10月に左の骨盤の上端と肋骨の間がヒリヒリというかジリジリした後11月に測定したら昨年12月と比較して骨盤の左上がり状態がかなりマシになったとブログでご報告しました。
とはいえ徐々にではなくダルマ落としのように急にストンと変化したため左胴体の骨盤と首の間に齟齬が生じて胴体がなんとなくしっくりこない感じでした。
12月に入って4月から続いていた右内腿の内転筋群の痛みがようやくとれました。それまでは開脚ストレッチをしても左右で伸びる程度に明らかな差がありましたしプリエというかスクワットのような動きもギクシャクしていました。
腹筋下部をつかう練習を継続して一昨日ジャイロのレッスンを受けてその後荷物を抱えて5cmのパンプスで歩き回ったら昨日はじめて腹筋全体が筋肉痛になりました。このような筋肉痛ははじめてでした。
数年前までバレエやその他のダンスのレッスンのあとはとにかく背筋が疲れてしまい、とくにポワントレッスン後は背中が重くてぐったりしていたのに昨日は腰や背筋や足は全く筋肉痛になっていなかったので「腹筋が機能するとこんなに背筋の負荷が減るんだ。なるほどねー」と妙に感心してしまいました。
骨盤の左右差がマシになり背筋と腹筋の両方が機能するということで来年はいよいよアシについて判明することがでてきそうです。カカト重心、中指が機能していない状態はどう変化するのでしょうか?
機能していなかったパーツが想像以上に大きかったのでいまからながらびっくりです。半身が使えていなかったとは何とも間抜けでトホホです。
とはいえ徐々にではなくダルマ落としのように急にストンと変化したため左胴体の骨盤と首の間に齟齬が生じて胴体がなんとなくしっくりこない感じでした。
12月に入って4月から続いていた右内腿の内転筋群の痛みがようやくとれました。それまでは開脚ストレッチをしても左右で伸びる程度に明らかな差がありましたしプリエというかスクワットのような動きもギクシャクしていました。
腹筋下部をつかう練習を継続して一昨日ジャイロのレッスンを受けてその後荷物を抱えて5cmのパンプスで歩き回ったら昨日はじめて腹筋全体が筋肉痛になりました。このような筋肉痛ははじめてでした。
数年前までバレエやその他のダンスのレッスンのあとはとにかく背筋が疲れてしまい、とくにポワントレッスン後は背中が重くてぐったりしていたのに昨日は腰や背筋や足は全く筋肉痛になっていなかったので「腹筋が機能するとこんなに背筋の負荷が減るんだ。なるほどねー」と妙に感心してしまいました。
骨盤の左右差がマシになり背筋と腹筋の両方が機能するということで来年はいよいよアシについて判明することがでてきそうです。カカト重心、中指が機能していない状態はどう変化するのでしょうか?
機能していなかったパーツが想像以上に大きかったのでいまからながらびっくりです。半身が使えていなかったとは何とも間抜けでトホホです。