随分昔から「書道が習ってみたい。」と息子が言っとりました。
習わせてあげたいなぁと習字道具も用意はしているんです。
漢字の「とめ」や「はらい」の感覚を身につけさせる為に、
習字を習わせたいなぁという気持ちは増す一方。
でも残念ながら、この辺には「書道教室」がない。
ちょっと遠くて面倒・・・。
往復で1時間もかかるんだったら、
やっぱり時間が勿体無い・・・。
じゃあ、家でやったら?って?
うん、面倒臭い・・・。
新聞紙広げたりとか、墨汁の臭い?匂い?とか、
お母さ~ん、墨が服に散ったぁー!とか、
そんなことになるのは目に見えてるので、
どうしても億劫になっとりました。
ああ、嫌だ嫌だ。
私の怒ってる姿が目に浮かぶ。
ん~、なんか手軽に書道もどきみたいなのでいいから、
漢字を楽しく書ける方法ないかなぁ~つって、
2回くらいかな?呟いてみました。
そしたら、こういうことはいちいち覚えてる旦那が、
こんなの買って帰ってきたよ。
Buddha Boardという水絵が出来るもの。
よくChildren's Museumに、これに似たものの大きいのがあったりするね。
筆に水をつけて石板に書くと、墨で書いたようになる。
これだと、用意するもの水だけ。
勝手に乾いて即元通り。
後片付けも簡単。
鉛筆で書くのとはまた違って楽しい様子。
もちろん漢字じゃなくて、絵買いてもいいんだけどね。
たまに使って気分転換するのにはいいと思う。
水だけ使用だから、全く汚れない!
結構楽しいかも!