ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

骨盤のアンバランスがほぼ解消!?

2018年06月30日 | 健康ネタ
昨年㋋に姿勢測定と矯正エクササイズの指導を受けて、3月から太極拳エクササイズもはじめて3ヶ月、骨伝導高周波騒音による睡眠不足のせいで予定より遅れてはいるものの先週あたりからようやく左上がりだった骨盤のバランスがとれてきたようで左右の内転筋が意識できるようになりました。ということで足は年末頃には多少変化しそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「細胞力」を高める  「身心一体科学」から健康寿命を延ばす  跡見順子  論創社

2018年05月14日 | 健康ネタ
昨年までの2年ほど放送大学のテレビ放送の自然科学分野をいろいろ見ていました。その中で昨年10月14日にこのブログで取り上げた特別講義「自分がわかる細胞健康学~細胞´身体連携力学応答機構とスローエクササイズ効果」の再放送でエクササイズにより細胞骨格に物理的なストレスがかかることで脊柱起立筋やヒラメ筋からストレスタンパク質が産生されるというのを見て驚いたのですけれどこの内容については「そういうものなんだ」ということで認識したにとどまりそのまま放置していました。



ところがネットでいろいろな記事をチェックしていたらこの本が出版されるということで予約したら先週届きました。



研究者、教育者であり出産・子育て経験のある70代の著者が提唱する「身心一体科学」という観点から上述のストレスタンパク質にとどまらず現在の大学教育や社会問題をこれまでの幅広い経験と視野から問題提起されています。それらについてはさまざまな意見があると思われるのでこの本を読んでとくに転倒による骨折に気を付けている方の参考になる点についてご紹介します。



若い頃から仕事としても趣味としてもスポーツに携わってきて、つまり普通の同年代よりはずっとカラダを動かしてきた著者が定年前、つまり60歳以降に運動器の故障に見舞われ整形外科と理学療法のリハビリを経てまたまた研究されて「なぜそのような関節の故障が起きたのか」ということからご自身で考案、実践された体操P.54「人間の弱点(腰と膝)を人間だけがもつ『特異点』に変える体操」は体幹とアシのアライメントをつなげる方法としてはシンプルでトライしやすいと思いました。



とはいえ著者は10代の頃はバレエやダンス、それ以降もスポーツ全般、中年期には太極拳と身体活動については理論面でもプロなわけですから高齢になるまで運動による身体のコントロール経験がない方の場合ではどの程度有効なのかはデータの記載はないのでよくわかりません。



最後に私的な雑感です。著者の跡見先生の研究活動は教育から分子細胞科学まで多岐にわたるのですけれど行政分類的には「教育」ということになるようです。この本を読んで「幼稚園は文部科学省で保育園は厚生労働省」のような縦割り行政の存在が今後科学の進展につれてに各分野の範囲があいまいになってきたりするとどうなるのかと考えさせられました。


自動運転は自動車メーカーか通信業界かということで国土交通省か総務省かとか。もっとも国家もこれだけモノや人は情報が国を超えて移動する時代ですから位置づけがあいまいになってくるかもしれないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「細胞が音を聴く? ―音により細胞に遺伝子応答が起こる可能を示す」

2018年02月02日 | 健康ネタ
ツイッターでリツイートしたのでブログにもリンクを載せます。




京都大学 ホーム 研究・産官学連携 研究成果 細胞が音を聴く? -音により細胞に遺伝子応答が起こる可能性を示す





2018年02月01日




 粂田昌宏 生命科学研究科助教、吉村成弘 同准教授らの研究グループは、可聴域の音に対して細胞レベルで遺伝子応答が起こることを示しました。生命と音との根本的な関係の解明が期待されます。

 本研究成果は、2018年2月1日午前4時にオンライン学術雑誌「PLOS ONE」に掲載されました。



http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/documents/180201_1/01.pdf

http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0188764
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食をとらないと

2018年01月15日 | 健康ネタ
夫の食生活と腸について今回最後の記事です。


40代半ばで体力切れを起こした夫のそれまでの食生活についてです。


もともと休日以外は朝食どころか果物一切れすら「食べられない」と拒否することが多かったです。昼は会社の弁当を自分のデスクで食べたりその後はほとんど食べずに21~22時ごろ家で食べることが多かったです。食べ終わると気が付いたら23時なんてこともざらでした。


夕食自体は魚一品、肉一品、サラダ、味噌汁、ごはんとほぼ決まっていたので特にバランスが悪いということはなかったと思います。



ところが昨年か一昨年テレビで「『朝食』を抜くと昼食をしっかり食べても夕方エネルギ-切れになる」というのを見たので夫を説得して何かしら食べさせるようにしたらたしかに元気になってきました。便秘が治ったのも朝も食べるようになったのも一因のようです。



若い頃は食べなくても動けますけれど中年になるとそうもいかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の胃腸について番組を見て考えたこと

2018年01月15日 | 健康ネタ
夫は札幌出身で高校卒業までは引っ越し経験はあったものの道内だったので北海道の気候と食物で育ちました。高校時代は義父の転勤で札幌で一人暮らしをしていたときの食生活の乱れが根本的な問題のはじまりだったようです。


東京に出てきて知り合った当時からおなかは弱く幼少時は自家中毒もあったそうです。義父もおなかが弱かったのでそういう体質なのかと思っていました。







20代半ばでバンコクに転勤になったときは高温と工場の社食の辛いタイ料理、ひどい道路渋滞でのクルマ移動に夜の接待での飲酒という環境でしょっちゅう下痢をして当時の写真を見ると顔がげっそりして青白かったりします。コレラチックな下痢になったときはとにかく出し切って抗菌薬を飲んでそのあとヤクルトを大量に飲むようにしていました。



30代は多忙で短期長期海外出張も多くまた職場での飲み会も多く過敏性大腸炎チックになったので通勤時は途中下車してトイレに行きワタシと一緒に外出するととにかくまずトイレの場所を確認していました。肩こりなどもあったので中国推拿マッサージのお世話になったおかげでおなかの症状は多少改善していましたけれど体力向上のための運動まではいきませんでした、


結局40代半ばでスタミナ切れで体調を壊したわけですがこれも最近いわれるようになった座りすぎも原因の一つです。


悪条件が重なったものの食事や運動で50代になって40年以上続いた便秘と下痢の繰り返しがなくなったのは正直驚きでした。本人は「姿勢を気を付けるようにしているのも意外と効いているような気がする」といっています。


カラダの細胞は組織によりスピードは異なるもののすべて入れ替わるそうですが本当なんだなと夫のおなかの具合を見ていると思います。親子の体質が似ているのは食べ物や生活環境が似ているからで環境次第で変わる部分もありそうですね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のツイートのまとめと補足 「NHKスペシャル 人体 腸」について

2018年01月15日 | 健康ネタ
NHKスペシャル「人体」は毎回見ています。昨夜のテーマは「腸」でした。


腸内細菌は健康を左右する要因としてここ数年ですっかり定着した感があるのでどのような内容なのかと思っていたら「食物や最近を表皮から内部に取り入れて免疫細胞を訓練する」機能があるということでした。またある特定の腸内細菌が存在しないと過剰免疫の抑制物質が生成されず一部の自己免疫疾患との関連があるのではとされているそうです。


腸内細菌の種類と健康との関連については素人なので今後の研究の進展を待つことにして「免疫細胞を訓練する」について「そうだったんだ」と思い当たることがありました。


夫は体調不良で2年近く服薬したのですけれど便秘になってしまいました。もともとは下痢と便秘を繰り返すタイプだったので薬の影響です。


それでちょうど2年前にめでたく服薬終了にこぎつけたもののその後も便秘が残ってしまいました。もっともその直前に残業帰りにタクシーを降りたところで後ろから来たバイクに突き飛ばされ頭を打ったのでその影響もあったのかもしれません。


ちょうど腸内細菌の健康への影響」が盛んに取り上げられていたので「腸内細菌を増やすためにヨーグルトや乳酸菌を試そう」ということで当初は朝晩2回、青菜2~3種類にみかんとキウイにリンゴとヨーグルトと乳酸菌飲料3種類くらいをミキサーにかけてジュースにして夫と2人で飲みました。青菜とは言っても季節の影響もあり豆苗やブロッコリースプラウト、大葉などもいれてなるべくいろいろな種類にしたのとヨーグルトと乳酸菌は当初は1週間3種類を続けてその後次の組み合わせに変えていました。途中からいろいろな乳酸菌飲料やヨーグルトにしたときはどれも2日連続で入れるようにしました。


ドラッグストアで買えるビオフェルミン、エビオス錠、ビフィーナに乳酸菌発酵の漬物や味噌も種類を替えながらいろいろ食べました。


乳酸菌野菜ジュースも続けながらなるべくカラダも動かすようにしていたので「これでよくなってきたかな!?」と思ったらその年の夏に夫は膀胱炎になり(つづけざまにぎっくり腰も)「抗菌剤も飲んだので「野菜+乳酸菌」ジュースだけでよくなったとは言えないのですけれどその後便秘がすっかり解消しただけでなくもともと頻繁に下痢を起こしていたのがすっかりよくなりました。



昨夜の番組にあったように夫の腸で免疫細胞が鍛えられたのかもしれません。ミキサーで作ったジュースなのでビタミンや酵素はあまり含まれていないから食物繊維の摂取にはなるだろうとは思っていましたのですけれど野菜や乳酸菌の種類の多さ自体が重要だったのかもしれません。



ちなみに当時読んだのがこの本です。腸内細菌だけでなくカラダ全体+周囲の微生物環境についてです。



  「マイクロバイオームの世界 あなたの中と表面と周りにいる何兆もの微生物たち」

   ロブ・デサール&スーザン・L.パーキンズ(著)斉藤隆夫(訳)

   紀伊国屋書店





夫のためにはじめた乳酸菌野菜ジュースなんですけれど飲み始めて1か月くらい経ったらワタシも皮膚の炎症が収まったという副産物も。これもジュースのだけのおかげかどうかは不明ですけれど



番組で紹介されていた多発性硬化症とクロストリジウム菌についての詳しい内容はこちらです。本当にごく最近の発見なんですね。


5)腸内細菌と多発性硬化症 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/105/9/105_1717/_pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASICS Fitness Labで左右差の原因を特定されました

2017年12月20日 | 健康ネタ
なんやかんやでバタバタしてしまいブログアップが遅れましたけれど先週原宿にあるASICS Fitness Labのフルコースをうけて筋肉量や姿勢、歩き方などを機械で測定して評価していただきました。


4年前右ふくらはぎ肉離れのときもカラダの左右差を自覚していたのでいろいろ調べたらASICSでシューズ選びで足の機械測定とランニングフォームの測定があったので受けてみようと思っていたのですけれど当時は全身不具合で見送ったのでした。当時は歩くのが精一杯でランニングまではとてもじゃないけれどという感じでした。
(同時期歩行困難だった母は足を測定してウォーキングシューズを購入しました)


先日ツイッターでフォローしていたアシックスのツイートで新しくFitness Labという姿勢測定があるのを偶然みつけ早速予約して約1時間のコースをうけてきました。


詳しい項目はFitness LabのHPを参照していただくことにして、測定結果から判明したワタシの際立った特徴について



   なんと

  


            足指の付け根の周囲が際立って細い


   でした



やっぱり歩き始めたときからずっとカカト重心だったためつま先まわりの筋肉や骨があまり発達していなかったわけです。どおりでつま先に体重がのらなかったわけです。




そして左右差の根本的な原因はやはり左の骨盤と肩が上がっているということでした。右の中殿筋と左の腰方形筋がカタイということでエクササイズとストレッチを教えていただきました。



腰についてはもう3年近く前になりますが腰椎のあたりがバリバリほぐれてものすごい炎症になって2か月くらい安静を余技なくされえたところなので慎重にストレッチです。


ということで3か月くらいすれば左右のバランスも多少改善しそうです。


そして足の測定もしてランニングシューズも購入しました。

ということでランニングの本を探したら


 「1日10分走る青トレ」著 原晋 ゴルフダイジェスト社


             「第2章 走る青トレは姿勢からはじまる」ということで購入しました。
              姿勢に興味もあったのですけれどこの本では年代別ランニングのはじめかたが70代からスタートして
              います。時代が変わったようです。



実際走るのは左腰のストレッチをもうちょっとしてからになります。



最近姿勢は注目されてますね。ワタシとしてはやはりバレエは姿勢のコントロールにはとても有効だと思います。ジャンプの高梨沙羅選手やフィギュアスケートの選手もバレエ多いですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左右差

2017年12月07日 | 健康ネタ
アシの変化は進行中です。カラダの左右差もチェックしないといけないですね

姿勢の問題って客観的に外から見ると一目瞭然だったりします。感覚的にはほんとにわからないですけれど

もともとの骨格からするとどのくらい理想のカラダの使い方が可能かもそろそろ判明してくるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングのフォーム

2017年11月29日 | 健康ネタ
昨夜新開発のランニングシューズについての番組を見ました。金属の反撥材を挟んだ厚底シューズの開発したメーカーは前提としてランナーのフォームにはざっくり「踵着地型」「全体型」「つま先型」があり、そのすべてのフォームに適用できるというものでした。


私は「踵重心」タイプなのですけれど、それも生まれ持った骨格とその後の成長過程の使い方のクセで走りかたが千差万別になるのんですね。なるほどねえという感じです。



後半は足袋メーカーが開発した足袋型ランニングシューズでした。それを履いて走った高校生が踵着地からフォームを変えて記録がのびたというのをやっていました。


10代のうちに膝下からつま先までの筋肉をしっかり使えるようになると年とっても役に立ちますよね。ランニングシューズも進化してますから。


ランニングにかぎらず効率よいアシの筋肉の使い方が若いうちに身につくと年取ってからの体力の低下を技術の進歩でカバーできる部分も大きいですよね。


40代後半から(厳密には40歳ころから)立ち方、重心を変えると時間もかかりますし途中でガッピーンみたいなアクシデントも起こったりするので少々根気が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ロレンツォのオイル」その後

2017年11月13日 | 健康ネタ
難病の息子のために両親が研究したオイルが効いたという実話が映画化され日本では1992年に公開されました。とても有名な映画なのでその後どうなったのか検索したら主人公の少年は重い障害を抱えたものの30歳まで生存したそうです。


オイルについての科学的検証や病気の研究の方向性などいろいろ載っていたので考え方の参考になりそうです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログにまとめるほどの内容ではないのでツイッターでツイートしています

2017年10月27日 | 健康ネタ
以前はツイッターのツイートの自動まとめ機能でこのブログにnokhayaawアカウントの1日分のツイートがまとめて投稿されていました。中年の健康についてツイートしたのでご興味のあるかたはツイッターもよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま放送中の放送大学特別講義「自分がわかる細胞健康学~細胞´身体連携力学応答機構とスローエクササイズ効果」

2017年10月14日 | 健康ネタ
いま放送中の放送大学特別講義「自分がわかる細胞健康学~細胞´身体連携力学応答機構とスローエクササイズ効果」脊柱起立筋からストレスタンパク質が産生されるというものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなら臭いを分解

2016年10月27日 | 健康ネタ
という装置があれば解決で、ついでながらホームセキュリティも進化して10年後くらいに5Gで繋がったらどんなふうに便利になるか楽しみです。個人のデータは丸裸ということに結果的になってしまってもです。

すでにスマホでレシートを読み取り家計簿アプリで銀行の預金やその他金融商品も管理できたりするものもあるそうでビッグデータはどのように発展して行くのでしょう?


家計管理が効率化されてサイバー攻撃の標的になるのでしょうか?庶民の家計からでも億単位の世帯からかき集められるようになればやっぱりSF映画チックな世界が現実化!?


物心ついた頃は黒くて重いダイヤル式の電話で外出すると公衆電話という時代に育ったので今の光の1000倍という5Gでどういうふうに世の中が変わって行くのかまったく想像できないのでワクワクします。


5年前の東日本大震災のとき停電中も固定電話は使えたので助かったのですけれど、その金属線の回線用交換機もすでに生産終了していて10年後以降には収束するそうで先日の東電地下送電線の火災などまた想定外の事態が起こるかもしれないですね。航空機、クルマや住宅だけでなくいろいろな分野で新素材が使用されているので想定外の経年劣化などの可能性も。そういうことはビッグデータとAI活用でカバーされるでしょう。



公衆電話は災害時用に見直されてきていて子供たちに使い方を教えたりということで存続するようですが5Gになれば災害時の情報端末にも使えそうですね。



ただし判断材料となる情報が入っていたとしても昨日の大川小学校の訴訟で津波被害が予想できたかどうかが争われていました。海岸から4km内陸にあり、近隣の津波の避難場所に指定されていたのですから「津波がきても校舎にいれば助かる」という判断がされていたら学校で流されてしまったわけですからなぜわざわざ海岸に近い方に避難しようとしたのか素人考えでも謎です。いずれにしても亡くなった小学生たちは生き返らないので将来的にはそういう場合の判断もAIに委ねることになるのでしょうか?今年は岩泉町のグループホームでも避難準備情報が活かされなかったわけですし(夜中に職員1人で全員を避難させるのは物理的に難しかったという事情は小学生とは異なります)



テクノロジー、エネルギー、世界情勢と大きな変化の真っ最中で10年後にはほんとにどうなっているでしょう?今週日本の人口が大正時代からの統計開始後初めて減少し、総人口に占める65歳以上の割合が24%になったというニュースがありました。10年後ちょうど還暦のワタシは後期中年に分類されそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの強い柔軟剤は

2016年10月27日 | 健康ネタ
人によっては頭痛がしたり気分が悪くなったりするそうですね。最近ご近所のどこかが柔軟剤を替えたのかベランダに出ると臭いがすごかったり鼻の奥にツンときたりします。気のせいかと思ったのですけれど夫も「目が痛くなるような臭いがするよね」と言ってます。

意外な新種の環境問題!?

我が家は香りが強くなく抗菌剤が入っていないものを探して「ヤシノミ柔軟剤 無香料」を使っていますが薬品臭が多少あるので「さらら」を併用しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画アップロード延期のお詫び

2016年06月30日 | 健康ネタ
昨年暮れにYoutube、nokhayaawアカウントに「49歳バレエ進捗状況」アップロードしたとき今年6月に次の動画をアップするとお知らせしていました。



今年1月にアップした自分の動画を見ながら「ターンアウトしととき脚の付け根が伸びないな」ということで少しずつターンアウトの練習をするつもりでストレッチやプリエなどなど普通のメニューをやっていたら首のあたりがゆるんだのはよかったのですけれど立って前屈すると背骨の前屈に対して脊髄神経のストレッチ度合いが釣り合わない感覚がなんとも言い難い不快感でさすがに「これは無理できない」とごく最近まで前屈はやりませんでした。


「首がダメならプリエでも」ということでせっせと2番プリエをしたら今度は仙骨からのびている座骨神経が引っ張られる感じがして仰向けに寝ると仙骨が炎症チックだったのでターンアウトの練習も中断しました。その後お尻全体にイチゴの粒々のような芯のない赤い吹き出物が出て、触ると案外痛かったのと、かといって個々は拡がりもせずイチゴのツブツブ状態のまま2ヶ月位なおりませんでした。その後みぞおちの下というか腹直筋上部も吹き出物が出て全身のバランスが変わり体重がそれまで使えていなかったハムストリングスにもかかるようになって異様に疲れました。そんな状態が3月、4月と続きました。


それが先月後半あたりに突然吹き出物が治ってラッキーと思ったら次は左側の腸腰筋のあたりが働いていないのが判明したのでテレビ番組で見たストレッチを試したりストレッチポールでゆるめたりしたら先週あたりから快調だったので今日はまたまた途中経過をビデオ撮影してアップする予定でした。


ところがおとといあたりに突然背骨のラインが変わり始めてストレッチしたりしていたら今日は首の位置が定まらないので動画アップロードは延期します。9月位には首の位置も落ち着くと思いますが毎度やってみないとわからないので出来次第ご報告します。よろしくお願いします。


今月めでたく50歳になって体調が劇的に回復したのでバレエの予定がまたまた年齢ネタになってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする