バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
思い立って
先週、つらつらとwebチェックをしていたら、「これは!?」というフォーラムがあり。
色に関する共感覚についての講演があるという。
基礎心理学の分野なのだけど、とてもニッチというか、マイナーな分野で。滅多にない機会なのではないかな・・・と。
見れば参加はだれでも自由、事前予約も不要、とのことだったので急遽行ってみることに。
会場は新潟大学^^;
ちょっと慌ただしかったけど、無事に日帰りできた。
昔より旅は気を遣うようになって、あんまり身軽じゃなくなったなあ・・・(トシだから無謀はできないのよねえ)
暖冬だからそうかなーと思ってはいたけど、やっぱり雪は全くなかった。
講演は内容というより、どんな方が研究しているのかなーというのが一番の興味^^
行ってみたら・・・参加者の一般の人というのはほんの数人で、あとはみんな演者の知り合いというか仲間内という雰囲気。
もっと一杯来るのかと思ったけど、そうでもないのかしらね・・・
講演の内容をしっかり理解できたわけではないけど、なんていうか・・・前途多難!?
何が難しいかって、まずは共感覚をもっている人を探すのが大変そう。
でもって、「色」について研究するにも、言語を介さないといけないのがもどかしいこと。
実は幼少時になぜだか全く理由はわからないけど、「バター」という言葉を聞くと「かかと」という言葉?イメージかな?が浮かぶ現象があって、それがなぜなのかずっと自分でも疑問だった。
(だって全く関係ないでしょう~)
つど、関係ないんだ!って思うことが続いて、すっきりしなかった・・・のは、もしかして何かの共感覚?という体験があったことも興味をもった理由。
でも、今回のフォーラムは色に関する内容だったので、言葉(なのか概念なのか)同士のつながりという、私の疑問は解けないままなのであった・・・
写真
上:新潟駅で 乗って行った「とき」。後ろにいたのはなんでしょ?
下の左: こんなに小さい木でも雪吊りするのね!
下の右: 新潟大学の赤門・・・だそうな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
白鳥の湖
ロットバルトの宮尾さん。
宮尾さんの手は説得力ある^^
・・・手がよく見えているということは人バージョンの部分?(フクロウバージョンの部分は手がほとんど見えない)
なんだかんだで、ロットバルトも人の姿になるには大変なのか? フクロウの方が身軽でいいのかな?
よく考えると彼も謎が多い。
(オディールは娘だっていうけど、既婚なんでしょうか、奥さんも悪魔なのか何なのか?)
彼がいないと話が始まらない・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )