空堀川の左岸を下流に向かって歩き、曙橋を過ぎると左手に農家の広い畑地が見えてくる。
その南側の一画はこの農家のゴミ捨て場のようにいろいろな物が溜め込まれている。
見た目はあまり良くないが、鳥たちにとっては格好の餌場らしい。
ここに来るのはヒヨドリ、ムクドリ、ドバトなどだが、スズメの姿は見たことがない。鳥たちにも暗黙の了解事項があって餌場は鳥の種類によって決まっているのだろうか?
ゴミ捨て場に来る鳥を撮るからあまり綺麗な画像では無いが、パソコンに取り込んで見ると、鳥たちの素顔が実に活き活きと現れてくる。
それを見るのが楽しみで、今日もせっせとムクドリを撮ってきた。
今日は気温が13度まで上がる予想だから、久し振りに洗濯物を二階ベランダに干したが、9時半過ぎてもまだ5度しか上がっていない。でも春はもう間近で出番を待っているような気がする。
|
|
写真説明: ムクドリを撮る 撮影場所: 空堀川沿いにて 撮影日: H300210
皆さま、ちょこっとクリックをお願いします
にほんブログ村
区別がつかないくらいによく似ていますね
コチラにもたくさんの ヒヨドリ ムクドリ
その区別の方法は、赤とんぼ様の区別方
と同じです、でもコッチは山がすぐ近くに
ありますから、町の中にはめったに来ません
上手に撮れていますね。
とにかくこの時期あまり撮る物に困っているので
このムクドリなどは格好の被写体です。
この辺りもコンクリートばかりになってしまったので
鳥たちの餌探しも大変だと思います。
昨日、今日と気温は10度を越えましたが
あすからはまた寒くなるそうです。
そこまで春が来ているようですが
なかなか季節の移り変わりはスムーズにはいかないようです。