ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

JR skiskiのスキー旅行キャンペーンは

2025年02月17日 | 年齢ネタ
1991年から毎年ずっと続いていたんですね。



東海道新幹線のCM「そうだ、京都へ行こう」は数年前まで見かけた記憶があったのですけれど、スキーは やめてしまったのかと思っていたら先日横浜駅でポスターがあったのを思い出しました。



スキーといえば昭和、平成のノリノリの曲とセットのイメージが強く、近年は画面も雪景色が中心で地味な印象です。



そういえばいつの間にかサビのパートが「裏声ではないけれど高音で息が苦しいのでは?」という感じがする曲が増えた気がするのはワタシだけでしょうか?日本だけなのか?世界の他の国々でもなのでしょうか?




少々横道に逸れましたけれど、スキーといえば雪道。冬でもスノータイヤ装着が必須ではない南関東から運転して行くのはハードルが高めですし、北海道育ちの夫は「雪道の運転は危険」と断固拒否状態です。



「でもいつかはマイカーでスキーに行ってみたい!」と思っていたら、偶然テレビで雪道の運転支援搭載のテスト走行の様子をみました。10年以内には一般向けに販売開始となるでしょうか?もっとも1000万円台以上だったりすると手が届きませんが。



それからオールシーズンタイヤも良いものが出ているそうで少々の雪ならそのまま走れるタイプもあるそうなので、タイヤ交換も人手不足となるとこれから普及するでしょうか?



10年後には「ちょっとドライブして雪景色でも見に行くか?」なんて時代になっているのでしょうか?




高周波騒音は相変わらずハイレベルです。



去年からgooブログにログインできず、スマホから投稿していたのですけれど、メール投稿サービスも3月3日で終了してしまうので今後については当面Xのnokhayaawアカウントのみとなります。ほかにもJTBのアカウントなどにもログインできず、電話番号が登録済みで別のアカウントも作成できないというようなこともあったりするのでなにかと不便です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウインタースポーツの季節ですが | トップ | 就寝中にS錐体がアクティブだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿