今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第7章 3続き
またときには
自覚症状がないから
病院の検査で健康体と
診断されたからなどの理由で
<自分は健康体である>と
錯覚している人も少なくありません。
それは
すべて結果で
判断しようとする考え方です。
この考え方は
機械や部品といった
物質をチェックし
必要であれば修理するのと
全く同じ考え方です。
わたしたちは体を
本当に機械とおなじように
とらえてよいのでしょうか。
1998年発刊 川又審一郎著
<大豆の収穫その1>
大豆の葉が黄色に色づいてきた。そろそろ枝を抜き取り、軒下に吊しておく時期だ。虫食いの豆もあるが大丈夫なのもある。一列を抜きと取る。後は2列、残っている。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第7章 3続き
またときには
自覚症状がないから
病院の検査で健康体と
診断されたからなどの理由で
<自分は健康体である>と
錯覚している人も少なくありません。
それは
すべて結果で
判断しようとする考え方です。
この考え方は
機械や部品といった
物質をチェックし
必要であれば修理するのと
全く同じ考え方です。
わたしたちは体を
本当に機械とおなじように
とらえてよいのでしょうか。
1998年発刊 川又審一郎著
<大豆の収穫その1>
大豆の葉が黄色に色づいてきた。そろそろ枝を抜き取り、軒下に吊しておく時期だ。虫食いの豆もあるが大丈夫なのもある。一列を抜きと取る。後は2列、残っている。