The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

Two types of the creature・動物とコーヒー 上

2018-05-20 11:28:15 | 世界経済

I do think that the difference between the living thing and the non-living thing is the system of self-guard .
The stone dose n't be afraid of the hammer that break itself , but the insects escapes from it automatically and the animals run away .
The man attempts to transcend that crisis with the logical action .

By the way , the plants produces the chemical institution in it to ultraviolet rays .
 
 生物と物質を分けるものは、自己保存の特質ではあるまいか。
 「石」は振り降ろすハンマーに恐怖することはない、逃げ出すことはない。

 だが、ムシはピョン・ピョン、イヌはキャイーン、ヒトはなんとか逃げようとする、ここには、外的刺激に対しての、
 1、機械的反射 
 2、本能的行動
 3、自由意思による対応 

 H.ベルクソンは、ここに、生命進化の醍醐味を洞察した。

 では、もうひとつの生命形態・植物はどうであろうか。