早いもので今日から7月。
ということでトップフォトは雑種犬 風鈴カレンダーですよー。
昨日は52人の方からポチっと押していただきました。
ありがとうございます。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
毎月のカレンダーは、一年前の同月に撮影した風鈴ショットから選んだ写真を入れているのですが
いろいろあって迷う月もあれば、候補となるいい写真がなくて困ってしまうことも。
今回の昨年7月に撮影したショットは、本当に候補が少なく苦労しました。
いつもはあちこちお出かけをして、そこで風鈴ツーショットでの撮影をすることが多いんですが
昨年の7月は、珍しくどこへもお出かけしていなかったんです。
ドッグラン以外は・・・ですけどね。
なので撮影していたのは、ドッグランでの風や鈴それぞれのショット。
家の近所のお散歩シーン、庭や家の中の写真ばかりで
ツーショットで撮るような場所がなかったんでしょうね。
昨年7月の写真で、風と鈴のツーショトは、3シーンしかありませんでした。
その中でまぁマシだったのがこれ。
雨上がりの近所のお散歩ショットです。
今日も、風鈴地方は朝から雨。
河童いやいや合羽を着せて、一頭ずつお散歩を散歩をしましたよ。
で、ずぶ濡れ犬になったので
お風呂場に直行して、シャンプーです。
実は、風ちゃんのシャンプーは3月にしたったり。
もう3か月もしていなかったんですよね。
前回のシャンプーの時に、風ちゃんパニックになりかけて
クチをガタガタ震えさせたかと思うと、吠えるというか泣き叫ぶ状態になって、
かなりストレスがかかっているのを感じました。
なのでずっと先延ばしにしてしまっていました。
で風パパから「風ちゃん、臭くなってきているで。いつもいい香りの風ちゃんだったのに…」と指摘されていました。
グルーミングスプレーを使って、ごまかしてきたけれど
そろそろ限界かなーと。
確かに、風ちゃんといっしょに寝なくなって、風ちゃんの匂いに鈍感になっていたかも。
ということで、ドロドロになったついでに、風ちゃんを久しぶりにシャンプーしました。
前のように挙動不審にならないように、なだめながら
子犬の時のように、茹でササミを用意して、あげながら行いました。
シャワーで全身を濡らし、薄めたシャンプー剤を全身にかけて、泡立てます。
風ちゃんは、毛量が多いのでこれだけでも重労働。
実は、昨日鈴ちゃんのシャンプーをしたんですが、もうメッチャ楽勝でしたよ。
カラダを濡らすのも、シャンプーするのも、濯ぐのも、メッチャらくな鈴。

それに比べて風ちゃんは、全身を濡らすだけでも時間がかかります。
シャワーヘッドをくっつけて、ゆっくりとずらしていかないと、地肌まで濡れないんですよね。
濡らしている時も、シャンプーしている時も、比較的落ち着いてやらせてくれた風ちゃん。

でも、濯いでいる最中にちょっとしんどくなっちゃったみたい。
じっと立っていることができなくて、座るのも不安定。
狭い洗い場をうろうろし始めて、私はなんとかササミを与えながら落ち着かせて
吠えたり、ガタガタ震えることもなく、なんとかシャンプーを終えました。
そして、リンスと濯ぎです。
本当なら、リンス中によーくブラッシングするのですが、時間がかかるとしんどそうなんて、ザッザッと梳かす程度にして、とっとと濯ぎました。
いつもなら、濯いだ後でブルブルを何度かしてくれるのですか、今の風ちゃんはブルブルも上手にできません。
一度はしてくれたんでかが、頭の方だけで、足の方までは不安定でできないみたいです。
「あっ、これって以前の鈴ちゃんといっしょだわ」と思いました。
今でこそ、鈴は全身のブルブルができるようになったんですが、以前の後ろ足の震えがあった頃の鈴は
ブルブルしても頭の付近だけで尻尾まで振ることができなかったんです。
それが最近になって、できるように。
で今まで出来ていた風ちゃんができなくなってしまった。
本当にシーソーのようです。
なのでタオルドライも大変です。
すぐにタオルがぼとぼとになっちゃうから。

タオルドライをおえて、脱衣所に出てきた風ちゃんです。
前回よりも、いい子でシャンプーをさせてくれたので、風ちゃん自身のストレスも少なかったかな。
今回は、シャンプー中に撮影する余裕がなくて、撮影したのはこちらでのシーンだけですワン。
はーーい、ドライヤーだよ。

ドライヤーも風はキライじゃないんですけれど、全身乾くまで
ずっと続けるのは、ストレスになるのを感じました。
なので今回は、間に休憩を入れました。
ジャンボバスタオルをリビングに敷いて、ゴロリン休憩をしてもらいました。
そして、ひと眠りした後で、またまたドライヤーしましたよ。
これが冬だったら、心配だけど
この季節なら大丈夫だろうと思って。
これから、風のシャンプーはどんどん大変になるだろうけれど
体調を見ながら、ストレスをなるべくかけないように
やって行かなくちゃと思っています。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
シャンプーを頑張った風ちゃんにポチっをお願いします。
ということでトップフォトは雑種犬 風鈴カレンダーですよー。
昨日は52人の方からポチっと押していただきました。
ありがとうございます。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
毎月のカレンダーは、一年前の同月に撮影した風鈴ショットから選んだ写真を入れているのですが
いろいろあって迷う月もあれば、候補となるいい写真がなくて困ってしまうことも。
今回の昨年7月に撮影したショットは、本当に候補が少なく苦労しました。
いつもはあちこちお出かけをして、そこで風鈴ツーショットでの撮影をすることが多いんですが
昨年の7月は、珍しくどこへもお出かけしていなかったんです。
ドッグラン以外は・・・ですけどね。
なので撮影していたのは、ドッグランでの風や鈴それぞれのショット。
家の近所のお散歩シーン、庭や家の中の写真ばかりで
ツーショットで撮るような場所がなかったんでしょうね。
昨年7月の写真で、風と鈴のツーショトは、3シーンしかありませんでした。
その中でまぁマシだったのがこれ。
雨上がりの近所のお散歩ショットです。
今日も、風鈴地方は朝から雨。
河童いやいや合羽を着せて、一頭ずつお散歩を散歩をしましたよ。
で、ずぶ濡れ犬になったので
お風呂場に直行して、シャンプーです。
実は、風ちゃんのシャンプーは3月にしたったり。
もう3か月もしていなかったんですよね。
前回のシャンプーの時に、風ちゃんパニックになりかけて
クチをガタガタ震えさせたかと思うと、吠えるというか泣き叫ぶ状態になって、
かなりストレスがかかっているのを感じました。
なのでずっと先延ばしにしてしまっていました。
で風パパから「風ちゃん、臭くなってきているで。いつもいい香りの風ちゃんだったのに…」と指摘されていました。
グルーミングスプレーを使って、ごまかしてきたけれど
そろそろ限界かなーと。
確かに、風ちゃんといっしょに寝なくなって、風ちゃんの匂いに鈍感になっていたかも。
ということで、ドロドロになったついでに、風ちゃんを久しぶりにシャンプーしました。
前のように挙動不審にならないように、なだめながら
子犬の時のように、茹でササミを用意して、あげながら行いました。
シャワーで全身を濡らし、薄めたシャンプー剤を全身にかけて、泡立てます。
風ちゃんは、毛量が多いのでこれだけでも重労働。
実は、昨日鈴ちゃんのシャンプーをしたんですが、もうメッチャ楽勝でしたよ。
カラダを濡らすのも、シャンプーするのも、濯ぐのも、メッチャらくな鈴。

それに比べて風ちゃんは、全身を濡らすだけでも時間がかかります。
シャワーヘッドをくっつけて、ゆっくりとずらしていかないと、地肌まで濡れないんですよね。
濡らしている時も、シャンプーしている時も、比較的落ち着いてやらせてくれた風ちゃん。

でも、濯いでいる最中にちょっとしんどくなっちゃったみたい。
じっと立っていることができなくて、座るのも不安定。
狭い洗い場をうろうろし始めて、私はなんとかササミを与えながら落ち着かせて
吠えたり、ガタガタ震えることもなく、なんとかシャンプーを終えました。
そして、リンスと濯ぎです。
本当なら、リンス中によーくブラッシングするのですが、時間がかかるとしんどそうなんて、ザッザッと梳かす程度にして、とっとと濯ぎました。
いつもなら、濯いだ後でブルブルを何度かしてくれるのですか、今の風ちゃんはブルブルも上手にできません。
一度はしてくれたんでかが、頭の方だけで、足の方までは不安定でできないみたいです。
「あっ、これって以前の鈴ちゃんといっしょだわ」と思いました。
今でこそ、鈴は全身のブルブルができるようになったんですが、以前の後ろ足の震えがあった頃の鈴は
ブルブルしても頭の付近だけで尻尾まで振ることができなかったんです。
それが最近になって、できるように。
で今まで出来ていた風ちゃんができなくなってしまった。
本当にシーソーのようです。
なのでタオルドライも大変です。
すぐにタオルがぼとぼとになっちゃうから。

タオルドライをおえて、脱衣所に出てきた風ちゃんです。
前回よりも、いい子でシャンプーをさせてくれたので、風ちゃん自身のストレスも少なかったかな。
今回は、シャンプー中に撮影する余裕がなくて、撮影したのはこちらでのシーンだけですワン。
はーーい、ドライヤーだよ。

ドライヤーも風はキライじゃないんですけれど、全身乾くまで
ずっと続けるのは、ストレスになるのを感じました。
なので今回は、間に休憩を入れました。
ジャンボバスタオルをリビングに敷いて、ゴロリン休憩をしてもらいました。
そして、ひと眠りした後で、またまたドライヤーしましたよ。
これが冬だったら、心配だけど
この季節なら大丈夫だろうと思って。
これから、風のシャンプーはどんどん大変になるだろうけれど
体調を見ながら、ストレスをなるべくかけないように
やって行かなくちゃと思っています。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
シャンプーを頑張った風ちゃんにポチっをお願いします。