The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

Traja and Geisya・トラジャとゲイシャ 夏

2018-05-30 08:57:37 | 世界経済

Geisya is a kind of coffee that gets a victory at the coffee contest .
The owner of coffee shop at Hinagawa said to me , " In Ethiopia there are culture and tradition of coffee ."
Hearing it , I said , " I want to go there to study it ."
He answered , " I don't recommend to go there , because it isn't safe still now ,"    

 ゲイシャは芸者ではない、コーヒーの品種、品川のコーヒー店で聞いた、
 「コンクールを総ナメにしているんですよ」

 まだ飲んでいない、おっとドトールで一度、
 「どうだった」
 「ひどかった」
 「そうですか」
 「あんなんなら 飲まないほーがいい」
 「・・・」
 「おそらく カスのマメだったんだろう 250円で出せるはずがない」
 「ざんねんでしたね」
 「時々 あるんだな」

 山本山がブラジルに茶畑を持っている、これは緑茶だが、
 「木が若いと 葉っぱがあまいんです」

 コーヒー園、陽当たりのいいトコロ、標高の高いトコロ、ゆっくりと熟成する、深みが出る、いろいろな条件がある、ドトール、なにを血迷ったか、カップが小さい、スタバのブラック・エプロンが、
 「むしろ 紅茶に近いかもしれません」
 これは、味か香りか。

 ゲイシャを教えてくれたオーナー、
 「エチオピアには こーひーの伝統と文化があるんです ニッポンの茶道みたいなのがあるんですよ」
 「行ってみたいな」
 「今はやめたほうがいいですよ」

 浮世離れした主人、彼なら、「植物との会話」がわかるかもしれない。