The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

From the problem of " left and right " to that of " up and down " 5

2016-04-23 06:12:56 | 世界経済
       
 「パナマ文書」の中に、NHKの名前があり、これは、NHKのペーパー・カンパニーなのか、南米進出の子会社なのか。

 NHKは後者を主張しているようだが、水曜の夜、これについての番組があり、画面の下にテロップが流れ、
 「この会社は NHKとは関係がありません」
 私自身はネボケていて、確認できなかった、ネットでは「お祭りサワギ」。

 ところで、NHKを支配しているのはどんな勢力か、かつては自民党の郵政族だった、今は、ネットが言うように電通なのか、これを確かめるには、NHKが触れたがらないテーマにヒントがあるかもしれない、
 1、宗教団体の内情と動向   
 2、電通などの広告会社の実態   
 3、アジア系在日外国人の組織
 4、台湾や韓国の戦後の歴史    
 5、チベットやウィグルの実情
 6、共産中国の真実     

 これについて、新聞・テレビは及び腰で、一般の人々はほとんど知らされてない、だから、20代30代の先鋭な連中は、これらのメデアを、もう、相手にしていない。

 テレビは、連日連夜、大衆のマインド・コントロールにいそがしい、
 「オンナは 80になってもきれいでありたいものです この化粧品 あのポンポコ山のタヌキもつかっています」
 「う~ん すごいなあー」

 そんなにムリでないのは、台湾や韓国の戦後経済の発展の歴史、かなりが日本の技術指導だった、台湾は日本に感謝し、もう一方は、そうではないらしい、
 「もー 自分で作れるから来ないでくれ」

 やっぱり、NHKでは、ムリみたいだな。