先週末行われていた、お教室の秋の作品展に出品していた作品が戻ってきたのでご紹介です。
丸みを帯びた四角い箱を、宝石箱に仕立てています。
今回は以前にもご紹介したことのある、研ぎ出しの技法を使っています。
以前の研ぎ出しは こちら
まず白木のプラークに、えんじ→クリーム→グリーン→薄紫と4色の色を、それぞれ2回ずつ丁寧に塗り重ねていきました。
きちんと乾かしたのち上から紙やすりを使って、ゴシゴシと力いっぱいサンディングをしていきます。
4色が入り乱れたムラムラの状態が、何となく味わい深くなって来たと思ったら、そこでストップ。
出来上がった色合いを見て、そこにうまく合うプリントを貼っていきます。
今回は、かなり派手な色合いが出来上がったので
悩みに悩んで、白い花とカラフルなちょうちょを
お花畑のように、めいっぱい散らしてみました。
(画像には写ってないけど、裏側や横は少し控えめです。)
表面はスーパークリアコートで、マット仕上げにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/006fc693cf3b6697f5482b99dc6d1cd9.jpg)
内側はモアレ柄のやさしいピンクの色合いの生地を使って、ライニング仕上げ。
外が派手なので、アクセントのパールは控えめに配してみました。
見ての通り派手だし、実は意外にガタイのいい箱なので
ちょっと置き場所に困っています。(ポリポリ・・・)
応援、よろしくお願いします
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
丸みを帯びた四角い箱を、宝石箱に仕立てています。
今回は以前にもご紹介したことのある、研ぎ出しの技法を使っています。
以前の研ぎ出しは こちら
まず白木のプラークに、えんじ→クリーム→グリーン→薄紫と4色の色を、それぞれ2回ずつ丁寧に塗り重ねていきました。
きちんと乾かしたのち上から紙やすりを使って、ゴシゴシと力いっぱいサンディングをしていきます。
4色が入り乱れたムラムラの状態が、何となく味わい深くなって来たと思ったら、そこでストップ。
出来上がった色合いを見て、そこにうまく合うプリントを貼っていきます。
今回は、かなり派手な色合いが出来上がったので
悩みに悩んで、白い花とカラフルなちょうちょを
お花畑のように、めいっぱい散らしてみました。
(画像には写ってないけど、裏側や横は少し控えめです。)
表面はスーパークリアコートで、マット仕上げにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/006fc693cf3b6697f5482b99dc6d1cd9.jpg)
内側はモアレ柄のやさしいピンクの色合いの生地を使って、ライニング仕上げ。
外が派手なので、アクセントのパールは控えめに配してみました。
見ての通り派手だし、実は意外にガタイのいい箱なので
ちょっと置き場所に困っています。(ポリポリ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/63d14c9236d00ec25c0c90ec26a27225.png)
![にほんブログ村 主婦日記ブログへ](http://housewife.blogmura.com/img/originalimg/0000017296.jpg)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)