goo

くまさん♪ドン・ホセ

Kバレエのカルメンの話・・・

6日のラストはドン・ホセが銃でカルメンを撃つ、というのは変わっていませんでした。
ただ持ち手が変わり、左手から右手に、したがって客席に背を向けることになります。
そしてずいぶんと長い間、無音の中で(たぶん)そのまま立ちつくしていました。
音楽がぽつりぽつりと出たあたりで、倒れたカルメンに駆け寄り、膝をついて
まずはスカートの乱れを直し^^;
上半身くらい抱き起して短くぎゅっとしてましたかね(記憶があやふや)
カルメンの両腕をとって抱き上げるのは前と同じ、客席の方に向けるように仰向けにはせず、そのまま舞台奥へふらふらと・・・

二人をガン見していたので、下手にスニガたちが出てきたかどうか、きれいさっぱり記憶にないのでした^^;

正直もっと派手に変わるのかな、と思っていたので、「あれ?どこが変わったの??」になり、それでDVDなどを見返し、記憶を振り絞って、細かいところは変わっていたなあ・・・と分かった次第。
不届きモノな私は、ああ、利き手が統一されたのね、なんてことにも突っ込んでしまった(前バージョンだと、ドン・ホセは書き物は右手なのに、カルメンは左手で撃っていた・・・そりゃありえないけど、今回まで気が付かなかった^^;;; 両手使いだったのか、それとも慌てて左手で撃ったからかえって当たってしまい、当てる気はなかったから大ショックだったのか?なんて変な深読みまで・・・orz)実際は「客席」に顔を向けておきたかったから左手になっただけかも。

6日バージョンは、よりホセが愛情深くなったようなイメージ。最後までずっと大事そうにカルメンを抱いていたので。

楽日はその場でドン・ホセも自殺してしまったとか。
そりゃ大きな変化でしたねえ・・・(見たかった)。ロミオとジュリエットの逆バージョンみたいな感じでしょうか。

6日のようなバージョンでも、見えなくなったところで同じような結末になっていたという想像は難しくないので、なんというか・・・別の意味を感じた方もいらっしゃる模様。
(私は観てないので本当のところが分からない^^;)

「カルメン」と名前が付いている割に、実はドン・ホセの話になっているなあ・・・。
変わると聞いて勝手に妄想していた結末は、カルメンは撃たれても完全には絶命していなくて、最後にホセの頬でもちょっと撫でてくれるかな、なんてものだった^^;
いきなりかなりウェットになってしまうが・・・。

カルメンは単に怯えたまま終わってしまう。彼女の性格からいって、一緒に死んでくれてもあんまり嬉しくなさそう(あ、ばっさり切ってしまった!)
彼女なら、最後にまだ息があったら、ホセの頬でもひっぱたくか?何すんじゃ、コラー!って 笑

こうしてみると、いろいろな結末が想像できて面白いから、やっぱりカルメンには黙って倒れていてもらうのが吉?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はぴば、だったのだ

くまさん♪のお誕生日!

と思っていたのに、夕食後気を失って(笑)、気が付いたら日付が変わっっちょりました orz

1日遅れですが

お誕生日おめでとうございます。

カルメン公演初日ですね^^
チケ取りうっかりして(初めてFC優先期間を忘れた、超忙しい時期だったので←言い訳)、舞台からかなり遠い席だけど、観に行きます。

きちんとシゴトを抜けられると良いのだけどー

素敵な舞台になりますように!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんでしょう

昨日、今日と、K-バレエ公演に足を運びまして。
2つの作品をメインのキャスト変わりで観て、それぞれに感じるものはあったのだけど、やっぱりまずは書きたい

くまさん♪という存在の大きさ!
暗転するあの瞬間、なんとも形容しがたい感動が!(言葉にすると薄っぺらいなあ・・・)思わず@_@(うるうる)
嬉しいような、哀しいような、複雑な感情が入り乱れまして、ぴったりの言葉がないんですわ。でも確かに心の動きは大きいわけで。
それが嫌な感覚では全くなくて、清々しいような、まちがいなくプラスのものだから凄かったなーと。
(あ、そうか、多分一番ぴったりなのが「凄かった」だわ^^;)

初日を見たくま友さんからも、「とにかく凄かった」という報告があったのだっけ。
>本当にそうでしたm(__)m

この頃たましいが抜けやすいのだけど(おいおい)、今日も危なかった。
まあ、戻ってこざるを得なかった出来事もあったので、ちょうど良かったといえばよかったのだが・・・。


この頃観劇観バレエの間隔が空いているので、腕もやわになりまして。
拍手のし過ぎで腕がだるい~orz 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

新たなる挑戦

久々にくまさん♪の話題。
BS-TBSでの番組「熊川哲也 新たなる挑戦 やむことなき稀有な創造性」。

一瞬タイトルがスターウォーズかと(笑)あれは「希望」だった・・・

アルルの女と第九の公演が近いから、と思いつつ、なぜ今「死霊の恋」?だったのだけど、くまさん♪のクリエイターな部分をピックアップしたのかな?

新作の創作過程って面白い^^ それにしても本番直前まで続いているのは大変そう。ダンサーはただでさえ緊張してるだろうに・・・見ている方が胃が痛くなるほど。強心臓じゃないとやっていけませぬな。

舞台の映像が抜粋じゃなくて、全部観れたのも嬉しかった! (浅川さんのイベントでも観られたけど音がよく聞こえなかったー)
ロザリオの取出しシーンではちょっと変なドキドキ。良かった、無事に取出せて。首に掛けて服の下に入れといたらだめでしたかね。引っ張り出すのが大変かな・・・大きいからジャマかな(小さくてもいいいから別途それこそシルエットかライトで・・・むむむ・・・)

は、さておき

やっぱ素敵だ。
また浅川さんの舞台も観たい・・・

HDDレコーダーにピーターラビットのときの特番も残っていて、かくして「熊川哲也」というフォルダが出来ていた^^;
(お隣は「岩合光昭の世界ネコ歩き」)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

貴重な1日

Kバレエのファンクラブイベントの日。

冬になるとフリース愛好者になるワタシが、1枚も着ないで外出という。
それだけで貴重なんだけども(笑)

内容は詳しく書けないけど、嬉し楽しの約3時間(まあ、全員がはけるまでには4時間かかったかもね)。
なかでもくまさん♪トークはあっという間に感じるのであった・・・。


帰り道、制作中だというマダムバタフライの進み具合はどうかしらーと考えていて、記憶を辿っていたドラマ作品。
蝶々さん-最後の武士の娘

NHKだったかー
私は、やまぐちさん→大河ドラマの「篤姫」→宮崎あおいさん→
の流れで見たのかな。
大号泣・・・でも映像が綺麗だった気がする。

しかしこれも「ぶしむす」だったか・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »