本日5か月ぶりのうまいもの会が開催され、まずは上尾にある 井上スパイス王国 を見学させていただきました。
井上スパイスは、創業以来スパイス一筋35年の会社です。

田舎道の先に、おしゃれな白い建物が現れます。

スパイス屋さんは何かと機密事項が多いので、工場見学を許しているのはここだけではないかということでした。
見学コースでは主にカレールーの製造過程と、ちびまるスパイスと言われる小瓶の充填風景を見学しました。
その他のスパイスや調味料は、別棟で作られているとのことでした。


大変明るく元気のいい上村さん(女性)が、とてもエネルギッシュに案内してくださいまして楽しかったです。
奄美大島のうこんを使っているので、カレーに奄美カレーというネーミングが付いています。

本場インドで実際に使われている道具類などの展示もあり、興味津々!



売店もあり、色々買ってきました。
そちらはまた追って後日ご紹介しますね。
ご近所の榎本牧場さんに委託して作っているというアイスを買って、みんなで食べました。
カレー味(中辛・甘口)とチャイ味があります。

7人中、カレー味を選んだ冒険心たっぷりだったのは2人
中辛 ぽんこさん・ 甘口 レイちゃん
後の5人は無難にチャイ味をチョイス。
ちょっと味見をさせてもらいましたが、バニラアイスの奥からカレーの刺激がじわじわ・・・・
おいしかったですけど、全部食べ切るとかなりガツンと来るのではないでしょうか?
チャイの方はミルクティ味がかすかにスパイシーって感じで、最後まで口の中は平和した。


アイスを食べていると、スパイス探検隊隊長さん(取締役社長さん)が、外出から戻っていらっしゃいました。
ナマステ~~!とあいさつを交わし、しばし歓談させていただいていたところ
サービス精神旺盛な隊長さん、なんと衣装替えをして再度出ていらして一緒に写真を撮って頂きました。

このラブリーな風車が目印です、みなさんもぜひ 井上スパイス王国 を訪れてみてくださいね。
応援、よろしくお願いします

井上スパイスは、創業以来スパイス一筋35年の会社です。

田舎道の先に、おしゃれな白い建物が現れます。

スパイス屋さんは何かと機密事項が多いので、工場見学を許しているのはここだけではないかということでした。
見学コースでは主にカレールーの製造過程と、ちびまるスパイスと言われる小瓶の充填風景を見学しました。
その他のスパイスや調味料は、別棟で作られているとのことでした。






大変明るく元気のいい上村さん(女性)が、とてもエネルギッシュに案内してくださいまして楽しかったです。
奄美大島のうこんを使っているので、カレーに奄美カレーというネーミングが付いています。


本場インドで実際に使われている道具類などの展示もあり、興味津々!





売店もあり、色々買ってきました。
そちらはまた追って後日ご紹介しますね。
ご近所の榎本牧場さんに委託して作っているというアイスを買って、みんなで食べました。
カレー味(中辛・甘口)とチャイ味があります。

7人中、カレー味を選んだ冒険心たっぷりだったのは2人
中辛 ぽんこさん・ 甘口 レイちゃん
後の5人は無難にチャイ味をチョイス。
ちょっと味見をさせてもらいましたが、バニラアイスの奥からカレーの刺激がじわじわ・・・・
おいしかったですけど、全部食べ切るとかなりガツンと来るのではないでしょうか?
チャイの方はミルクティ味がかすかにスパイシーって感じで、最後まで口の中は平和した。


アイスを食べていると、スパイス探検隊隊長さん(取締役社長さん)が、外出から戻っていらっしゃいました。
ナマステ~~!とあいさつを交わし、しばし歓談させていただいていたところ
サービス精神旺盛な隊長さん、なんと衣装替えをして再度出ていらして一緒に写真を撮って頂きました。

このラブリーな風車が目印です、みなさんもぜひ 井上スパイス王国 を訪れてみてくださいね。



