13日11時半、賽の神どんど焼きに行った。市の第三公園で昨年同様、炎の円錐が2つ、勢いよく燃えており、夫が正月飾りや角松を円錐状の炎に投げ入れ、神様に返上した。無病息災を願う伝統行事とはいうものの、この年で無病息災などありえないので、昨年同様「今年もお手柔らかに!」とだけお願いした。夫は「車で待ってるよ!」と早々に公園の外へ。繭玉とか呼ぶ団子状の餅がてっぺんについた長い棒を持っている人であふれていたので筆者も団子餅のついた長い棒をもらった。どんど焼きの炎で焼き、1年間の無病息災を祈念してから食べさせて頂くのだが、炎に団子が届かない!人が集まっていない3つ目の焚火のところで焼き、「その火はご利益がないよ!」とお役目の人に言われた。筆者は今年も祝辞台の近くでスピーチを聞いたが、市長さん、都議さん、衆議院議員さんが一様に、「皆様のご健康、ご多幸をお祈りします」と挨拶なさり、待ちかねていた市長さんは、「市の安全、市民の皆様の無病息災と五穀豊穣をお祈りします」とご挨拶。終わって台からおりてこられたので「市長様、明けましておめでとう!第43回、賽の神どんど焼きもお芽でとうございます!市長様のご挨拶を聴き、どんど焼きの火で焼いたこのお餅を頂き、今年も活動の自信と開運の希望が湧いてきました!」と声をかけた。市長様は、「去年お話しましたね!鳥取県ご出身ですよね」と、筆者を覚えていてくださった。「市長様と同じく境港出身の浜田君と一緒に、そのうち予約を取ってご訪問しますから!」と筆者。今年は急ぎのご様子だったので写真に入って頂く時間がなく、筆者の去年のBlog…市長さん登場の…をさしあげ、「応援してます。お元気で!」と言ったら、Blogはポケットに入れ、急ぎ足で去られた。筆者の実家は「どんど橋」のたもとにあった。同郷の市長さんにまた会えて楽しかったどんど焼きの日の締めくくりに、またまた郷里どんど橋と料理の上手だった母を思い出しながら最後の餅、鏡餅を雑煮にし、Powerful lifeを祈念した。(彩の渦輪)
最新の画像[もっと見る]
-
Blog引っ越し騒動でStruggle, Struggle, Struggle… 10年前
-
信ずる者は救われる?いや理解する者は、ですって 10年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 10年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 10年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 10年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 10年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 10年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 10年前
-
癒しの楽園で平和問題に熱くなろうとは! 10年前
-
癒しの楽園へ~インドネシア~ 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます