![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/89cec8dfe4c33ca68a2e0bddbfa02207.jpg)
さっきまで、大学院のゼミにzoomで参加していました。
私が修了した社会人対象のゼミは、卒業しても学ぶ機会を与えてくださり、在学中から月に1度は、オンラインのゼミがあって
修了生(卒業生)も参加できるので、今も毎度参加させてもらっています。
私の在学中は、まだコロナ前だったので、対面でのゼミもあって通いもありましたけどね。今はオンラインオンリーみたいです。
うちのゼミの修了生は、大学をはじめ、教員をされている教育系の人や医療系の人が多かったします。
まずは、ポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/5fb1f2504ae0c7531f772c7d7bad6e70.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
基本的には、行動分析学のゼミではあるので、現役の院生は修士論文や博士論文の発表や相談、
そして修了生は、学会に発表する内容について相談したりがメインになります。
今日は久々に参加の方々も多くて近況報告があったのですが
コロナで入院していて、やっと生還してきました・・・という方も。
お話を聞くと、本当にしんどくて…。
退院した今も微熱が続いたり、味覚もなどもまだ完全には戻っていないと話されていました。
これほど辛いものだとは、想像を超えていたと・・・・。
すると身内にすでにコロナで亡くなった方がいる人もいて
そんな話を聞くと、本当にコロナ感染が身近に感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/e114f97838b25fd395171f0f5f1eb0eb.jpg)
入院されていた方は、都内の高校に通っているお子さんにまず陽性が出て
次いで奥さんが感染。
そして、その後自分も感染が判明して、しばらくは自宅待機だったそうです。
しかし、酸素濃度が低下して・・・・・。やっと入院できる病院が見つかって、なんとか入院。
それからも苦しくて大変だってと聞きました。
コロナを甘く見ている人がまだまだ多いけれど、本当につらく苦しいものだとそうです。
私よりも10歳ぐらい若い人で、まだワクチン接種はしていなかったそう。
やっぱり感染しないことがイチバン。
気を緩めずに、できる対策はめいっぱいやらなきゃと思った私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/0ce706652591ba73cb727c9499d79871.jpg)
かわいい鈴ちゃんや風愛ちゃんを置いて、入院することになったら本当に大変だから・・・。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。