こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

夏に向けて

2016年03月12日 15時11分43秒 | Weblog
北海道「JAたきかわ」からの情報が更新されました。
 
周りは雪だらけですが、ハウスの中では、夏に向けでの準備を始めています
 
検索:たきかわ農協 販売部
https://www.facebook.com/ja.takikawahanbai/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返し

2016年03月12日 15時08分02秒 | Weblog
北海道「中空知エコ米生産共和国 3代目前国王」からの情報が更新されました。
 
繰り返し
繰り返し
1歩1歩
 
検索:中空知エコ米生産共和国 3代目前国王
https://www.facebook.com/中空知エコ米生産共和国-3代目前国王-931589226892183/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5センチでも

2016年03月12日 15時04分46秒 | Weblog
北海道「中空知エコ米生産共和国 3代目前国王」からの情報が更新されました。
 
気温が上がらない。
日差しが無い。
それでも確実に、雪解けは進んでいるのです。
 
検索:中空知エコ米生産共和国 3代目前国王
https://www.facebook.com/中空知エコ米生産共和国-3代目前国王-931589226892183/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それも記録

2016年03月12日 15時01分39秒 | Weblog
北海道「中空知エコ米生産共和国 3代目前国王」からの情報が更新されました。
 
実験場では簡単な事でも、自然の中では困難という事は、山ほどあります。
減っていく、増えていく、また減っていくという記録も、大切なことだと思います。
 
検索:中空知エコ米生産共和国 3代目前国王
https://www.facebook.com/中空知エコ米生産共和国-3代目前国王-931589226892183/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷割

2016年03月12日 14時55分16秒 | Weblog
北海道「ベストライス赤平」からの情報が更新されました。
 
やっぱり氷だった。
融雪剤の前に、まずは雪割り。
というか、氷割。
 
検索:/BRakabira
https://www.facebook.com/BRakabira-432581130249351/?fref=ts
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の上

2016年03月12日 14時52分27秒 | Weblog
北海道「ベストライス赤平」からの情報が更新されました。
 
これは硬い!
雪というよりも、氷の上。
 
検索:/BRakabira
https://www.facebook.com/BRakabira-432581130249351/?fref=ts
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーサイン

2016年03月12日 14時35分09秒 | Weblog
北海道「芦別市きらきらぼし生産組合」からの情報が更新されました。
 
カントリーサインが変わるなんて、知りませんでした。
驚きです!
 
検索:芦別市きらきらぼし生産組合
https://www.facebook.com/芦別市きらきらぼし生産組合-233740793625720/?fref=nf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確実に春に

2016年03月12日 14時31分16秒 | Weblog
北海道「JA新すながわ」からの情報が更新されました。
 
雪景色であることに変わりはないのですが、確実に春に向かっているようです。
北海道では、梅の花と桜の花が同時に咲きます。
つまり、それほど一気に、春が来るという事です。
  
検索:新すながわ農協 米穀課
https://www.facebook.com/jashinsunagawa/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が速い

2016年03月12日 14時23分11秒 | Weblog
高知県「JA四万十」からの情報が更新されました。

「JA四万十厳選にこまる」の田んぼの畔の土は、既に暖かくなっていました。
これだと、雪が降ったとしても、すぐに溶けてしまう事でしょう。
時期前の草花も咲いていました。
結果として「春が早い」と判断しました。
 
苗の準備を始めると、生育調整ょすることが出来ないかもしれません。
「待った無しとなるかもしれない」という事を、頭の中に入れておいてください。
 
検索:四万十農協にこまるちゃん
https://www.facebook.com/jashimanto/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA四万十厳選にこまる取り組み計画

2016年03月12日 14時04分00秒 | Weblog


10・11日高知県高岡郡四万十町のJA四万十で、「JA四万十厳選にこまる」のブランド化計画と平成28年産取り組み実施計画についての説明があった。
 
先に投稿した内容の中で「余裕がある」とコメントしたのは、これらの資料や考え方が、シッカリと整理されていて、実現可能である計画であり、的を得ていたからである。
 
A4横資料の「JA四万十厳選にこまる 平成28年産取り組み実施計画」と「JA四万十厳選にこまる 平成28年に向けた土づくり」は、自分からの指示は一切していない。
JAと普及が、自ら生産者への説明のために作成したものだ。
 
写真からも判るだろうが、1~2枚程度の資料ではない。
数ページにまたがる、作りこまれた資料である。
 
「JA四万十厳選にこまるアドバイザー」最後のまとめとして、まだまだ色々な提案をしなければならないだろう、宿題を出さなければならないだろうと考えていたので、これらの資料には驚かされた。
真剣に見るまでもなく、斜め読みでざっと確認しただけOKだった。
計画としての、修正・追加する部分は見つけらけなかった。
そして、この資料が出来ているから、付随する資料についても手落ちはなかった。
 
この1年間で、一番成長した産地だと思う。
努力に合った成果も、自分だけでなく、産地側としても確認出来ていると思う。
生産者の意識も変わったと、誰もが判るはず。
誰もが前向きとなっていること確認できているはずである。
 
「JA四万十厳選にこまる」を100%管理している「和穀の会」の分析データでも、赤丸急上昇の産地。
契約している全国の米屋からの評価も上がり続けている。
他の産地が販売を苦戦している中で、既に、完全に在庫が足りない状態となってしまっている。
なので今回、和穀の会から、「JA四万十厳選にこまる」増産のお願いをしている。
自分も、品質を下げずに、地域の活性化を進めるためにも、担い手を育てるためにも、新メンバーを増やす準備をして欲しいとお願いしている。
  
ここまでくれば、今迄は上手く使えなかったカントリーを、ついに100%使いこなせるようになる。
使いこなせるようになれば、さらに1ランク上の品質を作ることも可能となる。
そうなれば、JAの歯車は、止まることなく回り始め、生産者の歯車と噛み合い、さらに産地の歯車とも噛み合って回り始める。
 
だから、産地が説明している時、安心してしまい、気が抜けて眠くなった。
渋い顔をしながら説明することは無かった。
「危ない時代が来る」と説明してはいるが、自分としては「乗り切れる」と判断していた。
 
ここまで出来ていなければ、翌日は、ガッツリと打ち合わせをしなければならなかった。
であるが、そんな心配はなかった。
なので「余裕が出来た」のだ。
 
だから翌日は、何度も四万十町に行きながらも、一度もしたことが無かった観光をした。
いつも横目で見て確認していた沈下橋も、車から降りて初めて歩いた。
停車しているのを判っていながらも、直ぐにJAの建物に入ってしまっていたので、まじかで見たことが無かった日本一遅い新幹線も、ゆっくり見ることが出来た。
ブランド化計画のために四万十町に行っているのだから、趣味のために時間を割くのは以ての外なのだか、今回だけは許してもらえるだろうと判断した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見せる

2016年03月12日 10時23分46秒 | Weblog

 
 
 
JA四万十厳選にこまるは、JA四万十の隣にある、JA四万十みどり市でも販売している。
 
昨日は、その売り場も視察した。
 
差別化したい。
違いを見せたい。
という気持ちは理解できるが、残念ながら良い陳列ではなかった。
 
まず、見せるとは、知ってもらうとは、選んでもらうとは、が判っていない。
だから、陳列が貧弱であった。
 
しかし、全てを教えるには、お米が足りないし、道具もなかった。
なので、「見せる」ということについてだけ、その場では説明した。
 
それが、この写真であるが、何をどう説明して、どこを修正したか等は、伏せておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水大橋

2016年03月12日 10時09分23秒 | Weblog

 

 

 

 

 
一斗俵沈下橋から700メートル下流にある、清水大橋。
 
橋の写真はとらなかったけど、川底等は撮った。
流れも変わり、明らかに石が多くなったのが判るだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斗俵沈下橋

2016年03月12日 09時50分26秒 | Weblog
 
 

 

 

 
これが現存最古の沈下橋。
川は、雨の後なので、少し濁っていたが、それでも川底まで全て見える。
 
流れによって、川底が削りとられている様子が判るだろうか。
 
一斗俵沈下橋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十新幹線

2016年03月12日 09時40分05秒 | Weblog

 

 

 

 
これが、知る人ぞ知る、四万十の日本一遅い新幹線。
 
なんと、JA四万十の前が駅なので、朝は止まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋堂

2016年03月12日 09時15分01秒 | Weblog

 

 

 
 
 
JA 四万十厳選にこまるのブランド化計画の打ち合わせ2日目は、余裕タップリ。

何故かについては、あとで話すが、余裕があったので、フィギュアで有名な海洋堂に行ってきた。
 
「何でこんな山奥に」と思うほどの山奥にあったが、「1度いってみたい」と思っていた場所なので、感動!
 
緻密・正確・再現力・表現力、色々と参考になった。
 
運が良いことに、エバァンゲリオン・フィギュアワールドをやっていた。
ストーリーは良く知らないけど、見たことがある場面が再現されていた。

http://ksmv.jp/hobbykan/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする