どうなることかと肝を冷やしました。
すると先日ネットで注文していたマイクロ波の本が届きました。
分厚い本で大学院生向けでした。
この本に書かれている式を理解できるようになるまでの期間とワタシの寿命が尽きるのとどちらがはやいでしょうか?
今日もいろいろな電磁波や超音波っがてんこ盛りです。
すると先日ネットで注文していたマイクロ波の本が届きました。
分厚い本で大学院生向けでした。
この本に書かれている式を理解できるようになるまでの期間とワタシの寿命が尽きるのとどちらがはやいでしょうか?
今日もいろいろな電磁波や超音波っがてんこ盛りです。
とは思わないタイプです。
ただ普通ではない日常を過ごしているので平成バブルあたりまでのいろいろな出来事を遡ってみたりもします。
すると2000年以降のインターネットなどの高速化などITの高度化が世界におよぼした影響の大きさにはあらためて驚かされます。
30年前、20代後半の頃、「ケイマン諸島でマネーロンダリング」を扱った小説を読んだり映画をみたときに、「おもしろいストーリーだった」で終わりではなく「ワタシもケイマン諸島でマネーロンダリングしよう!」と思っていたら全然ちがう展開だったのだろうと思うこの頃です。
平成バブル崩壊後、金融期間の統廃合が進み、就職先として大人気だった昭和の都市銀行は行名がいろいろ変わって現在の3メガ銀になりました。
昭和の時代は各種振込などでも銀行の支店窓口に並ぶのが日常の光景だったのがいつの間にかほとんどの用事がATMで済むようになり、さらにネットバンキングなどデジタル化が進んでいます。
銀行が独占していた全銀システムも他業種にも解放され今後の銀行業界の行方が気になっていました。
そこで今回の貸金庫事件。銀行の古典的で付随的な業務での不正でした。
10年ほど前から大手メーカーの品質問題が相次いで発覚しガバナンス変革、事業の見直しなどが行われました。今後他の銀行でも同種の問題が露見するのでしょうか?
それにしても3メガ銀初の理系トップがアナログな貸金庫不正で辞任となれば皮肉としか言いようがありません。
そして経団連の新会長は製造業でも電力会社でもなく初の金融保険サービス企業ということでまだまだ変化の途中ということのようです。
高周波騒音は相変わらずひどいです。最近は後頭部と額がターゲット
になることもあります。
ただ普通ではない日常を過ごしているので平成バブルあたりまでのいろいろな出来事を遡ってみたりもします。
すると2000年以降のインターネットなどの高速化などITの高度化が世界におよぼした影響の大きさにはあらためて驚かされます。
30年前、20代後半の頃、「ケイマン諸島でマネーロンダリング」を扱った小説を読んだり映画をみたときに、「おもしろいストーリーだった」で終わりではなく「ワタシもケイマン諸島でマネーロンダリングしよう!」と思っていたら全然ちがう展開だったのだろうと思うこの頃です。
平成バブル崩壊後、金融期間の統廃合が進み、就職先として大人気だった昭和の都市銀行は行名がいろいろ変わって現在の3メガ銀になりました。
昭和の時代は各種振込などでも銀行の支店窓口に並ぶのが日常の光景だったのがいつの間にかほとんどの用事がATMで済むようになり、さらにネットバンキングなどデジタル化が進んでいます。
銀行が独占していた全銀システムも他業種にも解放され今後の銀行業界の行方が気になっていました。
そこで今回の貸金庫事件。銀行の古典的で付随的な業務での不正でした。
10年ほど前から大手メーカーの品質問題が相次いで発覚しガバナンス変革、事業の見直しなどが行われました。今後他の銀行でも同種の問題が露見するのでしょうか?
それにしても3メガ銀初の理系トップがアナログな貸金庫不正で辞任となれば皮肉としか言いようがありません。
そして経団連の新会長は製造業でも電力会社でもなく初の金融保険サービス企業ということでまだまだ変化の途中ということのようです。
高周波騒音は相変わらずひどいです。最近は後頭部と額がターゲット
になることもあります。
石油危機のきっかけとなった1973年10月~対イスラエル戦でスエズ運河とゴラン高原をエジプトとともに攻撃したシリアのアサド政権が崩壊しました。
政権崩壊といっても、さらなる政治的、軍事的混乱が起きる可能性もあり予断を許しません。
そこで検索してみました。
シリアの歴史を遡ると、第一次世界大戦後はフランスの委任統治下に、その前はオスマントルコ帝国領で十字軍遠征の時代から東西の対立の舞台ということで今回の政権崩壊により20世紀の両大戦後の世界秩序の瓦解がさらに進んでいきそうです。シルクロードや十字軍、さらにメソポタミア文明などから見た歴史、社会観も主流になっていくのでしょうか?
たった半年でしたけれども小学校時代に行ったシリアの隣国レバノンのベイルートで内戦が激化したため特別機で日本に帰国した経験があるので、今後の見通しについても厳しいだろうと思ってしまいます。
先月?渋谷駅の東横線のホームへ向かう下りエスカレーターで「世界の歴史まんがが全巻刷新」というような横断幕広告を見かけたのを思い出しました。50年前の小学校で教えていた歴史と現在ではまったく違っているのでしょう。
高周波騒音は引き続きハイレベルなので電子レンジに使われるマイクロ波について、マイクロ波聴覚効果も勉強することにしました。
政権崩壊といっても、さらなる政治的、軍事的混乱が起きる可能性もあり予断を許しません。
そこで検索してみました。
シリアの歴史を遡ると、第一次世界大戦後はフランスの委任統治下に、その前はオスマントルコ帝国領で十字軍遠征の時代から東西の対立の舞台ということで今回の政権崩壊により20世紀の両大戦後の世界秩序の瓦解がさらに進んでいきそうです。シルクロードや十字軍、さらにメソポタミア文明などから見た歴史、社会観も主流になっていくのでしょうか?
たった半年でしたけれども小学校時代に行ったシリアの隣国レバノンのベイルートで内戦が激化したため特別機で日本に帰国した経験があるので、今後の見通しについても厳しいだろうと思ってしまいます。
先月?渋谷駅の東横線のホームへ向かう下りエスカレーターで「世界の歴史まんがが全巻刷新」というような横断幕広告を見かけたのを思い出しました。50年前の小学校で教えていた歴史と現在ではまったく違っているのでしょう。
高周波騒音は引き続きハイレベルなので電子レンジに使われるマイクロ波について、マイクロ波聴覚効果も勉強することにしました。
ができていました。
月曜日、新横浜に迎えに行って隣のスーパーに行ったら、入口付近で夫が急にめまいがして様子がヘンになったそうで家に帰ってからツボ押ししたら右手の薬指の先が痛くて驚き。
寒くなったので洗剤で荒れたと思っていたら今日になって痛みがすっかり消えたのでじっくりみたら刃物で切った深い傷のよう。
以前、左脚の大腿直筋腱あたりに5ミリくらいのカッターで切ったような傷が知らないうちにできていたことがあって、しかもそのときはときどき電気刺激かのように膝下がビリビリしたのを思い出しました。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。
月曜日、新横浜に迎えに行って隣のスーパーに行ったら、入口付近で夫が急にめまいがして様子がヘンになったそうで家に帰ってからツボ押ししたら右手の薬指の先が痛くて驚き。
寒くなったので洗剤で荒れたと思っていたら今日になって痛みがすっかり消えたのでじっくりみたら刃物で切った深い傷のよう。
以前、左脚の大腿直筋腱あたりに5ミリくらいのカッターで切ったような傷が知らないうちにできていたことがあって、しかもそのときはときどき電気刺激かのように膝下がビリビリしたのを思い出しました。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。
驚きました。今後どのような影響が出てくるのでしょうか?
月曜日の夜、先に就寝していた夫と自分のベッドの上で右肘をついて肘まくらでごろごろしながら話していたら、突然右肩から「バキッ」と大きな音が。
夫が「今のは何の音?」と驚くほどの音量でした。
音は派手だったわりには痛みなどは全くなく、右腕がほぐれたようです。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。
月曜日の夜、先に就寝していた夫と自分のベッドの上で右肘をついて肘まくらでごろごろしながら話していたら、突然右肩から「バキッ」と大きな音が。
夫が「今のは何の音?」と驚くほどの音量でした。
音は派手だったわりには痛みなどは全くなく、右腕がほぐれたようです。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。
27日に足のバランスが変化したことを報告しました。
実は先週はじめに右腕を上げた状態からさらに伸びをしたところ右肩がバキバキッと音をたてました。
その時はべつに何ともありませんでした。ところがだんだん右脇の下から広背筋の上部に違和感と腕を動かしたドヨンとした痛みがでてきました。
そして翌日にはカラダを動かすと広背筋右側全体が鈍痛に。とくに仰向けや横向き寝の姿勢になるとき苦しい感じでした。
ただ日常動作では痛みはなかったので肩周辺を念入りにストレッチして様子をみたら昨日には痛みはすっかり消えました。
橫になるときや仰向けから起き上がるとき痛いなんて10年以上前に腰方形筋付近の小さな筋肉が肉離れになって以来だと思い出しました。
その時は近所の整形外科で診ていただいたら「珍しい肉離れ」ということでした。今回とは大違いでテーピングしていたものの就寝時に橫になるのがものすごく痛くて難儀したのでした。
そういえばワタシは巻き肩なのでそちらの影響もあったのかもしれません。
高周波騒音とときどき頭部へのピンポイント?が続いています。
実は先週はじめに右腕を上げた状態からさらに伸びをしたところ右肩がバキバキッと音をたてました。
その時はべつに何ともありませんでした。ところがだんだん右脇の下から広背筋の上部に違和感と腕を動かしたドヨンとした痛みがでてきました。
そして翌日にはカラダを動かすと広背筋右側全体が鈍痛に。とくに仰向けや横向き寝の姿勢になるとき苦しい感じでした。
ただ日常動作では痛みはなかったので肩周辺を念入りにストレッチして様子をみたら昨日には痛みはすっかり消えました。
橫になるときや仰向けから起き上がるとき痛いなんて10年以上前に腰方形筋付近の小さな筋肉が肉離れになって以来だと思い出しました。
その時は近所の整形外科で診ていただいたら「珍しい肉離れ」ということでした。今回とは大違いでテーピングしていたものの就寝時に橫になるのがものすごく痛くて難儀したのでした。
そういえばワタシは巻き肩なのでそちらの影響もあったのかもしれません。
高周波騒音とときどき頭部へのピンポイント?が続いています。
毎日洗濯物を干すとき、スツールの座面にひざを曲げた状態で足の裏をペッタリつけて、垂直跳びのようにまったく勢いをつけずにひざを曲げた足の太ももの半腱様筋と半膜様筋に体重をかけるつもりで手すりにつかまって腕のチカラと太もものチカラだけで上がるようにしていたら、先週よりだいぶましになってきました。
そしてさっき散歩に出かけたら、これまでと比較してつま先にしっかり体重がのった状態で歩けるようになっていました。しかも地面の蹴り上げ方も変わってきたようです。
いよいよ橫アーチができるでしょうか?
高周波騒音のボリュームが急上昇中です。明日は目が覚めるでしょうか?
そしてさっき散歩に出かけたら、これまでと比較してつま先にしっかり体重がのった状態で歩けるようになっていました。しかも地面の蹴り上げ方も変わってきたようです。
いよいよ橫アーチができるでしょうか?
高周波騒音のボリュームが急上昇中です。明日は目が覚めるでしょうか?
少子高齢化で「老後は悠々自適の年金生」は死語になり「死ぬまで元気で働く社会」化が進行中です。
若い頃は漠然と「定年退職したら盆正月休みでは距離的、日数的にハードルが高い南米やアフリカを旅行してみたい」と思っていましたけれど、円安もあり、1~3ヵ月も海外旅行に出かけるのは難しくなりました。
とはいえ先日はAPECの開催にあわせてペルーの首都リマ郊外のチャンカイ港が開港。中国の一帯一路が南米までつながりました。
またブラジル、リオデジャネイロではG20サミット、温暖化対策のCOP29はアゼルバイジャンのパターで開催されました。
そんなこともあり、やっぱり1度はこれまで行ったことがない国々を旅行ガイド本でざっくりお勉強しようと書店に行くと、そもそも中東、南米、アフリカ各国のガイド本は存在しないと判明。とくに意外なのはインドの旅行本が「地球の歩き方」以外はほとんどないという事実。
今は紙のガイド本ではなくネット検索なんですね。いやもはや検索でもなく生成aiなのでしょうか?
そんな中、イスラエル議会がガザ停戦案を可決のニュース。停戦は実現するでしょうか?
それにしても新トランプ政権の関税、その他の政策が気になります。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。
若い頃は漠然と「定年退職したら盆正月休みでは距離的、日数的にハードルが高い南米やアフリカを旅行してみたい」と思っていましたけれど、円安もあり、1~3ヵ月も海外旅行に出かけるのは難しくなりました。
とはいえ先日はAPECの開催にあわせてペルーの首都リマ郊外のチャンカイ港が開港。中国の一帯一路が南米までつながりました。
またブラジル、リオデジャネイロではG20サミット、温暖化対策のCOP29はアゼルバイジャンのパターで開催されました。
そんなこともあり、やっぱり1度はこれまで行ったことがない国々を旅行ガイド本でざっくりお勉強しようと書店に行くと、そもそも中東、南米、アフリカ各国のガイド本は存在しないと判明。とくに意外なのはインドの旅行本が「地球の歩き方」以外はほとんどないという事実。
今は紙のガイド本ではなくネット検索なんですね。いやもはや検索でもなく生成aiなのでしょうか?
そんな中、イスラエル議会がガザ停戦案を可決のニュース。停戦は実現するでしょうか?
それにしても新トランプ政権の関税、その他の政策が気になります。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。
併せて検討していただきたいのは家族介護への介護保険の適用です。
今年は訪問介護の倒産件数が増加しているということで検索したところ、事業者数はここ数年で3倍程度増えている一方で介護報酬は引き下げられていました。
訪問介護は小規模な事業者が多く物価高、人手不足の現状での報酬引き下げということで先行きは大変厳しい状況です。
家族介護への介護保険適用は制度開始当初にも検討されたようです。
ただ、制度開始から20余年、20年前には存在しなかった各種生活関連サービスも普及しています。そのような社会変化に柔軟に対応する1つとして検討する価値があるのではないでしょうか?
また2008年開始のメタボ健診について青信号で横断歩道を渡りきれないなど歩行速度低下などを引き起こすフレイル検診なども検討に加える必要がある時期ではないでしょうか?
高周波騒音が引き続きハイレベルなので気になっていることを検索しました。
今年は訪問介護の倒産件数が増加しているということで検索したところ、事業者数はここ数年で3倍程度増えている一方で介護報酬は引き下げられていました。
訪問介護は小規模な事業者が多く物価高、人手不足の現状での報酬引き下げということで先行きは大変厳しい状況です。
家族介護への介護保険適用は制度開始当初にも検討されたようです。
ただ、制度開始から20余年、20年前には存在しなかった各種生活関連サービスも普及しています。そのような社会変化に柔軟に対応する1つとして検討する価値があるのではないでしょうか?
また2008年開始のメタボ健診について青信号で横断歩道を渡りきれないなど歩行速度低下などを引き起こすフレイル検診なども検討に加える必要がある時期ではないでしょうか?
高周波騒音が引き続きハイレベルなので気になっていることを検索しました。
写真の椅子にのって室内で洗濯物を干しています。
最近になって両アシの半腱様筋と半膜様筋がぜんぜん動いていない感じがして、太ももに体重がうまくのっていないことに気がつきました。
そこで洗濯物を干すとき片足を写真の椅子の座面(高さ46cm)にのせて地面側のアシで反動をつけずに椅子にのせたアシの太もものチカラだけで椅子の上に乗ろうとしたら、そもそもうまく内転筋と上記の2つの筋肉に体重がかかりませんでした。
これにはびっくりしました。
そので壁や棚を手で押して胴体を引き上げるようにして1週間超続けたらだいぶ動作にもなれてきました。
そして今日も洗濯物を干していたら、相変わらずの掴まり立ちではありましたけれど左の内転筋群が働いて中殿筋までつながりました。右も内転筋群に体重がのるようになってはきたのですが左より筋力が強いので感覚的には左ほどはっきりしません。
股関節からo脚だと太ももに反床力が伝わりづらいので股関節周りの動きにつながらないということも実感した次第です。
この1週間も高周波騒音はハイレベルでした。
ではまた来週
最近になって両アシの半腱様筋と半膜様筋がぜんぜん動いていない感じがして、太ももに体重がうまくのっていないことに気がつきました。
そこで洗濯物を干すとき片足を写真の椅子の座面(高さ46cm)にのせて地面側のアシで反動をつけずに椅子にのせたアシの太もものチカラだけで椅子の上に乗ろうとしたら、そもそもうまく内転筋と上記の2つの筋肉に体重がかかりませんでした。
これにはびっくりしました。
そので壁や棚を手で押して胴体を引き上げるようにして1週間超続けたらだいぶ動作にもなれてきました。
そして今日も洗濯物を干していたら、相変わらずの掴まり立ちではありましたけれど左の内転筋群が働いて中殿筋までつながりました。右も内転筋群に体重がのるようになってはきたのですが左より筋力が強いので感覚的には左ほどはっきりしません。
股関節からo脚だと太ももに反床力が伝わりづらいので股関節周りの動きにつながらないということも実感した次第です。
この1週間も高周波騒音はハイレベルでした。
ではまた来週
分数あたりから徐々に破綻していく可能性が高まります。
分数のわり算には分配除と包含除があるということを小学校で理解できる上位5%以外は中高生または浪人の間にどこかでこれらを身に付けないと貴重な学習機会を無駄に費やしてしまいます。
家庭用の外付けHDDですらテラバイトの時代、バーチャルリアリティや高速通信を活用しようにも文系には敷居が高いと思ったら実は高校で数学Ⅲを履修する生徒の割合は非常に少ないということで理系数学の壁はどのあたりかと探してみたらこうでした。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。ブログの更新が1週間以上なければなにか起こったと思っていただければ。
分数のわり算には分配除と包含除があるということを小学校で理解できる上位5%以外は中高生または浪人の間にどこかでこれらを身に付けないと貴重な学習機会を無駄に費やしてしまいます。
家庭用の外付けHDDですらテラバイトの時代、バーチャルリアリティや高速通信を活用しようにも文系には敷居が高いと思ったら実は高校で数学Ⅲを履修する生徒の割合は非常に少ないということで理系数学の壁はどのあたりかと探してみたらこうでした。
高周波騒音は引き続きハイレベルです。ブログの更新が1週間以上なければなにか起こったと思っていただければ。
超音波ビームの暴力と言えるほど電磁波?騒音がひどい状況です。
とくに夜寝ようとするとボリュームが上昇して寝つけなかったので久しぶりに夜中(明け方)に検索してしまいました。
いろいろ悲観的なニュースをアップしていますけれどよい記事もありました。
たとえば電気、ガス、水道がスマートメーターになって検針の人手が不要になっていました。また使用状況を高齢者の見守り等に活用するサービスもここ数年で始まっていました。
また、お迎え間近の方の状態をセンターでAIに送り、必要に応じて看護師さんや家族に連絡するというサービスも始まっていました。
2024年の出生数は70万人割れの予想です。若い世代に負担をかけないよう最新技術を駆使してがんばらないといけないですね。
スマホでこの記事を入力している間にも高周波騒音のレベルが上がってうんざりです。
とくに夜寝ようとするとボリュームが上昇して寝つけなかったので久しぶりに夜中(明け方)に検索してしまいました。
いろいろ悲観的なニュースをアップしていますけれどよい記事もありました。
たとえば電気、ガス、水道がスマートメーターになって検針の人手が不要になっていました。また使用状況を高齢者の見守り等に活用するサービスもここ数年で始まっていました。
また、お迎え間近の方の状態をセンターでAIに送り、必要に応じて看護師さんや家族に連絡するというサービスも始まっていました。
2024年の出生数は70万人割れの予想です。若い世代に負担をかけないよう最新技術を駆使してがんばらないといけないですね。
スマホでこの記事を入力している間にも高周波騒音のレベルが上がってうんざりです。
以前にもこの本の写真をブログにアップしました。
内容はにわかには信じがたい点も多いのですけれど大筋ではワタシの経験から受ける印象にいちばん近い気がします。
今はSF映画も真っ青の未来への準備段階なのかもしれません。
高周波騒音は今日もハイレベルですが、最近毎日ひっきりなしに着信していた迷惑メールが5日を最後に6日からピタリと止みました。
内容はにわかには信じがたい点も多いのですけれど大筋ではワタシの経験から受ける印象にいちばん近い気がします。
今はSF映画も真っ青の未来への準備段階なのかもしれません。
高周波騒音は今日もハイレベルですが、最近毎日ひっきりなしに着信していた迷惑メールが5日を最後に6日からピタリと止みました。