バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
解除後
緊急事態宣言が解除されたものの、新たな患者数が劇的には減っていない東京都
(それ以上に多い北九州市)
なんか専門家の方たちが言っていた解除後の段階説明と、知事の判断のペースの違いに当惑。
あれ?1ステップごとに2週間くらいかけるんじゃなかったの?
という感じ。
なので、大丈夫かなあ・・・
お隣韓国の様子を見ても、ちょっと油断すればすぐに増える感じなのだけど。
で、相変わらず煽りは続くなあ・・・とも。
週刊誌「女性自身」で猫から人に感染!なんて記事があったけど、
今のところ、確実に猫からヒトに感染したと認められた例は無いのに。
内容もざっと(立ち読みで)見たけど、北大の喜田先生が「可能性がなくはない」と言っただけ。
まだわからないことばかりなのだから、そう表現するのは当たり前。
見出しにあった東大の研究は猫同士のもので、人に感染なんてことは一言も触れてない。
紹介している(引用でもなんでもない)中国の研究も、感染した猫は感染した人に近いほど多かった、という内容で、それは猫が人にうつしたから、とは書いてない(に違いない)。
猫が先に罹ったのか、人が先に罹ったのかは明確じゃないのだから、そこまで断言できないのに、あの書きよう。
もし本当に確認するなら、確実に陰性の人が確実に陽性の猫と、他の経路で人が感染しない隔離されたような環境にいて、発症するかどうかを試さなければ。
そんな実験しているところってあるかなあ・・・
どうして猫科は罹り易いのか、は気になるが。
同じくらいか、それ以上に不思議なのは、なぜ岩手県にはいまだに一人も出ないのかってこと。
独特な生活習慣でもあるのかな?岩手の特産品に何かあるのかな???
その辺をよく調べたら、ワクチンや薬のヒントがあったりして!?
(それ以上に多い北九州市)
なんか専門家の方たちが言っていた解除後の段階説明と、知事の判断のペースの違いに当惑。
あれ?1ステップごとに2週間くらいかけるんじゃなかったの?
という感じ。
なので、大丈夫かなあ・・・
お隣韓国の様子を見ても、ちょっと油断すればすぐに増える感じなのだけど。
で、相変わらず煽りは続くなあ・・・とも。
週刊誌「女性自身」で猫から人に感染!なんて記事があったけど、
今のところ、確実に猫からヒトに感染したと認められた例は無いのに。
内容もざっと(立ち読みで)見たけど、北大の喜田先生が「可能性がなくはない」と言っただけ。
まだわからないことばかりなのだから、そう表現するのは当たり前。
見出しにあった東大の研究は猫同士のもので、人に感染なんてことは一言も触れてない。
紹介している(引用でもなんでもない)中国の研究も、感染した猫は感染した人に近いほど多かった、という内容で、それは猫が人にうつしたから、とは書いてない(に違いない)。
猫が先に罹ったのか、人が先に罹ったのかは明確じゃないのだから、そこまで断言できないのに、あの書きよう。
もし本当に確認するなら、確実に陰性の人が確実に陽性の猫と、他の経路で人が感染しない隔離されたような環境にいて、発症するかどうかを試さなければ。
そんな実験しているところってあるかなあ・・・
どうして猫科は罹り易いのか、は気になるが。
同じくらいか、それ以上に不思議なのは、なぜ岩手県にはいまだに一人も出ないのかってこと。
独特な生活習慣でもあるのかな?岩手の特産品に何かあるのかな???
その辺をよく調べたら、ワクチンや薬のヒントがあったりして!?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )