![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/14dddfe768ca588f0c49ec9a4bf01842.jpg)
八ヶ岳旅行の話のラストですよー。
旅行を楽しんだ鈴ちゃん風愛ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/bbb6ebecc3b57c595dcd31dea9dbb69d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/54a5bb9039337a21bc4528c157c32a4a.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
萌木の村を後にして、八ヶ岳のガイドブックに載っていたペットOKのレストランを
電話したり、実際に行って見たりしたんですが
団体が入っていてNGだったり
休業なのか誰もいなかったりで
惨敗・・・・・・。
ゴールデンウイーク明けの火曜日だから、休んでするところが多かったのかもです。
ということで食事は、コンビニでもいいやと思って、
またまた大好きな滝へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/0806b340b6e359f4f8d9383d474c7831.jpg)
9年前に風ちゃんと行った「吐竜の滝」です。
その時の記事はこちら「ひえひえで 凍りそうな 滝の水/清里高原 吐竜の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/10f67a71892147e44c8d73da58ce09e7.jpg)
ということで、パパとママは2回目ですが
鈴ちゃんと風愛ちゃんは、初めてですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/337420a99659799663c9d33a083bf5f9.jpg)
なるほど、川俣東渓谷(龍泉峡)自然観察園という名前なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/1223b70b6091fa3f5dc95a45523835e1.jpg)
水が本当にキレイで、滝を見ているとめっちゃ気持ちがいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/ebb975fc389101b74dddec3bc6e8603f.jpg)
9年前は、夏に来ましたがもっと、観光客がうじゃうじゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/afd0136c8571ffd52a7bffe3bb9d5466.jpg)
今回は、ゴーデンウイーク明けということで、まばらでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/0ad8624fc4c0e321806010f6c693e287.jpg)
ということで、滝をバックに記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/909a3c72db3e9e662b735dddc2094cde.jpg)
ここの滝は、山肌に広がるようにいくつもの細い流れが重なっていて
まるで枝垂れ花火のような滝なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/331fb20d19de6719a38edba116f3bedd.jpg)
この日の朝見た、千ヶ滝は、まとまって豪快に落ちる滝でしたが
吐竜の滝は、繊細な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/38464e5dd62c103fd4f3976f68ee030f.jpg)
滝前で、しばらく過ごした後、私たちは川上へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/e6362c75ede7697e1a6790561acb48c7.jpg)
登山コースというか、岩場をどんどん登って行く感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/1781a71d8eee6ac0f11e06124e0dc39a.jpg)
赤い矢印がペイントされているので、行く方向がわかるのですが
これがなかったら、迷ってかなり危険です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/dea953d278cb10749f87b5668f4ecc74.jpg)
お山大好きっこの鈴ちゃんは、ママの先をどんどん登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/fe448b75cc96a6c535e673a1126e720c.jpg)
矢印に従って、ずんずん上って行き
とうとう×マークが。
多分ここで行き止まりのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/304db6dfa1a3479161786b5566f3b252.jpg)
風愛ちゃんも頑張って上ってきたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/f8193fe4dbd8d4ba35b72be5353f9426.jpg)
ということで、私たちは歩いてきた道を戻ることにしました。
かなり急こう配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/3a7f8037afd3fdf9a5b8297590b5bafa.jpg)
この下りの岩場で、悲劇が起こりました。
ママが足を滑らせて、コケてしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/ffc7dc77a659624b7d6d3b3171e2a4f0.jpg)
足をねん挫してしまい、痛くてしばらく動けませんでした。
「かなりヤバイ」と痛みを確かめながら、頭の中がぐるぐる。
どうしたら、いいんだろう・・・・。
この痛みだと、下山するも一苦労・・・。
「そうだ冷水で冷やせばいい」とひらめき
なんとか川まで行って、ねん挫した足をしびれるほど冷たい川の水に
つけたり、出したりして様子をみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/0c9ef5f7baa575d284581582ff7e50a9.jpg)
その間、風愛ちゃんは、川遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/ef8ef5a724a8d45245b70d4f1187ed31.jpg)
鈴ちゃんは、ずっとママのそばから離れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/36a2f4924d1b0612f11508f2ca54488b.jpg)
ねん挫の足の痛みも感じないほど、キンキンに冷やしたおかげで、
なんとか歩くことができて、駐車場に到着。
帰りの運転を全部パパに任せて、千葉にもどってきて
整形外科に直行。
やはりねん挫ということで、現在シップと生活を送っています。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。