バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
緊急事態な日々
そして今日時点でも給付金の案内もアベノマスクも未着。どっちもなかったことになったりして(笑)
宣言が出てから毎日10:30に知事の(だと思うけど)の声が街に流れる。
新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されるので、3密を避け、不要不急の外出・・・特に夜間の接待を伴う会食は避けましょう・・・っていうお知らせ。
これはテレワークで昼間に家にいるから分かったことの一つ。
あと、結構色々な野鳥の声が聞こえて楽しい。都下だけど緑が豊かな場所なもんで(←極めてポジティブな表現)。
朝はアオゲラというけっこう大きなキツツキが来たり、昼間はあまり聞かないのに、夜中にカッコウが鳴いていたり。
きっともうすぐアオバズクの声もするだろう。
庭のバラをいまだかつてないほど、ゆっくり眺められた年でもある。
あまりに予定がないので、仕事以外で決まった時間に行動するというのが大変になった気がする。時間に合わせて段取りを組む、というのが下手になってきたというか、プレッシャーが大きいというか。文字通り腰が重くなっているという奴?
実際運動不足で体重も増えている気が・・・
バレエはゲートが休みになってから、全くやってない。
自宅でレッスン、なんて動画もあったけど「じゃあ、バーの方を向いて・・・」と普通に始まったのにちょっと面喰い(みんな家にバーがあるんかーい!)
内容もほとんど普段のレッスンのままで。そのままやったらあちこち、それこそにゃんこも蹴りそうな勢い orz
ピアノの伴奏を聞いていたら懐かしくなって、かえって寂しくなっちゃった(ので、その後を見ていない)。
どうせなら、この際だから基本の「き」から丁寧に教えてくれたらいいのにな。
例えばプリエのポイントとか、たんじゅ・あ・てーるの足首から下の動かし方とか、スローモーション+解説で。
出す方向によって足の裏の一番最後まで床に残る部分って違う(でしょ?)こととか。
わかっていそうでわからないとか、自信がないことがあるので。
もしかしてこのままフェードアウトしちゃうかな?ということも頭をかすめる。
放送大学は定期試験も在宅になるそうな。
ということは今までと違う問題の傾向に?だって自宅なら色々カンニング(笑)できちゃうし。
じっとする生活に馴染んてきたので、変化に対応するのが辛いわ~
写真はしつこくバラのロココ。今年は一番早く咲き揃った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )