ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

ありそうでない「箸置き+ナイフ&フォークレスト」

2019年10月03日 | Diary
今日は食事関係についてもう1つアップです。


最近骨付き肉と野菜を煮込んで和風・洋風・中華風・スープカレーなどにして主菜にすることもあります。


そうすると箸+ナイフ&フォーク&スプーンすべて使うこともあります。


ということで全て並べられるナイフレストを探したのですが案外ありません。


写真は近くのショッピングモールのスーパーで見つけた1個500円弱の美濃焼きのナイフレストです。とても重宝しています。これで足りるときもあるのですができれば全部置けると便利です。素材やデザインもいろいろあれば料理に合わせて使い分けたいです。



そういうナイフレスト、どこか作っているところはないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋子の調理

2019年10月03日 | 薬膳・食べ歩き
新物のすじこの季節になりました。


これまでも年に1回程度は自宅でいくらを作っていましたがワタシが作るとなんだか味が足りない感じがします。


昨夜スーパーに行ったらすじこが並んでいました。夫が珍しく「この間作ってくれたの美味しかったからまた買おう」


なぜ今年は好評だったのか?



ネットでいろいろな作り方を見たら味重視ならお湯に入れて卵をバラバラにほぐすよりそのままほぐしたほうがおいしいということでほぐすのをやめてすじこ漬けにすることにしました。


すじこを塩水で洗った後、ペーパータオルに包んでしばらく冷蔵庫で水切りするとありました。


そこで思い出したのが夏の旅行前に保冷剤やクーラーボックスを探しに行った釣具店で見つけた「浸透圧脱水シート」(写真)「生臭みをとり、旨みを濃縮する」とパッケージにあります。「水あめの浸透圧と半透膜の分子選択性を利用」して「塩を使わず、身をしめる」そうです。昆布成分も含まれているそうです。ということでこちらで包んで水切りしました。


水切りしたすじこ全体に薄めに塩麹を塗り醤油と酒とともにジップロックに入れて冷凍庫へ。アニサキス対策です。普段の食事ではだいたい1%若の塩分で調理するので塩気が多すぎないかと心配したのですがもとすじこはしょっぱいものなのでおいしかったです。


アスタキサンチンやその他の栄養素も多く高カロリーな筋子なので休日の疲労回復にすじこ丼にしていただきます。痛風の方は食べ過ぎに注意だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトの硬質化も凄い......「歯のエナメル質はなぜ硬いのか」解明される | ワールド | 最新記事 | ニ...

2019年10月03日 | Diary
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13094.php

こちらは今朝読んだ歯のエナメル結晶の並び方についての記事です。これまで観察できなかったことが技術の進歩で可能になった1例として共有させていただきます。

原因不明の腰痛なども骨や軟骨、靭帯周囲の支持組織や結合組織、細胞内外の様子が観察できるようになれば意外な原因が明らかになる可能性も否定はできないのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースフィードのスクリーンショット

2019年10月03日 | Diary
テレビも画質が上がっているので目の周りのシワが目立つんですね。

それにしてもこういう記事に需要があるんですね。男性アナでも目の周りのシワを指摘されるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳の計測技術が変われば、脳科学の世界に劇的な変化が起きるんです。 」株式会社ラディックス代表 ...

2019年10月03日 | Diary
https://astavision.com/contents/interview/2429


Twitterで「特定の活動で脳波が発生する因果関係でわかっていることは少ない」という旨のツイートをみて検索したらこちらの記事が表示されたので共有させていただきます。

脳もですけれど人体について計測されていることが全て解明されているわけではありませんし計測自体も機器の性能に依存しているので「ヒジキの成分とされていた鉄は製造過程で大きな鉄鍋で茹でていたからだった」などということがこれから判明する可能性もあります(ワタシが子供の頃は「ヒジキを食べて鉄分補給」と言われていました。もっとも鉄分不足が貧血のすべての原因とは限りませんが)


「姿勢」についても骨や筋肉、動きについて外観は計測可能ですけれぢ
(筋電図など内部の計測も限定的には存在しますが)姿勢の制御についてはこれからの部分も多いです。


そうでなけれはマッサージやストレッチで姿勢を整えてもすぐに戻ってしまうということにはならないはずです。なぜバランスが崩れた状態を高齢になって重症になるまで気付けないのかというのもあります。



厚生労働省が今年から「全ゲノム解析」で患者の情報を収集しそれをがん医療などに活用する取り組みが始まったので今後いろいろな分野でさまざまな新しい知見が出現してくるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする