昨日はやや少ない62人の方からポチっとを押していただきました。
ありがとうございます。
今日も風愛と鈴にポチっと応援をお願いします。
←すみませんが両方押してください→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨夜は、お友達がホタルを見に来てくれたので
夜は、鈴といっしょに泉谷公園へ。
パパと風愛ちゃんは、お家でお留守番です。
昨夜は、ホタルのピークじゃないかな?
と思うぐらいとってもたくさんのホタルが乱舞していました。
そして、鈴と帰宅してお部屋に入ってみると・・・。
パパはダイニングテープルにノートパソコンを出して、お仕事中。
風愛ちゃんは、ソファでくつろいでいる・・・・。
と思ったら、
ギャー!!
それも、ママの教科書やん!!
思わず叫ぶ私の声に、パパが振り返って
「えっ、風愛やってたの?気が付かなかった」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/df27ceb48890c6959a175f386059e20d.jpg)
今回もちゃんと片付けていたはずなのに、風愛はもう本棚から取るワザを身につけてしまったのかも。
ただ、今回の教科書は、表紙と裏表紙は破かれていましたが中身はまだ無傷で、なんとかセーフに。
私の帰りがもっと遅かったら、もっと破壊が進んでいたかもです。
風愛ちゃんの破壊女王ぶりは、なかなかすごいですね。
運動で発散できないできないから、よけいかもしれません。
だけどジュニア期は、そういう時期でもあるんですよね。
ふと、風ちゃんの時はどうだったのか気になって、過去のブログを読んでみました。
ちなみにこちらが今の風愛ちゃんぐらいの月齢の時の風ちゃん。
どうやらお留守番中に棚に閉まっていた人間の食べ物を盗み食いしていることも書いてありました💦
本棚の端をカミカミで破壊したりも・・・。
やっぱりいろいろやってますね。
ただママの仕事場には、自力で入れなかったので、被害が少なかったのかも。
おクチの周りが黒いのは、いっしょですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/cab8a3da46e57059e6faa1e868737782.jpg)
ロン毛だから、毛の雰囲気はかなり違うけれど
顔自体は、かなり似ているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/3d76617131970ddacd5596f509da6480.jpg)
そして、記事を読んでいると
風ちゃんの生後9カ月の時の話で
「やっとこさ ひっぱりグセが 減ってきた」というブログがあって、
優秀?だと思っていた風ちゃんも生後9カ月までひっぱりグセがあったんだと。
散歩にいくと元気いっぱいの風ちゃんで
散歩デビューした頃は、ついついリードを引っ張るクセがあった。
だけどようやく何もない時には、ちゃんと横について歩いてくれるようになりました。
名前を呼ぶと、写真のようにちゃんとこっちを見てくれるし、とってもスムーズ。
でも、まだときどき引っ張るのよね。
風ちゃんが引っ張る時は
(1)お友達を見つけた時
(2)恐いモノに遭遇した時
(3)ネコが目の前を走った時
何か絶対理由があるから、それがわかれば対処もしやすい。
この前、チャルメラの音と共に近付く屋台のラーメン屋さんを見て
その場から離れようと、思いっきり引っ張った。
風ちゃんって屋台のラーメン屋さんが恐いのねー。
って。
ちょうど今の風愛ちゃんもそんな感じ。
風ちゃんは、もっとできていた??と思っていたけれど、同じぐらいなんだと思ったら、
ちょっとほっとしました。
こちら昨夜の風愛と鈴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/c91956d110d0d0316894b21668d52fe6.jpg)
ちなみに鈴ちゃんは、風愛ちゃんぐらいの時は、引っ張りグセはなく
逆に歩いてくれなくて困っていました。
超ビヒリの鈴が楽しい貯金をできるように、毎日河川敷へ行って風ちゃんと遊ばせたいたことを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/d057e8d1d60aebffa8a2f560440ec778.jpg)
雑種犬 風と鈴のバトル
こんなシーンも今の風愛と鈴といっしょ。
風愛の膝に問題があるから、今は控えているとけれど。
ジュニア時代は、やんちゃで当たり前。
だから、こっちがもっと気をつけてあげないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/02a5ee1a7b46159dc8775bf5211cb453.jpg)
ね。風愛ちゃん。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
【風愛の脱臼日記】
●6月5日
8時半、お散歩に連れ出そうと、外階段を下りている時にパパが【後ろ左膝、脱臼】発見。手で治す。
16時45分、パパが出かけるのを追いかけていた後に【後ろ左足、上がる】、落ち着かせるためにオスワリを指示したら治る
23時50分、就寝前にトイレに庭に出したら、鈴と走ってしまい部屋に戻ると【後ろ左膝、脱臼】発見。手で治す。
●6月6日
8時、庭に出した途端走りだし【後ろ左膝、脱臼】発見。手で治したつもりだったが
散歩に行くため外階段を降りたら、再度【後ろ左足、上がる】ので丁寧に手で治す。
ありがとうございます。
今日も風愛と鈴にポチっと応援をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/ea2bb4ec5f5f1edb1852734559120593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/ab5a089739c2f756e71f07b3e5e4027e.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨夜は、お友達がホタルを見に来てくれたので
夜は、鈴といっしょに泉谷公園へ。
パパと風愛ちゃんは、お家でお留守番です。
昨夜は、ホタルのピークじゃないかな?
と思うぐらいとってもたくさんのホタルが乱舞していました。
そして、鈴と帰宅してお部屋に入ってみると・・・。
パパはダイニングテープルにノートパソコンを出して、お仕事中。
風愛ちゃんは、ソファでくつろいでいる・・・・。
と思ったら、
ギャー!!
それも、ママの教科書やん!!
思わず叫ぶ私の声に、パパが振り返って
「えっ、風愛やってたの?気が付かなかった」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/df27ceb48890c6959a175f386059e20d.jpg)
今回もちゃんと片付けていたはずなのに、風愛はもう本棚から取るワザを身につけてしまったのかも。
ただ、今回の教科書は、表紙と裏表紙は破かれていましたが中身はまだ無傷で、なんとかセーフに。
私の帰りがもっと遅かったら、もっと破壊が進んでいたかもです。
風愛ちゃんの破壊女王ぶりは、なかなかすごいですね。
運動で発散できないできないから、よけいかもしれません。
だけどジュニア期は、そういう時期でもあるんですよね。
ふと、風ちゃんの時はどうだったのか気になって、過去のブログを読んでみました。
ちなみにこちらが今の風愛ちゃんぐらいの月齢の時の風ちゃん。
どうやらお留守番中に棚に閉まっていた人間の食べ物を盗み食いしていることも書いてありました💦
本棚の端をカミカミで破壊したりも・・・。
やっぱりいろいろやってますね。
ただママの仕事場には、自力で入れなかったので、被害が少なかったのかも。
おクチの周りが黒いのは、いっしょですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/cab8a3da46e57059e6faa1e868737782.jpg)
ロン毛だから、毛の雰囲気はかなり違うけれど
顔自体は、かなり似ているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/3d76617131970ddacd5596f509da6480.jpg)
そして、記事を読んでいると
風ちゃんの生後9カ月の時の話で
「やっとこさ ひっぱりグセが 減ってきた」というブログがあって、
優秀?だと思っていた風ちゃんも生後9カ月までひっぱりグセがあったんだと。
散歩にいくと元気いっぱいの風ちゃんで
散歩デビューした頃は、ついついリードを引っ張るクセがあった。
だけどようやく何もない時には、ちゃんと横について歩いてくれるようになりました。
名前を呼ぶと、写真のようにちゃんとこっちを見てくれるし、とってもスムーズ。
でも、まだときどき引っ張るのよね。
風ちゃんが引っ張る時は
(1)お友達を見つけた時
(2)恐いモノに遭遇した時
(3)ネコが目の前を走った時
何か絶対理由があるから、それがわかれば対処もしやすい。
この前、チャルメラの音と共に近付く屋台のラーメン屋さんを見て
その場から離れようと、思いっきり引っ張った。
風ちゃんって屋台のラーメン屋さんが恐いのねー。
って。
ちょうど今の風愛ちゃんもそんな感じ。
風ちゃんは、もっとできていた??と思っていたけれど、同じぐらいなんだと思ったら、
ちょっとほっとしました。
こちら昨夜の風愛と鈴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/c91956d110d0d0316894b21668d52fe6.jpg)
ちなみに鈴ちゃんは、風愛ちゃんぐらいの時は、引っ張りグセはなく
逆に歩いてくれなくて困っていました。
超ビヒリの鈴が楽しい貯金をできるように、毎日河川敷へ行って風ちゃんと遊ばせたいたことを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/d057e8d1d60aebffa8a2f560440ec778.jpg)
雑種犬 風と鈴のバトル
こんなシーンも今の風愛と鈴といっしょ。
風愛の膝に問題があるから、今は控えているとけれど。
ジュニア時代は、やんちゃで当たり前。
だから、こっちがもっと気をつけてあげないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f6/02a5ee1a7b46159dc8775bf5211cb453.jpg)
ね。風愛ちゃん。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
【風愛の脱臼日記】
●6月5日
8時半、お散歩に連れ出そうと、外階段を下りている時にパパが【後ろ左膝、脱臼】発見。手で治す。
16時45分、パパが出かけるのを追いかけていた後に【後ろ左足、上がる】、落ち着かせるためにオスワリを指示したら治る
23時50分、就寝前にトイレに庭に出したら、鈴と走ってしまい部屋に戻ると【後ろ左膝、脱臼】発見。手で治す。
●6月6日
8時、庭に出した途端走りだし【後ろ左膝、脱臼】発見。手で治したつもりだったが
散歩に行くため外階段を降りたら、再度【後ろ左足、上がる】ので丁寧に手で治す。