何かしら?

2012-12-13 08:35:45 | 愛犬の病気と手作り食
風ちゃん、生きています。


拾い喰いしたものが、どうやら毒ではなかったようで
ほっとしています。

夕方のお散歩では、しっかりした便をしたし

その後、私の実家へ行ったんですがそこで与えた

夕食は、ペロリと食べました。


ただ鈴の方は、私の実家ということで、少し緊張しているのか、夕食を半分残してしまいました。

その鈴ちゃんの夕食の残りまで、ペロリと食べた風ちゃん。


朝ご飯をだいぶ残していたから、お腹が空いていたのね。




さて、朝のお散歩で、風ちゃんの旧友、プルートくんに会いました。



戸籍上…、イヤ畜犬登録上は、16歳になっているプルートくん。

風が1歳の時に出会ったんだけど、

プルートくんは、放浪しているところを今の飼い主さんに保護されて

今に至るんですが、そのとき絶対に風ちゃんと同じぐらいのやんちゃさで、どう見ても1~2歳だったのに

放浪中、食べていたものが悪かったのか、歯石がかなりあり

その判断で「6歳ぐらいですね」と獣医師に言われ、それで登録したそうな。



元気いっぱいで、走り回るプルートくん。

絶対に16歳なんて、ウソやと思う風ママなのでした。




そんなプルートくんの飼い主のお姉さんと話をしていたら

風とプルートくんと共に、おっちゃん犬三銃士を組んでいた

兄貴分のゴンちゃんが最近弱っているらしいとのこと。



「プルートが近づくと、プルートのことがわかっているのか

 わかっていないのかわからないけれど、プルートには吠えなかったけれど・・・」と。


そういえば、この前ゴンちゃんのおばちゃん(ゴンちゃんの飼い主さんで、私たち夫婦より一世代上かな?)に会った時

「最近、ゴンちゃんおかしいねん。痴呆みたいになってんねん。

 お母さん(自分)の言うことも、よーわかってへんみたいやし。

 今一日に何べんも散歩に行ってるのよ」って。



ゴンちゃん家は、一階がお父さんの仕事の事務所になっている作りで

ゴンちゃんはいつもそこにいるか、奥の家の中にいるんですが

この前、車でその前を通ったら、あのゴンちゃんがリードにつながれていて、ビックリしたのを思い出しました。





なぜビックリしたのかというと・・・・・。


ゴンちゃんは、とっても賢いワンコ。

正直天才じゃないかと思うほど賢い雑種犬だったんです。



私たち夫婦は、かなり親ばかで、風ちゃんのことをかなり賢いワンコだと

思っているんですが


風のことが自慢のパパも「風よりも賢いワンコ」と認めるのがゴンちゃんなのです。


風も、ゴンちゃんの賢さはわかっていて、兄貴としてこの10年慕っていました。

ゴンちゃんは、風よりも4つぐらい上だったはず。



どう賢いかというと、飼い主のおっちゃんやおばちゃんの言うことはすべてわかるし、ちゃんと指示に従えるし、遠隔でも完璧。

事務所の中でいつもフリーでいるけれど、事務所のドアが開けっ放しでも、どっかに行っちゃうこともないし

犬にも人にもフレンドリー。

さらに和犬雑種の魅力的でキレイなルックス。


ゴンちゃんの家&事務所の前を通ると、開いているガラス張りのドアから顔をだして、いつも風と挨拶していました。


もちろん、この11年間

事務所にいるゴンちゃんが繋がれているところを見たことがなかったんです。

だから、事務所の中でリードで繋留されているゴンちゃんを見て

ビックリしちゃっんです。



ゴンちゃんのおばちゃんとの話で、呼んでもこなかったり

ワンコが近づいてきたら、怒りんぼになって、吠えちゃうらしい。

さらに、ボーっとしていることが多くなったとか。

そして、リードでつながれていないとどっか徘徊しちゃう心配があるとか。


飼い主さんにしてみたら、天才犬で有名だったゴンちゃんの

この変わりようは、そうとうショックのよう。




でも、ふと思ったんだけど、ゴンちゃんが賢かったから、その変化で

「もしかして、痴呆かも」って、思ったのかもって。



呼んでもこなかったり

ワンコが近づいてきたら、怒りんぼになって、吠えちゃったり

ボーっとしていることが多くて

リードでつながれていないとどっか徘徊しちゃう心配がある

ワンコって、いっぱいいると思う。



そういうワンコだと、もしも痴呆になっていても、飼い主さんも気が付かないままだったりして。


そういや風も、最近呼んでも来ないことがあるし

以前よりも怒りんぼだし

ボーっとしていることも多いし

家の門が開いていたら、どっか遊びにいっちゃうかも。


えっ?!風もプチ痴呆?!いやいや。



で、犬の痴呆症の症状っていったいどんなんだろって、調べてみることにしました。

ここにありました。

PEPPYの獣医さんのアドバイス{犬の痴呆について教えてください。}です。

ここに13歳以上の犬向けの痴呆テストが載っていました。

そのサイトの情報からの転写です。

----------------------------------------------------
・夜中に意味もなく、単調な声で鳴き出し、止めても鳴き止まない。
・昼寝て、夜起きて行動する昼夜逆転がおきてくる。
・歩行は前にすすむだけでとぼとぼと歩き、円を描くように歩く(旋回運動)。
・狭い所に入りたがり、自分で後退できないで鳴く。
・飼主も、自分の名前もわからなくなり、何事にも無反応になる。
・よく寝て、良く食べて、下痢もしないのに、痩せてくる。
この5項目中2項目以上あてはまるものがありましたら、「痴呆」を疑ってください。
------------------------------------------------------

まだ、風ちゃんは11歳なのでこのテストには該当しないけれど
今のところ大丈夫。

でも、2歳の鈴ちゃんは、夜泣きもあったし、夜中に元気に遊びまくるし、

狭い所に入りたがるし、よく寝てよく食べても痩せているけどね。

また、別のサイトに「犬の痴呆の予防法」がありました。

それは
・EPA、DHAを摂取する
・脳活動を活発にする
ということらしいです。


脳活動を活発にするとは、脳トレというやつです。

具体的には

お散歩などの運動
人や犬との触れ合い
コマンドトレーニング(お座りや伏せ、トリックなど)
思考させる玩具(知育玩具)で遊ばせる
日中の暇な時間を可能な限り減らすなど

だそうです。


あっ、そうそう鈴の夜鳴き、すっかりなくなりました。


朝起きたら、一階のトイレシーツのまんなかにしっかり

オシッコしてありますが、鳴いて私を起こすことがある日からなくなりました。


それが原因だったのかわかりませんが。


その夜泣きがなくなったある日とは、2階のお布団をファミリー布団に替えたその夜からです。


トイレをして、2階の寝室に戻っても、自分の寝る場所がたっぷりあるからなのかしら?


その答えは、わからないままだけど

今のところ夜泣きがなくなったので、ほっとしています。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


風ちゃんが痴呆にならないように、ちゃんと脳トレしなくっちゃ

今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。