畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

過去の歴史の旅~其の8

2011-08-29 04:44:00 | 旅行・観光
 日本の首都は東京。東京都言えば観光名所は「東京タワー」「浅草寺」。そしてこれからはスカイツリーが名所になるんでしょうか。それでも、やっぱり逃したくないのは、東京の基礎を作った徳川家康の居城だった江戸城。
 現在は、天皇がお住まいになっていて皇居になっており、ほとんどが一般人には入れないスペースになっています。



 そんななか、江戸城の雰囲気を一番感じさせてくれるスポットはこちら。伏見櫓です。皇居正門のすぐわきにあり、正門の石橋越しにみるとこれまた雰囲気がとてもいいです。
 江戸城の天守閣は2代将軍・徳川秀忠の代にはもうできていましたが、さらに回収を加えられ、3代将軍・徳川家光の時代である1638(寛永15)年に高さ58mの大天守閣が完成しました。しかし、1657(明暦3)年の大火事であるいわゆる「明暦の大火」で焼失以来再建されることはありませんでした。幕府の財政事情が再建をゆるさなかったのでしょうか。そのため、江戸城を象徴する建物は正門の横にある伏見櫓になっているんです。



 江戸城で現存する櫓は3つしかなく、前述した「伏見櫓」と「富士見櫓」と、上記写真の「桜田二重櫓」です。江戸城に残る唯一の隅櫓でなかなかの大きさを誇ります。



 上記写真は坂下門。これは宮内庁関係者の通用門らしく厳重な警備がされています。坂下門と言えば、老中の安藤が襲われた場所「坂下門外の変」。桜田門は大老の井伊直弼が暗殺された「桜田門外の変」があります。江戸城も立派な建物ですが、江戸時代以降常に政治の中心だっただけに色々な歴史があります。


 写真を撮るのを忘れてしまいましたが、江戸城には天守閣のあった天守台があります。そちらは公園になっていて一般人でも無料で入れます。ぜひ櫓だけではなく、そちらの方も行くといいと思います。江戸城の天守閣の大きさが、天守台の大きさからも伝わってきます。江戸城の天守閣の復元の声もちらほら出ています。もちろん、復元費用が膨大にかかり、日本の財政状況でそれが難しいこともわかりますが、できれば復元された江戸城の天守閣を見てみたい…と思ってしまう自分もいます(笑)