こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

強い産地になるためには

2016年03月15日 16時55分08秒 | Weblog
島根県「JAしまね石見銀山地区本部」からの情報が更新されました。
 
第1回28年度産つや姫マイスター研修会があり、つや姫マイスターも増えたそうです。
 
28年度でやってもらいたいのが、産地ごとの違いを出すことです。
 
山形県、宮城県、長崎県、宮崎県と、島根県のつや姫は、どこが違って、どこが特徴なのかを調べてください。
さらに、島根県内でも調べてください。
 
「島根県産つや姫」というだけでは、石見銀山としての良さは出ていないと思います。
3地区本部でも、「つや姫」を本格的に栽培していくという可能性も、ゼロではありません。
 
今までは良かったかもしれませんが、30年問題が目前に迫っている現状では、今のままでは勝ち残れない気がしています。
「強い産地になるためには」を、常に考えて、今年は実行してください。
 
by 28年度 島根米「こだわり米」部門アドバイザー
  
検索:JAしまね石見銀山地区本部 - 農産課
https://www.facebook.com/iwamiginzannousan/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽

2016年03月15日 10時13分42秒 | Weblog
佐賀県「JAさが(城田西)」からの情報が更新されました。
 
佐賀県オリジナル品種「天使の詩」の種子は、今年も元気に発芽しています。
今年も期待できそうです。
 
検索:城田西プレミアム天使の詩
https://www.facebook.com/城田西プレミアム天使の詩-484729578352329/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域までも

2016年03月15日 10時08分18秒 | Weblog
北海道「JA新すながわ」からの情報が更新されました。
 
融雪剤散布の動画が、「芦別市きらきらぼし生産組合」と「中空知エコ米生産共和国 3代目前国王」からも投稿されていますが、「新すながわ農協 米穀課」の動画を見ていると、空が広くなり、田んぼの大きさも大きくなっていることが判ると思います。
 
「北海道」と一言で言い切ってしまうと、「本当の北海道」は見えないものです。
 
「北海道ゆめぴりか」では判らないのが、この風景から出てくる、地域だけが持っている美味しさと特徴です。
なので自分たちは、シッカリ地域までも、消費者に伝えているのです。
 
・北海道JA新すながわ
 ゆめぴりか タンパク値(6.3%以下)
 節減対象農薬:5割減 化学肥料(窒素成分):5割減 
 
・北海道JA新すながわ 中空知エコ米生産共和国
 高度クリーン栽培ゆめぴりか タンパク値(6.8%以下)
 節減対象農薬:7.7割減 化学肥料(窒素成分):5割減
 
・北海道JA新すながわ
 ゆめぴりか タンパク値(6.8%以下)
 節減対象農薬:5割減 化学肥料(窒素成分):5割減

検索:新すながわ農協 米穀課
https://www.facebook.com/jashinsunagawa/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔はどこ?

2016年03月15日 09時52分36秒 | Weblog
北海道「芦別市きらきらぼし生産組合」からの情報が更新されました。
 
畦はどこ?
農道はどこ?
と、言いたくなってしまいます。
 
田んぼの大きさなどを知り尽くしていないと、出来ない作業です。
 
検索:芦別市きらきらぼし生産組合
https://www.facebook.com/芦別市きらきらぼし生産組合-233740793625720/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散布動画

2016年03月15日 09時47分50秒 | Weblog
北海道「芦別市きらきらぼし生産組合」からの情報が更新されました。
 
芦別地区の田んぼは、北海道内では小さいほうだと思います。
でも、この動画を見ていると、内地(本州)にある田んぼよりも、大きいと実感させられます。
 
融雪剤散布を上から見たのは初めてです。
参考になりました。
 
検索:芦別市きらきらぼし生産組合
https://www.facebook.com/芦別市きらきらぼし生産組合-233740793625720/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先読み

2016年03月15日 09時38分28秒 | Weblog
北海道「中空知エコ米生産共和国 3代目前国王」からの情報が更新されました。
 
「例年とは違う」が、もう何年も繰り返されています。
完全に気候が変わってきていると考えるべきなのでしょう。
 
「北海道に梅雨」も、そんなに遠くはないかもしれません。
常に気候を先読みしてください。
 
検索:中空知エコ米生産共和国 3代目前国王
https://www.facebook.com/中空知エコ米生産共和国-3代目前国王-931589226892183/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり大切

2016年03月15日 09時25分30秒 | Weblog
北海道「中空知エコ米生産共和国 3代目前国王」からの情報が更新されました。
 
千葉県の生産者は、融雪剤のことを知りませんでした。
地域と環境が変われば、作業も違います。
生産者ですらそうなので、消費者はもっと知るはずがありません。
 
こんな情報に、どんな価値があるのかとも思うでしょうが
やっぱり、大切なことだと考えてください。
 
検索:中空知エコ米生産共和国 3代目前国王
https://www.facebook.com/中空知エコ米生産共和国-3代目前国王-931589226892183/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混んでる

2016年03月14日 07時33分55秒 | Weblog
何時も混んでるけど、今日の酒々井パーキングは、増して混んでる。
もっとも時間もあるんだろうけど・・
 
それで計画が狂ったのが自分。
スターバックスで椅子に座って、ゆっくりコーヒーを飲むつもりが、席がない。
なので、車の中で一休み。
 
アイドリングストップなんだろうけど、寒くてダメ!
エンジン回して暖房中。
熱々コーヒーも、あっという間に冷めてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきたこまち

2016年03月14日 07時09分19秒 | Weblog
既に酒々井パーキングの、いつもの松屋で朝ごはん。
 
店内に「千葉県産のお米をしようしております」って書いてあるから、「お米はなんだろう」って、何時も思っていたら、壁に「あきたこまち」って、デカデカ書いてあった。
 
何時もと反対側の席に座ったから判った。
 
「コシヒカリなら美味しくない」って、毎回思っていたから、味が薄いのも、米粒がパラパラになってしまうのも、これで納得した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は千葉

2016年03月14日 05時39分14秒 | Weblog
今日は千葉県香取市に行って、「千葉県アグリトップランナー育成強化事業」の2回目をする。
 
内容は、1回目の宿題。
・どの程度まで出来ているか。
・出来ていない部分
・出来ている部分
・考え方の整理
・自分のお米の特徴について
・販売について
 
Suzunobu Project Riceで動かすものではないので、他産地に提案しているような「ハードルの高さMax」としう計画はしていない。 
あくまでも、生産者として経営出来ること、法人化して経営が成り立つようにすることが全て。
 
前回は、カーナビが目的地を選択しているにも関わらず、香取の植物公園の近くで迷走してしまい、どうしても目的地に着くことが出来なくて、迎えに来てもらったという珍事があった。
その時に、迷走してから目的地までの道は覚えてしまったので、またカーナビが迷走しても、今回は順調にたどり着けるだろう。
 
打ち合せ時間は9~112時ころまで。
その後は、寄り道せず一気に戻って来なければならない。
何故なら、15時から取材が入っているからである。
 
せっかく千葉まで行くのだから、鹿島神宮でも行ってきたいものなのだが、今日もそんな時間は無し。
家と産地の往復だけで終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念イベント

2016年03月12日 16時23分01秒 | Weblog
島根県「JAしまね」からの情報が更新されました。
 
島根県産「つや姫」記念イベントが開催されるそうです。
 
1.実施日時:
平成28年3月13日(日)10:30~12:00時頃
 
2.実施場所:
①JR松江駅の北口および南口付近
②一畑電車出雲大社前駅付近および神門通り広場付近
 
3.実施内容:島根県産米「つや姫」精米2合パック配布
(①、②の会場でそれぞれ600袋程度)
 
数に限りがあり、無くなり次第終了だそうです。
 
検索:島根米~味な縁結び~
https://www.facebook.com/島根米味な縁結び-507287139452905/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味が違うわけ

2016年03月12日 15時58分17秒 | Weblog
高知県「土佐天空の郷」からの情報が更新されました。
 
お米を作るというだけなのに、なぜこれだけの苦労をするのか。
そんな苦労をしなくても、もっと楽にお米を作ることは可能ではないか。
大きな田んぼでお米を栽培している産地の生産者から、こんなことを以前言われたことがあります。
日本は山間地の方が多く平野の方が少ないのです。
なのに、こういう考え方しかできない生産者というのは、視野が狭く、自分のことしか知らないのです。
「山を山の人たちが守っているからこそ、ふもとに水は流れてくる」
この当たり前のことに気が付かない生産者に、悲しく思ったことがあります。
 
長い説明となってしまっていますが、「田役(たやく)」について理解できたのではと思います。
そして、大変な重労働だという事も、合わせて判ってもらえたと思います。
 
土佐天空の郷の本山町は、急こう配な山ばかりの中にある町で、平らな場所の田んぼは、小学校のグランドほどしか無い地域です。
 
そんな場所で、消費者に自分たちのお米を届けようと、ひたすら頑張っている生産者が育てている「土佐天空の郷」。
他の産地のお米と比べて、ひと味もふた味も違う理由が、判ってもらえると思います。

検索:もとやまファン倶楽部
https://www.facebook.com/motoyamafanclub/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ冬の勝ち

2016年03月12日 15時35分26秒 | Weblog
島根県「弥栄米」からの情報が更新されました。
 
冬と早春が混在する時期。
これを何度も繰り返して、山奥も春となります。
 
検索:弥栄米(やさか)
https://www.facebook.com/oishiimura.yasaka/?fref=ts#
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営農セミナー

2016年03月12日 15時28分05秒 | Weblog
秋田県の「秋田おばこ農業協同組合」からの情報が更新されました。
 
秋田県最大農協であれながらも、高い品質の「あきたこまち」や農産物を作り続けている1つの理由に、農業機械の展示だけでなく、関連する講演がセットとなっていることと、それを熱心に聞いて学んで実践する生産者が、ものすごく多いことだと思います。
 
検索:秋田おばこ農業協同組合
https://www.facebook.com/秋田おばこ農業協同組合-513750882110427/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われる訳

2016年03月12日 15時19分37秒 | Weblog
北海道「JAたきかわ」からの情報が更新されました。
 
北海道という気候と条件の中で、「低タンパク米」の栽培を続けるというのは、技術的に難しく、誰もがが出来る事ではありません。
(名乗るだけなら、だれでもできますが・・・)
 
さらに「選ばれ、求められる産地」と言うのであれば、それこそ組合員一丸になって取り組まなければ、どうすることも出来ないでしょう。
 
「芦別地区のななつぼしは別格」と言われているのは、この努力の結晶なのでしょう。
 
検索:たきかわ農協 販売部
https://www.facebook.com/ja.takikawahanbai/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする