風ちゃんと動物病院に行ってきました。
昨日は59人の方からポチっと押していただけ、うれしかったです。
どうか今日も風ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日も暑かったですよね。
そして今日もめっちゃ暑そうな気配。
これからはお散歩が大変な季節になりますよねー。
熱中症も心配だし。
だからと行ってお散歩をサボっていると筋力が衰えるし、脳へ刺激も減るから
無理はさせたくないけれど、多少は頑張ってもらわないと・・・。
老犬にとっては、厳しい季節ですが
老犬の飼い主にとっては、工夫のしどころかもしれません。
はーい、こちらが風ちゃんとの朝のお散歩シーンでーす。

有り難いことに今のおうちは「なつのみち」という名の遊歩道が目の前にあるので
家を出てか10mほどアスファルトを歩けば、緑の大地と木陰があるゾーンになるので
風ちゃんへの負担も軽そうです。
「なつのみち」というだけあり、大きな木がたくさんあって、かなり木陰が続くんですよ。
まだ紫陽花も咲いていました。

アスファルトだと、ザーザー足を引きずる音が聞こえる風ちゃんですが
土や草の道だと、音もしないし、熱くなくて歩くのも快適そう。
だけど「♪風ちゃんは、よちよち歩くぅ~♪ヨチヨチ」って感じのパピーのような歩き方なんですよ。
よだれかけのエプロンもなんだか可愛くて、似合っていると思ってしまう親バカです。
このお散歩の後、家の中には戻らず、そのままガレージに直行して風ちゃんを車に乗せて、動物病院に行ってきました。
風ちゃんにとって、外階段を上がるのが最近かなり難しく。家に一旦入って、またガレージまで降ろすのが大変だと思って、少し時間が早いけれどGOしました。
今回は血液検査もするので、絶食の方がよかったこともあるし。
それで、動物病院に到着したのが診察時間が始まる9時よりも早かったんですが、開錠の前のドアのところですでに、人や動物たちが並んでいてビックリしました。
みんな少しでも涼しいアサイチに見てもらおうと考えているでしょうかね。
そして、9時に開錠があり、風ちゃんは6番目でした。

結局診察時間前から待っていたので、待ち時間は1時間ぐらい。
これだったら、朝の診察時間ギリギリに来た方が待ち時間少ないかもって思っちゃいました。
でも冷房の待合室は、気持ちよく
気がつけは風ちゃんは、横になってスヤスヤ。

緊張して起きていられるよりか、こうやってお昼寝してくれた方が私も安心です。
まあ、お家でもこんな感じですぐに寝ちゃうかもね。
さて、今回は肝臓のお薬「ウルソ」も飲みきったので、定期健康診断です。
ラッキーなことで、院長ではなく若手の獣医師。
とりあえず、風ちゃんの現状を伝えました。
●後ろ足の状態は、日に日に悪化している。立ち上がるのも大変そうになったし、玄関の一段の
上り下りも躊躇したり、転んでしまうことがある。後ろ足のナックリングが頻繁になり、後ろ足がクロスして歩く時に足同士がぶつかることがある
●走ることが極端に少なくなった。前回のレーザーの後だけ走ったけれど、それ以降はトボトボしか歩けない。
●食事は、自力で半分は食べるけれど、残りはスプーンで食べさせないと食べられない。
●涼しい環境にいても、寝ていたのに突然起き上がってオスワリして、ハァハアするパンティングが止まらなくなる。しかし5分ぐらいするとおさまって再び眠る。
●お散歩後の足ふきで前足を触られるのを非常に嫌がるようになった。
●尿が一度に出ないのか、ジョボジョボとした後、場所を数メートル移動してまた、ジョボジョボとする。
夕飯の途中で必ず中断してトイレに行く。色はちょっと濃い目の感じ。
●気張るポーズを維持できなくて、便を出す途中で転ぶことがあるので気をつけている。家で立ち上がる時に足を滑ららせて転んで、ポロリと便を出すことが増えた。
●ヨダレが多く出るようになった。
こういった内容を伝えました。
ちょっと悪化のスピードが速いので戸惑っていることなどを伝えました。
足は、神経だろうなー・・ということで
多分腰あたりで神経を圧迫している部分があるんだろうけれど、まだレントゲンには出ていないので
場所が特定できないとのこと。
今は「2週間ごとにレーザーを照射して様子を見ましょう」と言われました。
そして今回体重は
15.15kgで前回と大差はありません。
「体重が減っていないので、ちゃんと食べているということでよかったです」とのこと。
(だって半分は手作りを与えているもん。と内心でつぶやく私)

血液検査の結果です。前回は犬ドックで6月8日の検査だったので約1か月ぶりです。
前回は肝臓の数値がかなり悪かったんですよねー。
さて、今回は・・・・。
まずは腎臓の数値です。
基準値0.4~1.4の
●クレアチ二ン
昨年5月 …1.5 /少しオーバー
昨年6月 …1.0 /正常値
昨年11月…1.5 /少しオーバー
今年1月 …1.6 /少しオーバー
今年2月 …1.5 /少しオーバー
今年4月 …1.4 /正常値
今年6月 …1.5 /少しオーバー
今回7月 …1.5 /少しオーバー
でもこれぐらいなら問題ないとのこと。
基準値が9.2~29.2の
●BUN
昨年5月 …32.0 /少しオーバー
昨年6月 …24.5 /正常値
昨年11月…31.1 /少しオーバー
今年1月 …40.1 /かなりオーバー
今年2月 …27.8 /正常値
今年4月 …27.6 /正常値
今年6月 …22.2 /正常値
今回7月 …30.7 /少しオーバー
だけど全然問題ない範囲だと言われ、ほっ
腎臓に関してはやはり心配なかったです。
どうも腎臓は、手作り食を与えていると問題ないような気がします。
ドッグフードのみの時が悪化していた感じが・・・。それは私の感覚値ですけどね。
続いて「ウルソ」というお薬を飲んでいる肝臓です。
基準値が17~44の
●GОT
昨年5月 …40 /正常値
昨年6月 …37 /正常値
昨年11月…48 /少しオーバー
今年6月 …43 /正常値
今回7月 …38 /正常値
基準値が17~78の
●GPT
昨年5月 …77 /正常値
昨年6月 …62 /正常値
昨年11月…224/かなりオーバー11月10日
昨年11月…64 /正常値 11月25日ウルソ使用
昨年12月…51 /正常値 ウルソ使用
今年1月 …78 /少しオーバー ウルソ使用
今年2月 …78 /少しオーバー ウルソ使用
今年4月 …148 /オーバー ウルソ使用
今年6月…224/かなりオーバー ウルソ使用
今回7月 …93 /少しオーバー ウルソ使用
前回かなりオーバーしていたけれど落ち着きました。
基準値が 47~254の
●ALP
昨年5月 …153 /正常値
昨年6月 …235 /正常値
昨年11月…351 /かなりオーバー11月10日
昨年11月…270 /少しオーバー 11月25日ウルソ使用
昨年12月…268 /少しオーバー ウルソ使用
今年1月 …234 /正常値 ウルソ使用
今年2月 …199 /正常値 ウルソ使用
今年4月 …250 /正常値 ウルソ使用
今年6月 …283 /少しオーバー ウルソ使用
今回7月 …212 /正常値
ということでほぼ問題なし、数値も安定しているし心配はないとのこと。
でも念のため「ウルソ」のお薬は続けて下さいと言われました。
そして爪切と足裏バリカンもお願いしました。
それは私が保定して、動物看護士さんが担当してくださるのですが
風ちゃん前足の爪切りを嫌がって、吠えて暴れる始末。
今までずっとお利口に診察を受けていたのに…。
終わればケロっとしているんですけれどね。

内臓面は大きな問題がなく、ほっとしました。
でも、日々できないことが増えている現状を考えると、どこか根本的に悪いところがあるのではないかと
考えてしまう風ママです。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんにポチっをお願いします。
昨日は59人の方からポチっと押していただけ、うれしかったです。
どうか今日も風ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日も暑かったですよね。
そして今日もめっちゃ暑そうな気配。
これからはお散歩が大変な季節になりますよねー。
熱中症も心配だし。
だからと行ってお散歩をサボっていると筋力が衰えるし、脳へ刺激も減るから
無理はさせたくないけれど、多少は頑張ってもらわないと・・・。
老犬にとっては、厳しい季節ですが
老犬の飼い主にとっては、工夫のしどころかもしれません。
はーい、こちらが風ちゃんとの朝のお散歩シーンでーす。

有り難いことに今のおうちは「なつのみち」という名の遊歩道が目の前にあるので
家を出てか10mほどアスファルトを歩けば、緑の大地と木陰があるゾーンになるので
風ちゃんへの負担も軽そうです。
「なつのみち」というだけあり、大きな木がたくさんあって、かなり木陰が続くんですよ。
まだ紫陽花も咲いていました。

アスファルトだと、ザーザー足を引きずる音が聞こえる風ちゃんですが
土や草の道だと、音もしないし、熱くなくて歩くのも快適そう。
だけど「♪風ちゃんは、よちよち歩くぅ~♪ヨチヨチ」って感じのパピーのような歩き方なんですよ。
よだれかけのエプロンもなんだか可愛くて、似合っていると思ってしまう親バカです。
このお散歩の後、家の中には戻らず、そのままガレージに直行して風ちゃんを車に乗せて、動物病院に行ってきました。
風ちゃんにとって、外階段を上がるのが最近かなり難しく。家に一旦入って、またガレージまで降ろすのが大変だと思って、少し時間が早いけれどGOしました。
今回は血液検査もするので、絶食の方がよかったこともあるし。
それで、動物病院に到着したのが診察時間が始まる9時よりも早かったんですが、開錠の前のドアのところですでに、人や動物たちが並んでいてビックリしました。
みんな少しでも涼しいアサイチに見てもらおうと考えているでしょうかね。
そして、9時に開錠があり、風ちゃんは6番目でした。

結局診察時間前から待っていたので、待ち時間は1時間ぐらい。
これだったら、朝の診察時間ギリギリに来た方が待ち時間少ないかもって思っちゃいました。
でも冷房の待合室は、気持ちよく
気がつけは風ちゃんは、横になってスヤスヤ。

緊張して起きていられるよりか、こうやってお昼寝してくれた方が私も安心です。
まあ、お家でもこんな感じですぐに寝ちゃうかもね。
さて、今回は肝臓のお薬「ウルソ」も飲みきったので、定期健康診断です。
ラッキーなことで、院長ではなく若手の獣医師。
とりあえず、風ちゃんの現状を伝えました。
●後ろ足の状態は、日に日に悪化している。立ち上がるのも大変そうになったし、玄関の一段の
上り下りも躊躇したり、転んでしまうことがある。後ろ足のナックリングが頻繁になり、後ろ足がクロスして歩く時に足同士がぶつかることがある
●走ることが極端に少なくなった。前回のレーザーの後だけ走ったけれど、それ以降はトボトボしか歩けない。
●食事は、自力で半分は食べるけれど、残りはスプーンで食べさせないと食べられない。
●涼しい環境にいても、寝ていたのに突然起き上がってオスワリして、ハァハアするパンティングが止まらなくなる。しかし5分ぐらいするとおさまって再び眠る。
●お散歩後の足ふきで前足を触られるのを非常に嫌がるようになった。
●尿が一度に出ないのか、ジョボジョボとした後、場所を数メートル移動してまた、ジョボジョボとする。
夕飯の途中で必ず中断してトイレに行く。色はちょっと濃い目の感じ。
●気張るポーズを維持できなくて、便を出す途中で転ぶことがあるので気をつけている。家で立ち上がる時に足を滑ららせて転んで、ポロリと便を出すことが増えた。
●ヨダレが多く出るようになった。
こういった内容を伝えました。
ちょっと悪化のスピードが速いので戸惑っていることなどを伝えました。
足は、神経だろうなー・・ということで
多分腰あたりで神経を圧迫している部分があるんだろうけれど、まだレントゲンには出ていないので
場所が特定できないとのこと。
今は「2週間ごとにレーザーを照射して様子を見ましょう」と言われました。
そして今回体重は
15.15kgで前回と大差はありません。
「体重が減っていないので、ちゃんと食べているということでよかったです」とのこと。
(だって半分は手作りを与えているもん。と内心でつぶやく私)

血液検査の結果です。前回は犬ドックで6月8日の検査だったので約1か月ぶりです。
前回は肝臓の数値がかなり悪かったんですよねー。
さて、今回は・・・・。
まずは腎臓の数値です。
基準値0.4~1.4の
●クレアチ二ン
昨年5月 …1.5 /少しオーバー
昨年6月 …1.0 /正常値
昨年11月…1.5 /少しオーバー
今年1月 …1.6 /少しオーバー
今年2月 …1.5 /少しオーバー
今年4月 …1.4 /正常値
今年6月 …1.5 /少しオーバー
今回7月 …1.5 /少しオーバー
でもこれぐらいなら問題ないとのこと。
基準値が9.2~29.2の
●BUN
昨年5月 …32.0 /少しオーバー
昨年6月 …24.5 /正常値
昨年11月…31.1 /少しオーバー
今年1月 …40.1 /かなりオーバー
今年2月 …27.8 /正常値
今年4月 …27.6 /正常値
今年6月 …22.2 /正常値
今回7月 …30.7 /少しオーバー
だけど全然問題ない範囲だと言われ、ほっ
腎臓に関してはやはり心配なかったです。
どうも腎臓は、手作り食を与えていると問題ないような気がします。
ドッグフードのみの時が悪化していた感じが・・・。それは私の感覚値ですけどね。
続いて「ウルソ」というお薬を飲んでいる肝臓です。
基準値が17~44の
●GОT
昨年5月 …40 /正常値
昨年6月 …37 /正常値
昨年11月…48 /少しオーバー
今年6月 …43 /正常値
今回7月 …38 /正常値
基準値が17~78の
●GPT
昨年5月 …77 /正常値
昨年6月 …62 /正常値
昨年11月…224/かなりオーバー11月10日
昨年11月…64 /正常値 11月25日ウルソ使用
昨年12月…51 /正常値 ウルソ使用
今年1月 …78 /少しオーバー ウルソ使用
今年2月 …78 /少しオーバー ウルソ使用
今年4月 …148 /オーバー ウルソ使用
今年6月…224/かなりオーバー ウルソ使用
今回7月 …93 /少しオーバー ウルソ使用
前回かなりオーバーしていたけれど落ち着きました。
基準値が 47~254の
●ALP
昨年5月 …153 /正常値
昨年6月 …235 /正常値
昨年11月…351 /かなりオーバー11月10日
昨年11月…270 /少しオーバー 11月25日ウルソ使用
昨年12月…268 /少しオーバー ウルソ使用
今年1月 …234 /正常値 ウルソ使用
今年2月 …199 /正常値 ウルソ使用
今年4月 …250 /正常値 ウルソ使用
今年6月 …283 /少しオーバー ウルソ使用
今回7月 …212 /正常値
ということでほぼ問題なし、数値も安定しているし心配はないとのこと。
でも念のため「ウルソ」のお薬は続けて下さいと言われました。
そして爪切と足裏バリカンもお願いしました。
それは私が保定して、動物看護士さんが担当してくださるのですが
風ちゃん前足の爪切りを嫌がって、吠えて暴れる始末。
今までずっとお利口に診察を受けていたのに…。
終わればケロっとしているんですけれどね。

内臓面は大きな問題がなく、ほっとしました。
でも、日々できないことが増えている現状を考えると、どこか根本的に悪いところがあるのではないかと
考えてしまう風ママです。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんにポチっをお願いします。