The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

The chattering of Miss Carrot and Mr.Burdock ・ ニンジンとゴボウのおしゃべり 中

2018-05-25 10:05:53 | 世界経済

Neolithic age is new stone age that made the people live a new type of life ,
1, settlement
2, cattle breading
3, agriculture

It seemed to prepare a civilization .      
    
 ヨコハマの八百屋、ニンジンがある、
 「オヤジ 色っぽいな」
 「ピカピカでしょう」
 「パンツはかせなくっていいのかい」
 「な・な・なんですって」
 「ニンジンに パンツだよ」
 「いちいちパンツはかせるんですかい」
 「ああ 公序良俗に違反するぞ」
 「ああた いいかげんにしてくらさいよ どこにニンジンにパンツはかせる国があるんですか しっ・しっー」
 なんてココロのせまい男だ、相手にするのはやめよう。

 さて、色っぽいニンジンはゴンボウが好きみたい、
 「イケメンのアスパラとは どうなんだい」
 「あんなのは やあーね」

 「ところで ヒトと植物の勢力カンケーがおかしくなったのは いつごろかしら」
 「そりゃあ新石器時代さ やつらが農業を始めてからさ そして あのウワキモンの裏切りさ」
 「イネとコムギね」

 「あれを摂取するようになって ヒトは爆発的に増えた」
 「ユーラシア大陸の東のハテぼ島国では  
   狩猟採集    30万人   
   奈良時代   300    
   江戸中期  3000       
   大正自大  5000  
   
  おおよそこんなもんでしょうか 大正自大には 第一回国政調査が行われている 江戸の中期は第八代将軍吉宗の治世・・・」

 「いかに多くの人口を養ってきたことか」