goo blog サービス終了のお知らせ 

nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

ラバーゼ 水切りかご

2005-09-22 10:18:58 | 道具・家電・家具

有元葉子さんデザインのキッチン用品
『la base(ラバーゼ)』 の水切りかごです。
水切りカゴと、専用のトレーと、小物ポケットをセットすると
とても快適な洗い物ライフが送れそうな気がして
以前から、デパートの売り場で、ネット通販で
何度も眺めては、ずっと気になっていました。

ようやく決心して、注文したものが先週届きまして
使ってみること1週間を経過。
どうしてもっと早く買わなかったんだろうと
後悔するくらい、使い心地はバッチリです。
大き目のかごには、洗ったものがかなりたっぷりと入ります。
スチールの幅が絶妙なので
お皿立ての仕切りがないのにお皿は立つし
お箸や小物はポケットに入れるので、行方不明になりにくいし
とにかく今まで苦労していた
入れ方の創意工夫が必要ないんです。
洗いながらポイポイ放り込むだけ。
そしてこれの最高のセールスポイントは、傾斜した水切りトレー。
かごから落ちた水分は、トレーを伝ってしっかり流し台に落ちていきます。
中身が入っている状態で、トレーだけを外せるので
汚れや水垢をさっと洗い流すことが出来ます。
洗い物は嫌いな家事のひとつでしたが、何だか好きにさえなってきました。
有元さん、素敵な道具を開発していただいて本当にありがとう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖入りコーヒーかん

2005-09-21 14:21:41 | スイーツ・フルーツ

そろそろ寒天の食べ方にも、新たな変化が欲しいと思っていた今日この頃。
リスナー仲間のおすぎさんが、喫茶店で飲んだと言っていた
黒糖入りアイスコーヒーにヒントを貰って
我が家の寒天、新メニューを開発しました。
題して 『黒糖入りコーヒーかん』 です。
コーヒーに黒糖と寒天を煮溶かして、コーヒーかんを作ります。
甘さ抑え目で作ったので、牛乳ではなく練乳を掛けていただきました。
黒糖でまろやかになったコーヒーに、甘~い練乳がとろけて
大満足の味に仕上がりました。お薦めです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ハムで大根サラダ

2005-09-20 19:51:19 | うちごはん

先日作って冷凍しておいた鶏ハムを使った大根サラダです。
大根を刺身のツマより少し太めにスライサーで切って
氷水にさらしてパリッとさせておきます。
鰹節を乗せ、ポン酢を掛けて頂くシンプルな大根サラダは
ある居酒屋さんで食べた、お薦めメニューなのですが
おいしくてお手軽なので我が家でも時々登場させます。
それに鶏ハムを細切りにして加えてみました。
彩りに変化がなくて見た目はかなり寂しいですが
(貝割れでも散らせばよかったかな?)
シャキシャキの大根と、しっとりした鶏ハムの組み合わせが
なかなかマッチしていておいしかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き

2005-09-19 22:24:56 | うちごはん

我が家の春巻きは、炒めない・揚げない、お手軽春巻きです。
刻んで味を付けた具を包んで、そのままフライパンで焼きます。
具は、豚挽き肉、人参、しいたけ、ニラ、ネギ、たけのこ等・・・
そして緑豆春雨を具と同じ程度の長さに刻んで混ぜます。
そこに味をつけて、そして最後に片栗粉で硬さを調節します。
これで、炒めなくても野菜と調味料の水分を
春雨がしっかり吸ってくれますので
仕上がりが水っぽくなりません。
フライパンに油を多めに敷いて
強火で両面に焦げ目をつけてから
中火で中までしっかりと火を通します。
揚げたものと遜色ない、パリッパリの仕上がりになってるでしょ?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのパン

2005-09-18 20:58:44 | パン

瓶詰めのリンゴの水煮を入れて、パンを焼いてみたくなりました。
頭の中で、アップルリングのようなものを想定してみましたが
ちょうどよいエンゼルの型を持っていないので
仕方なくスクエア型利用です。
レシピの手持ちもないのに、また適当人間の血がムクムク・・・
ちょっとリッチな生地の方がリンゴに合うかも?と思い
ブリオッシュの生地をこね、間にリンゴを挟んで
9分割で入れて、最後にまたリンゴをトッピングし、シナモンをパラパラ・・・
本来なら仕上げにフォンダンを掛けるべきでしょうけど
カロリーの関係でカット。
またまた形はよくないですが
それらしいものが出来上がりました。
本当は出来映えがよくないので
ブログにアップするのはやめようかと思ったのですが
娘が、とってもおいしいと喜んでくれたので
気をよくして恥ずかしながらアップです。
ブリオッシュの生地は柔らかくて、扱いが難しかったので
次回は、普通の生地でリベンジ!・・・の予定。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ハムのスープを使って きんぴらごぼう

2005-09-17 17:38:30 | うちごはん

今回は、きんぴらごぼうに鶏ハムのスープを利用してみました。
普通にきんぴらごぼうを作る要領で材料を炒め
鶏ハムスープをひたひた程度入れて沸騰させて
砂糖(私は水あめも使いました)、酒、みりん、醤油で普通に味をつけます。
スープにはすでに塩味が付いているので、心持ち醤油は少なめにしてください。
強火でガ~ッと煮立てて、水分を飛ばしたら出来上がりです。
鶏肉のだしの利いたきんぴらごぼうは、かなりおいしかったですよ。
鶏めしに入っているごぼうの味を想像していただければ分かると思います。
ムネ肉4枚分のスープで、ミネストローネ、大根の煮物、きんぴらごぼうと
3回も楽しむことが出来ましたよ。
ハムのおいしさもさることながら
スープ欲しさにすぐにまた鶏ハムを作ってしまいそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツコーン&ホワイトコーン

2005-09-16 16:26:59 | その他(フード編)

北海道展で見つけた訳ではないのですが
本日も北海道の味、フルーツコーンとホワイトコーンのご紹介。
赤い靴さんのところで紹介されていた
糖度がメロン以上で、生食も出来るという甘いとうもろこしです。
茹でる前に、ちょっと生で味見。
何かに似ているな~と思ったら、スイカでした。
茹でた後の味とは全然違う不思議な体験でした。
茹でたてのお味は、あま~い、あま~い、あま~い!
たまらなく甘くて、にんまりでした。
今や野菜や果物の品種改良の世界は、すごいことになっていますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和伊勢丹 秋の大北海道展

2005-09-15 14:30:08 | その他(フード編)

伊勢丹の催事は、昨日より秋の大北海道展。
昨日は息子の高校の役員会でしたので、早速帰りに覗いてみましたが
お目当てのスイーツを始めあちこちで売り切れ続出。
賞味期限や、甘いの辛いののバランス等もあるので
吟味して買いたいと思い、視察だけに留め
今日の午前中に出直して来ました。

購入したものは、函館 『ペイストリースナッフルス』 のチーズオムレット
『石屋製菓』 の白い恋人の涙(ティアドロップ)、 『六花亭』 のマルセイバターサンド
『佐藤水産』 のジャロッソ(いくらのクリームチーズ和え)、日高昆布、するめ松前漬、海の七草汁、以上です。




そのうち 『石屋製菓』 の白い恋人の涙(ティアドロップ)(1個52円)を早速頂いちゃいました。
小さくてもちもちの柔らかい皮の中に、甘さ控えめのクリームが入っています。
カスタードとコーヒーの2種類で、ミルクセーキとコーヒー牛乳を思わせるような
ミルクたっぷりの懐かしい味わいでした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ハムのスープを使って二品

2005-09-14 20:43:02 | うちごはん

鶏ハムが大変気に入ってしまったので、またまた作ってみました。
今回は、出来上がった鶏ハムを
冷蔵庫で一晩ゆっくりと寝かせてから切ってみたら
より、しっとりと滑らかでしたよ。

しっかりとだしが出たおいしい煮汁は
ゴールデンスープと呼ぶらしいのですが
今回はそのスープを使って
ミネストローネと大根の煮物にチャレンジ。
他のだしは一切使いませんでしたが
どちらも濃厚な味わいで大変おいしい仕上がりでした。
明日は、大根を煮た煮汁の残りに
先日から試作中である煮玉子を漬けてみようかな?と思っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水嶋商店の寒天

2005-09-13 14:56:45 | スイーツ・フルーツ

寒天生活も早、ひと月半。
粉寒天の1キロ袋を手に入れてから、入手に困ることもなくなって
気軽に毎日固めては、お昼に食べているのですが
やはり、粉寒天は風味と弾力に欠けるので、物足りなさは拭えません。
たまには、天草の香りたっぷりの本物の寒天が食べたくなってきました。
以前リスナー仲間ののみ子さんが届けてくれた、とてもおいしい寒天があって
浦和駅東口にお店があることは訊いていたので
今日、デコパージュの帰りに探してみることにしました。
大体の場所は分かっていたのですが、ちょっと盲点のような場所だったため
暑い中結構ウロウロ迷ってしまって、ようやく発見!
お店の前に立っただけで、天草の香りに包まれます。
入り口に 「材料の高騰のためにやむなく値上げしました」 と言う札がありましたが
それでも、写真の 『みつ豆6人前』 が800円
これにあんが付いた 『あんみつ6人前』 が1000円です。
帰って計量してみたら、寒天が900グラム強、黒みつが250グラムもありました。
これで値上げなら、元はいくらだったのでしょう?

色と言い、風味といい、口当たりと言い、お~これぞ寒天!
豆と求肥とみつまで付いて、1人前140円もしないんですからびっくりでした。



レッズのフラッグやポスターもありましたよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする