今日の昼食後、私たちは30分ほど昼寝した。起きてから妻は録画しておいた 「歌ビデオ」 を見ながら一緒に歌を唄っている。私は掃除機を使って部屋を掃除することにした
いつも書いているがお金は貯まらないが、ゴミだけは溜まってくる。部屋の中には風の通路のような抜け道があって、その道の隅っこには特にゴミが溜まるようだ
食卓の上を掃除していたら、小さなコップ (写真) を倒してしまった。水は零れてしまったが、葉や茎は無事だった
何の変哲もないようなこの植物は 「千両」 だ。だがこの千両、もう長い間このような状態で水を上げて葉も茎も枯れることはない
毎年、正月元旦には仏壇に実を付けた千両を供えるのが我が家の習わしだ。その時に整枝して余った枝を捨てるのも惜しいので、小さな花瓶に活けておいた
その後、実は落ちてしまい、切り戻したので茎の長さも短くなってしまったが、ある時期からは切り戻しも止めて、そのまま小さなコップに入れておいた
そのお正月からもう四か月以上が過ぎたが、写真のように葉緑も鮮やかに活き付いている。茎は短いからもう切れないので時々水を替えるくらいだが、その勢いはまだ続いている
「よくもまあ、長い間こんな所で枯れないものだ?」 と、感心しながら見守っているがいつまでこの 「千両」 の元気は続くのであろうか?
掃除でひっくり返したこの 「千両」、改めてコップの水を替え、霧吹きで葉に霧を噴(いて労(った
|
私はこのところ、妻ともども歯のことで
毎週歯科医院通いが続いています
千両?
良く水を上げているから枯れないのでしょう
数年前はこのような千両がコップの中で発芽しました
小さな鉢に植え替えたのですが
土には馴染めなかったか、枯れてしまいました
でもこの今年の千両は元気で
葉も大きくなったようです
昨日の虎は引き分けでしたが
どうも元気がないようです
現在は四位
こんなはずではなかったのでは?
歯の痛みですが抗生物質のおかげで痛みは消えました。
歯自体はシッカリしているので、炎症を起こしている歯を
抜いた事による影響でしょうと先生がおっしゃっていました。
我家もフローリングの隅々に誇りがすぐに溜まります。
これから暑い季節になると掃除機が億劫になります…。
千両、強いですね!
葉の色もシッカリしてますし、本当に植物の生命力って凄いです。
切り口から根が出てくれると挿し木ができそうですが。
また時々、経過をお知らせ頂けるといいな、と思いました。
ひたすら水を吸って活きているようですが
葉の色が変わらないのが不思議なくらいです
このような姿を見ていると
植物の活きる様は人間には理解できないものです
このところ、気温も高くなりました
信州ももう初夏の陽気でしょうか?
水耕栽培とかで・・何年も生き延びて
成長を続けるものもあるようです・・
我が家のトマトなんかはとてもダメですが
この千両・・水耕栽培に挑戦しているのかな~
でも可愛くなって・・感嘆に手放せませんね