okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

サンリツ服部美術館 @諏訪

2015-12-17 00:46:21 | 美術館のおやつ

 2015年も残すところあと半月。でも、暖冬のせいなのか、いまいち、まだ年末気分になれずにいます・・・。あれもこれもしなくちゃーーー 

 さて、今年のうちにご紹介したかったのが、諏訪のおさんぽ。先月、行ってきました!

 お目当ては、サンリツ服部美術館の琳派展(「花ひらく琳派 絵画とやきものでたどる装飾美の系譜」(7/18~11/15)

 最大の目玉は・・・国宝である光悦の茶碗「銘 不二山」です!

 和物茶碗で国宝に指定されているのはたったの2つ、しかも、光悦のこの茶碗は個人の銘で初めてという特別なお茶碗です。いつでも見られるものではないので、この機会に行かなくちゃ!と出かけてきました

 こちらの美術館は、セイコーエプソン社長だった故服部一郎氏のコレクション。今回の展示は、琳派展と銘打つだけあって、宗達の「鹿に秋草下絵 古今集和歌巻」や光琳、乾山の器、光琳にリスペクトした抱一の「紅白梅図屏風」なども展示。すごい!!!すばらしいコレクションですね。

 ・・・そして、きました、光悦の「不二山」。

 なんとなく・・・白と黒のコントラストのイメージがあったのですが、実物の作品は、思ったよりも全体的に淡くしずかな色合い。光の具合によっては青くもみえる部分もあるし、自然光ならもっといろんな変化が味わえそう。均整のとれた姿もすてき。地に足がついたような落ち着きというか。「不二山」の名にふさわしい茶碗です

 小じんまりとした美術館なので、2度、3度と繰り返し拝見させていただきました。そして、最後に、カフェでお茶を。

 お抹茶、お菓子とのセットで¥350です。

 お菓子は、小布施堂の栗らくがん。

 窓の外には、諏訪湖と美しく色づいた木々。いいですねー。

 お天気もよくって気持ちいいー

 諏訪は温泉の街。美術館のすぐ近くの湖畔にも足湯スポットがあるんですよ!

 地元の方なのか、観光客なのか・・・午前中からにぎわってました♪ あったか~ 今日はタイツじゃなくてよかった!

 そして、なんと、上諏訪駅のホームにも足湯が!!!

 帰りに寄ろうと思ったけれど、時間がギリギリで断念。。。 おもしろいですね。上りのホームなので、待ち時間に利用できますよ。

 ・・・新宿から、はじめての「あずさ」の旅。ちょっとドキドキ。

 東北や東海道新幹線とは車窓の風景が違うので、新鮮! ちょうど紅葉も見ごろです。東北新幹線よりきれいなのでは? 

 途中、どの辺だったのかなぁ。畑に「ようこそ」の文字がみえたんですよ。

 なんだかうれしくなりますね

 ・・・今年は、私としては、かなり美術館めぐりをしたような・・・。都内だけじゃなく、地方の美術館にもでかけたり。

 ホントは、今月、ワシントンのフリーア美術館にも行くつもりでした。が、情勢不安により結局キャンセル。アメリカ初めてだし英語もできないし・・・ちょっとリスクがね。仕方ないですけど 門外不出の宗達展!みたかった。。。

 

サンリツ服部美術館 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする