IT系は世界で人材争奪戦ですけれどSoftBankが160億でインド人ときくと日本人でできる人はいないのでしょうか?
夏の甲子園のシーズンですが野球部やサッカー部の「女子マネージャー」ってわからないです。女子高にはないので何がおもしろくてそんなことするのでしょう?
何故こんな時間に起きているかというと冷房つけっぱなしにすることにしたからで。ワタシはやっぱりエアコンは切って眠りたいのですがダンナが朝寝室の温度計をチェックして「31度もある!!!」と連日叫ぶので
昨夜の京浜東北の架線事故はやっぱり猛暑も影響しているかもしれないですね。相互運転の拡大で事故の影響も拡大
東横線もJRとの競合路線なので15年前よりスピードアップしているので想定外の事態が起こったりするのでしょうか?
インフラがストップしちゃうと保冷剤で冷やすとか再開するまで待つとかしかできないですね
戦後70年、先日は鶴見俊輔さん、そして今日は阿川弘之さんの訃報。時代の変わり目ですね。日野原先生も時代の変化の先駆けで、100歳で元気は驚きではなくなりましたよね
大学時代副座長の先生の授業を受けていたのですが日本の政治史の研究資料はアメリカにあったんですよね
当時政治学の講義では「pax britanicaからpax americanaの時代に!!!」とかマーシャルプランについてなんてことが強調されたのですがフルブライト奨学金というのもありましたね。今は「pax americanaからpax china」ですよね。
「日本の職人芸や技術力のすごさを見直そう」みたいな番組や記事も多いですが歴史的には明治までは陶器や磁気、絵画など中国の技術を取り入れて発展させたものも多く、明治維新以降は「和魂洋才」だったのでまたそうなる可能性もありますし日本の近代化をモデルにした国々に抜かれることも
今世紀中には起こる可能性も否定はできないですね。なんてことを戦後70年でいろいろ取り上げられたことを見聞きして思い出したりしたのでした
日本の製造業の製造管理部長とかは院卒の方が多いにしても高度成長期に現場を支えていた高専を出て経験と知識と技術を積み上げる時代から工場の自動生産に変われば
技術の問題というか昨日の京浜東北の架線事故もエアセクションで停止してはいけないのに停止したのが原因だそうですがクルマの運転なら予想外に前が詰まって急停止するとき前方注意で手一杯で頭上にも注意しろというのは酷だと思うのですが以前に同様の事故が起きていたのにです