娘の初おにぎり作り~♪
まん丸な形。
中に梅干、ちゃんと入れてる。
水付け過ぎて、ちょっとべチャッついてる感じ。
海苔巻いて~、
なんか小汚いおにぎり出来上がり。
嬉しそうに全部食べてた。
サラダも自分で作ったよ。
「葉っぱや草を入れてサラダ作るのと同じだね。」と、
ままごと感覚。
生のトマト嫌いだったのに、
自分で作ったら美味しいのかな?モリモリ食べてたわ。
クッキングが楽しくって仕方がない娘。
テレビ見てる途中でも、「クッキングする人~?」と言うと、
「は~い!!」と言ってキッチンに走って来る子。
この「料理好き」は大切に育てていきたい。
食べることって一生付いてくるからね。
どうせ食べるなら、どうせ作るなら、
楽しいほうが明るい人生になる気がする。
それに、
いつか母に美味しいもん作ってくれるかもしれないし~という期待あり(苦笑)。
息子の学校も終わった。
先生やクラスメイトとサヨナラするのが悲しくて、
泣いた子が多かったそう。
息子もその一人。
日本の小学校の終業式で泣く子っていたっけ?
と、考えてしまった(卒業式には泣くだろうけど・・・)。
今までの学校生活の中で、
いろんな意味で一番いい先生だったんじゃないかと思う。
息子はベストフレンドの一人が引っ越しし、
転校していくことになっているので、
一生懸命手紙を書いてた。
「No matter where you go, you are always my best friend!」
とか、その他いろいろ書いてあった。
固いハグをして別れたんだそうな。
1年生でも、しっかりとした友情が築けてたんだな・・・。
こうやって成長していくんだなと思った。
ラスト2日前にもらった夏休み用の宿題も、
クラス3分の1の子が2日間で済ませてる。
これで夏休みは、プラスαや2年生の予習に没頭するみたい。
プランの立て方が、これまた日本の小学生とはちょっと違うなと思った。
通知表もアート以外は全てオール4。
Readingも無事「読解力レベルL、読みレベルM」で目標達成!
全米の一般基準でいう、3年生の始め部分に到達。
(でもNYはこれが小学1年レベル)
息子はクラスで一人だけ、
学校から$200分のスポーツジムのギフト券をプレゼントされていた。
「で、誰が行くん?」とツッコんでしまったよ。
図書カードみたいなほうが嬉しいんだけどなぁ。
嬉しいような、迷惑なような。
あとはこれからの夏休みを、
どう有効に使うかが親の肩にのしかかる・・・(汗)。
めでたし、めでたしのような、
これからがスタートのような、
ちょっと重い気持ち・・・。