バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
夏は発表会シーズン
平日だけど発表会(正しくは「勉強会」)を観に行く。 ほぼ地元のホールだし、なにしろ福田昂平さんがゲスト出演だというので^^
主催のお教室にはとんとご縁はないのだけど。あ、でも前にお茶をご一緒した方も元気に踊っていたな~。ゲートでもお会いするので、熱心な方なのですね。
福田さんのパートはかなり短かったけど^^;久々に元気なお姿が拝見できて嬉しかった~
久々といえば、元Kの川村さん、秋元さん、池本さんと、実に豪華なゲスト陣も出てらして、お懐かしや。
皆さんお元気で何より。
元気が良すぎて舞台から跳び出すんじゃないかと心配にもなる(大ホールじゃなくて中ホールだったのね、去年姪っ子がピアノの発表会で出てたっけ)。
生徒さん方は・・・レベルに開きがあって色々だけど、まあ良いんじゃないでしょうか。
楽しそうだし。
何しろ無料だから、ご招待されているようなものだし(理由はそこ?)。
お隣で見ていた方は関係者なのか何なのかよく分からなかったけど、危なっかしいところを鼻で笑うようなことが多々あって、
「なんだかな~」
になってしまった(さぞかしお上手で失敗しない方なのでしょう・・・)
なーんて、完全アウェイなのに何言ってるんだか(笑)
それにしてもこのお教室は知る人ぞ知る、なのだろうか。
どこにあってどんな先生がいらっしゃるのか、さっぱり分からない・・・。
主催のお教室にはとんとご縁はないのだけど。あ、でも前にお茶をご一緒した方も元気に踊っていたな~。ゲートでもお会いするので、熱心な方なのですね。
福田さんのパートはかなり短かったけど^^;久々に元気なお姿が拝見できて嬉しかった~
久々といえば、元Kの川村さん、秋元さん、池本さんと、実に豪華なゲスト陣も出てらして、お懐かしや。
皆さんお元気で何より。
元気が良すぎて舞台から跳び出すんじゃないかと心配にもなる(大ホールじゃなくて中ホールだったのね、去年姪っ子がピアノの発表会で出てたっけ)。
生徒さん方は・・・レベルに開きがあって色々だけど、まあ良いんじゃないでしょうか。
楽しそうだし。
何しろ無料だから、ご招待されているようなものだし(理由はそこ?)。
お隣で見ていた方は関係者なのか何なのかよく分からなかったけど、危なっかしいところを鼻で笑うようなことが多々あって、
「なんだかな~」
になってしまった(さぞかしお上手で失敗しない方なのでしょう・・・)
なーんて、完全アウェイなのに何言ってるんだか(笑)
それにしてもこのお教室は知る人ぞ知る、なのだろうか。
どこにあってどんな先生がいらっしゃるのか、さっぱり分からない・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏休み
特にはないけど、一応3連休ではあったので。おトンも戻ってきていたし。
2日目の昨日はかさばるものの買い出しと庭の手入れ。
ここのところまた手抜きで、凄いことになっていたので。でも肩の問題があるから少しにしておこう・・・と始めたものの、結局やりすぎに。
おトンは帰ってきていてもこの頃は手伝わないから、ちょっとアテつけっぽくしてみたかったのだと思う。
しかし本人はなんら気に留めてないので、無理した分馬鹿らしかった?(庭はちょっとはましになったけど)。夜にはまた湿布だらけであいたたた・・・。ゲートを回避している意味があまりない。
今日は少しは休みっぽく、ということで美術館&スイーツ。
ボストン美術館の至宝展@東京都美術館+甘味の「みはし」
色々調べるのだけど、上野だとやっぱりみはしに行ってしまうのよね・・・。浅草まで足を延ばせば色々あるのだろうけど。
ボストン・・・は、もの凄く心惹かれる作品はなかったなぁ・・・。広く浅く、無難なところ、というセレクトのせいなのか。
(わたしはどっちかというとBunkamuraミュージアムに行きたかった・・・Orz)
まあ、おトンと息子の運転で行き帰りできてしまう、座ってるだけで着くのだから良かったんでしょう。
あ、あと時間があったから凄く読みたかった本が1冊読めた!これは大きな成果、だと思う。
もう夏は終わった気分、早々に。
でもお天気ももう例年の9月っぽいような気がする。去年は結構長く楽しめたヒマワリ畑の花もすっかり枯れてるし。
2日目の昨日はかさばるものの買い出しと庭の手入れ。
ここのところまた手抜きで、凄いことになっていたので。でも肩の問題があるから少しにしておこう・・・と始めたものの、結局やりすぎに。
おトンは帰ってきていてもこの頃は手伝わないから、ちょっとアテつけっぽくしてみたかったのだと思う。
しかし本人はなんら気に留めてないので、無理した分馬鹿らしかった?(庭はちょっとはましになったけど)。夜にはまた湿布だらけであいたたた・・・。ゲートを回避している意味があまりない。
今日は少しは休みっぽく、ということで美術館&スイーツ。
ボストン美術館の至宝展@東京都美術館+甘味の「みはし」
色々調べるのだけど、上野だとやっぱりみはしに行ってしまうのよね・・・。浅草まで足を延ばせば色々あるのだろうけど。
ボストン・・・は、もの凄く心惹かれる作品はなかったなぁ・・・。広く浅く、無難なところ、というセレクトのせいなのか。
(わたしはどっちかというとBunkamuraミュージアムに行きたかった・・・Orz)
まあ、おトンと息子の運転で行き帰りできてしまう、座ってるだけで着くのだから良かったんでしょう。
あ、あと時間があったから凄く読みたかった本が1冊読めた!これは大きな成果、だと思う。
もう夏は終わった気分、早々に。
でもお天気ももう例年の9月っぽいような気がする。去年は結構長く楽しめたヒマワリ畑の花もすっかり枯れてるし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
で、またリハビリ記録
始めた頃のように、何もしていなくても痛い、という状態からは抜け出せたものの(低気圧が来なければ)、腕が上がらないのはあまり改善せず。
自主練が効いた時期もあったけど、今は停滞。
とにかく110度くらいしか上がらないのだった。
110度って、一般的な家事はどうにかこうにかこなせる程度、なのだそう。だからここで諦めてしまう人もいるのかもしれない(もしかしたらリハビリも打ち切られちゃう?)
でも、バレエでいえばアン・オーには手のひら2つ分くらいズレた状態。大問題でしょう。横にだって上がらないから、白鳥さんの羽ばたきなんてとても無理。
で、この間はついに来た。肩甲骨はがし(ネーミングがコワイっての)。実際はそんなに痛くないけど、なんか実に変な気分。
あとは肩関節をきちんと回転させて上げる方法を取り戻す練習。なんか動かなかったから忘れかけているみたいで。
この方法は一見すると関節技をかけられているような施術で、ハタから見たらすごいかも。(壁ドンどころじゃありません 笑)
できないのが高じて、今はすっごく白鳥を踊りたい。
もしちゃんと治ったら、でもってそんなレッスンの機会があったら、思いっきり踊るぞ~
とくすぶっているのだった。
自主練が効いた時期もあったけど、今は停滞。
とにかく110度くらいしか上がらないのだった。
110度って、一般的な家事はどうにかこうにかこなせる程度、なのだそう。だからここで諦めてしまう人もいるのかもしれない(もしかしたらリハビリも打ち切られちゃう?)
でも、バレエでいえばアン・オーには手のひら2つ分くらいズレた状態。大問題でしょう。横にだって上がらないから、白鳥さんの羽ばたきなんてとても無理。
で、この間はついに来た。肩甲骨はがし(ネーミングがコワイっての)。実際はそんなに痛くないけど、なんか実に変な気分。
あとは肩関節をきちんと回転させて上げる方法を取り戻す練習。なんか動かなかったから忘れかけているみたいで。
この方法は一見すると関節技をかけられているような施術で、ハタから見たらすごいかも。(壁ドンどころじゃありません 笑)
できないのが高じて、今はすっごく白鳥を踊りたい。
もしちゃんと治ったら、でもってそんなレッスンの機会があったら、思いっきり踊るぞ~
とくすぶっているのだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大人バレエ
今日はいわばゲートの発表会、Chance to Danceを観に行く。
毎年思うけど、出る方も教える先生も大ごとだろうな~。
今年は吉田先生振付の作品以外はほとんどの方がポワントシューズだったような。
でーもーポワントはやっぱり難しい。
全然人のことなんて言えないけど(何しろ今はアームスが基本の「き」もまともにできないし)、一か八かで立つのはいかがなものかと。
見ている方が怖くてーー;
おそらくバレエシューズなら、もっと余裕も出てきれいだろうにな、とも思うけど、踊る方にしたら「やっぱりポワントで」、なんでしょうね。
その気持ちも分かる。
で、特に身近なゲートの方々が実に楽しそうに踊っているのを見ると、ちょっと焦るというか悲しくもなる。
一応まだドクターストップがかかっているので。
でも~腕が動かないにしても、他のところもできなくなってしまいそう。
動かないからか何なのか、体重は少し減ったけど単に筋肉が落ちただけかも orz
長引くようならこの際徹底的に絞って、一から?筋肉を鍛え治すか~~~
毎年思うけど、出る方も教える先生も大ごとだろうな~。
今年は吉田先生振付の作品以外はほとんどの方がポワントシューズだったような。
でーもーポワントはやっぱり難しい。
全然人のことなんて言えないけど(何しろ今はアームスが基本の「き」もまともにできないし)、一か八かで立つのはいかがなものかと。
見ている方が怖くてーー;
おそらくバレエシューズなら、もっと余裕も出てきれいだろうにな、とも思うけど、踊る方にしたら「やっぱりポワントで」、なんでしょうね。
その気持ちも分かる。
で、特に身近なゲートの方々が実に楽しそうに踊っているのを見ると、ちょっと焦るというか悲しくもなる。
一応まだドクターストップがかかっているので。
でも~腕が動かないにしても、他のところもできなくなってしまいそう。
動かないからか何なのか、体重は少し減ったけど単に筋肉が落ちただけかも orz
長引くようならこの際徹底的に絞って、一から?筋肉を鍛え治すか~~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うつくしい

嵐の前は小さな生き物たちが家の中に避難してくるみたい。ガラスと網戸の隙間にコガネムシやらカマキリやら。どこから入るのだか、壁にちびヤモリさんも二匹。にゃんこに見つかると狩られてしまうので、気の毒ではあるけどお引き取り願ったが。何が悲しいって、壁の高いところにいるヤモリさんが捕まえられないのだ、肩が痛くて腕が上がらないから。しょーがないので、屋内同士なのに息子にSOS電話(目を離して見失うとまずい)。
で、今日も少し不安定な天気。でも帰り道には綺麗な虹が。
信号待ちで思わず色数を数えてしまった(あんまり集中すると危ない)。
かなりくっきり出ていたから、なるほど7色はあった、見ようによってはもっとあった気が。
普段はそう見えないだけで、いつもあるものだけど(太陽光)
なんかちょっと嬉しい。
よく見たら二重になってた^^
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |